食べもの日記 -535ページ目

ムスメ用の夕食

離乳食。親は中途半端な時間に大盛りのお蕎麦を食べてしまったため、ムスメ、孤食でごめんよ。
ホウレンソウと焼き麩の豆腐クリームグラタン。豆腐クリームは、水切りした木綿豆腐1丁に、麦味噌大さじ2、オリーブオイル大さじ2、お酢大さじ1をフードプロセッサーで滑らかになるまで撹拌したもの。茹でたホウレンソウと玉ねぎ、砕いた焼き麩にかけて、パン粉をまぶしてオーブントースターで焼きました。やけど注意。
スープは、作りおき野菜ブイヨンに、余った野菜を切ったのを入れて煮たもの。
玄米粥。そろそろ3倍に挑戦。

以前から気になっていた、「フラ印のポテトチップス」。オットは大絶賛なの。なんだか懐かしい味がしたなぁ。原材料に「調味料(アミノ酸等)」がなかったので、ちょっと安心した。ハワイ生まれ、日本育ちって、どういうことだろう?ジャガイモが、ハワイ産なの?ハワイ、また行きたいなぁ。

一足お先の年越し蕎麦

大好きなお蕎麦屋さん「角平」。今日は、日曜日だけど特別に開いているって。中途半端な時間(15時過ぎ)だったけど、店内はさすがに結構混雑。


私は、いつもの山菜蕎麦を、オットは、いつものつけ蕎麦大(+お替りも大)を。写真でみると、すごいボリュームだなー。




ソファのあるカフェ



近所のママ友達と、ランチしに行きました!横浜駅西口から徒歩10分弱のところにある、roku cafeという、かわいいカフェ。東京電力の裏手にひっそりオープンしております。


ありがたいのは、ソファの座席がたくさんあるということ!ベビーカーにも、子供用の椅子にも大人しく座ってなんかいない我がムスメ、大きめのソファで一緒にくつろげるありがたさと言ったら!少々、味、とか、値段、とか、言ってられないのです。
サンドウィッチランチをいただきました。830円。スープと飲み物がついています。本日のサンドは売り切れらしく、BLT。カリカリベーコンが挟まっていたよ、パンは、神戸屋ベーカリーのブルマンブレッドかな?

デザートもいただいてしまいました。抹茶のロールケーキ。580円。


今年最後のお弁当

☆焼き鮭、ホウレンソウの白和え、チキンナゲット、大根の甘辛煮、ふかし芋


ホウレンソウ、私、根っこのところも好きなのですが、オットのお弁当に入れません。根っこを安心して食べられるのは、有機栽培ならではの楽しみ。葉っぱや茎の部分に比べて、甘くてほっくりしていて、おいしいの。でも、オットのお弁当に入れません。茹でたホウレンソウを切って、水切りした木綿豆腐・擂り胡麻、醤油で味付け。
チキンナゲットは、冷凍食品。
大根、これ、今のお気に入りの食べ方。皮付きのまま1センチ厚の輪切りにし、両面を細かく格子に切り目を入れ、油を熱したフライパンで、焼き色がつくまで焼く。その後、みりん:醤油=1:1でゆっくり弱中火で煮絡めていく。ぽりぽりと柔らかいの中間の不思議な食感で、オットも気に入ってくれました!はまりそう。

クリスマスの夜ごはん

☆おつまみ盛りあわせ、ビーフシチュー、パン、ケーキ


シチュー用のお肉は丸一日ワインとハーブと野菜(セロリ1本・人参1/2本、玉ねぎ1個のスライス)へ漬け込む。漬け汁・野菜・お肉に分けて、フライパンにオリーブオイルをしき、ます野菜を中火でゆっくり炒める。しんなりしたら、強火にして、お肉を加えてお肉に焼き目がつくまで焼く。
圧力鍋にフライパンの野菜とお肉、漬け汁、トマトピューレ大さじ3を入れ、10分加圧→自然放置。
圧力をかけている間に、さっきのフライパンをペーパーで拭き、バターと小麦粉各大さじ1を熱して、ペコロスと椎茸のスライスを焼き色がつく程度に炒める。
圧力鍋が開いたら、フライパンの中身を入れ、塩胡椒少々と、ウスターソース、ケチャップなどで味を見て、再び5分加圧する。
ほんとは三晩煮込んでとろけさせるビーフシチューも、今年の結婚記念日に買ってもらったフィスラーの圧力鍋で簡単スピード調理!

付け合せのフランスパンは、大好きなシェラトンホテルの。

ココアスポンジケーキ 15cmの丸型
*卵 2個
*グラニュー糖 40g
*小麦粉 50g+ココアパウダー 大さじ1
*バター 大さじ1
*牛乳 大さじ1
卵を砂糖を加えながら湯せんでしっかり泡立てて、小麦粉を加えて、溶かしたバターと牛乳を混ぜ、焼く。180度で25分。
冷めたら薄めにスライスして、ラップを張ったボウルのカーブにあわせながらキッチンばさみで切り、敷き詰めていく。シロップ(水50cc+グラニュー糖50g+ラム酒小さじ1を一度煮立たせたもの)を満遍なく塗りながら、生クリーム→スポンジを3段に重ねて、しばらく冷蔵庫でなじませる。ひっくり返してドーム型に。生クリームを塗りつけ、輪切りにしたイチゴ・バナナ・キウイは丸くくりぬいたつもり。大好きなアラザン。
生クリームは、いろんな意味で奮発して、よつ葉47をセレクトしてしまいました。中のクリームは乾煎りした胡桃を入れました。 生クリーム、そのままスプーンで掬って食べるのを我慢したのに、1パックじゃ、足りなかったー今の時期だけでも、300cc入りの生クリーム、売ってくれたら嬉しいなぁ。