ココですニコニコ




ヘルメット治療(6)の続きです。




牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま




日中の装着はあまり出来ていません汗うさぎ

親の努力不足です。。




付けるんだけど、嫌がって取ったら

無理に付け直してないです。




何かに集中していると長時間付けていられるのですが

息子の気分次第なので、このときは必ず付けられる、という確証はないです。



夫とこたつに入ってるときは

ヘルメットに意識がいっていないのか

嫌がらず過ごしてくれました笑ううさぎ




牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま




夜寝かしつけのときも

装着を嫌がるようになりました。




そんなときは、

おもちゃなどで意識を引きつけながら

一気に被せてすぐに授乳!




授乳している間はよっぽど嫌がることはないですが

横を向くとヘルメットがズレやすくなるので

ズレたら気づかれないように直しますアセアセ




そのあとクタクタになったら

布団に寝かせるのですが

背中スイッチが敏感になるのか、たまにギャン泣き大泣き

もちろんヘルメットは自分で外してポーイ!




こうなるともう一回授乳からやり直し…

だんだん授乳だけで寝かせることが難しくなってきました…




ヘルメットが邪魔して寝づらいのか、

もしくは母乳が減ってぐっすり眠れないのか、




寝かしつけの難易度が上がってきて結構苦痛…




自分でやる!と意気込んで始めた治療ですが

心が折れそうになりました。




そこで夫に相談して、

授乳はするけどダラダラ飲ませず

数分で切り上げて夫と交代し、

夫が寝かしつけをしてくれるようになりました!!




寝返りしないように息子をタオルに包んで、

完全に寝るまで夫が横で見守る。




始めは息子も慣れないのか

身動きが取れなくてギャン泣きするし、

あまりに大声で長時間泣くときは

私が耐えられなくて夫から引き剥がして(言い方w)再度授乳することもありましたが




少しずつ慣れてきて

入眠が早くなってきました。




始めは夫に預けた後

泣かないか確認してからお風呂に入っていましたが、

泣かなくなってからはバトンタッチしてすぐにお風呂に入り、ゆっくり浸かれるようにキラキラ




一度ぐっすり寝始めるとヘルメットを嫌がることはなくて、

だいたい9〜11時間は装置していたと思います。





ヘルメットをしているから、仰向けも横向きも寝づらかったと思います。




小さな身体でとっても頑張ってくれた息子。

本当にありがとう泣くうさぎキラキラ




あと少し、保育園入園前まで頑張ろうね!!




それでは!




スライムスライムスライムスライムスライムスライム