うりゅ坊のブログ庭作り編に

お越しくださりありがとうございます



🍀🍀🍀今日は【6】の続き

      小道作りです🍀🍀🍀




小道が出来るところにはコンクリートが敷かれます。




🍀お庭には3本の小道があります🍀

・フェンスに平行した
   テラコッタの小道
・ピンコロ石の囲いに沿った
  飛び石のような遊びのある小道
・中央を通る桜に向かっていく小道

このお庭はそれぞれ小道によって
イメージごとにエリアに分けられています。

🍀🌱🍀お庭の3つのイメージ🍀🌱🍀

  ・花壇
  ・芝生(人工芝)
  ・ガーデンテラス


🍀小道ってワクワクしますよね☺️🍀

ターシャの庭のようなナチュラルガーデンの中にある小道が理想だけれど、
老後を考え、草抜きから逃れる為に設計した私のお庭は、花をかき分けるでもなく、ばーんと見えてしまうので、どうすればワクワクするか考えました。

🍀アイデア🍀

・それぞれちがう雰囲気にする
・遊びを入れる
・向かう景色を楽しめる
 (楽しむ景色・花の違い)

前おきが長くてすみません💦
では、写真で…


  🍀🍀テラコッタの小道🍀🍀

両サイドには以前使っていたレンガを使用。真ん中にテラコッタタイルを敷いていきます。

入り口は少し狭いけど、ここが左右のグリーン(左に桜、右にティーツリー)で、緑のトンネル風になるところ。
お気に入りの場所です。

完成写真から(緑のトンネル)

以前
ここからの眺めを見てどうしても
ここに小道を作りたくなり、お庭作りを決意しました。
桜が咲いたら、とても素敵です。


 🍀🍀テラコッタタイル🍀🍀


テラコッタタイルとは?
土を成型し乾燥させて焼いた素焼きタイルの事を言います。

焼成温度やそのときの湿度によって、大きく色味が変化します。

その色味が醸し出す、素朴な風合いが一番の魅力です


↑庭作りの資材の中で一番値段が高い素材です😱
(本当はあちこち使いたかったけど、節約です😢…)
業者さんも在庫を押さえるのが難しかったみたいです。人気だからかな?
そんなこんなで、一番作りたかった場所に使いました。



 🍀🍀花壇に沿った小道🍀🍀



↑いったん区切りがあるけれど、
ピンコロの壁づたいに小道ができます。

区切りがあるのは、飛び石風に敷石を入れて、その間に砂利を入れるからです。(砂利が逃げない為)


↑ここに砂利と敷石が入ります

↓敷石はこれです

↓敷石が先に入りました
(写真右側)真ん中の小道もコンクリートが敷かれつながりました。 ↑

手前の横並びに見える敷石は手前に
砂利を敷いた駐車場があるので、境界線のような感じです。

砂利が入るとこんな感じです
(完成写真から)
雨が降っても水が溜まらないように
コンクリートには水抜の穴が数ヵ所
開けられています


 
 🍀🍀🍀真ん中の小道🍀🍀🍀


コンクリートが敷かれてその上に…

 両端にはリサイクルしたレンガ
  真ん中は敷石で作ります


   🍀 ↓写真【敷石】 🍀
水を浸透させる敷石です(水が不思議なほど染み込んでいきます)
雨に濡れると色が濃くなってきれいです。私は濡れた時の色が好きです。

🍀両端のレンガ🍀
リサイクルしたレンガの為
厚みや形がそれぞれ違うので職人さんも試行錯誤しながら…上手い具合に
仕上げてくれました。


こんなのが入っていたら
楽しくなるでしょう😊
これもお庭に転がっていたものです。

使えるものは全て使いたい!その気持ちを汲んでもらえたことも、とても嬉しかった事のひとつです。

お庭に対して
更に愛情がわいてきました💓

🍀😊🍀豆知識🍀🍀
すみません💦素人の紹介なので時々
使っている素材が違っているかもしれません。そこで

今回、【セメント】【コンクリート】
【モルタル】を調べてみました。
(わかってなかったな~😢)

【セメント】粉末状の素材
→コンクリートやモルタルはセメントから作られる

そのままでは建築材料として使うことはできない。水などを加えて加工することによって、初めて建築材料として使える

コンクリート】 
→セメントを加工したもの
コンクリートとは
セメント+水+砂+砂利を合わせて作る建築材料


【モルタル】
→セメントを加工したもの
モルタルとは
セメント+水+砂を合わせて作る
建築材料

・・ということで勉強してみました。
そういう意識で材料を見ていなかったので、コンクリートかモルタルか少しあやふやなところがあります。ごめんなさい。

🍀外壁、ブロック、レンガの接着材料としてモルタルが使われ、地面に接する基盤にコンクリートが使われているんじゃないかな…と想像しています😊





 🍀🍀今日はここまでです🍀🍀

   最後まで読んでくださり
   ありがとうございました

次回は敷石を使ったスペース作り      を紹介します。

     ではまたね~🙋