柚子いっぱいもらったので
お向かいさんからいただいた、柚子。今回は、マフィンに入れてみました。
●柚子マフィン
*薄力粉 150g
*バター 50g
*卵 1個
*牛乳 30cc
*柚子の果汁 30cc
*甜菜糖 50g
*柚子の皮(ピーラーで薄く剥く) 1個分
*ベーキングパウダー 小さじ1
*重曹 小さじ1
●酒粕マフィン
*米粉 100g
*薄力粉 50g
*バター 50g
*卵 1個
*酒粕 60cc
*甜菜糖 30g(酒粕を甘くしているので控え目)
*ベーキングパウダー 小さじ1
*重曹 小さじ1
180度で25分。
ずっと欲しかったキッチンツールをとうとう買ってしまいました!オイルスプレーと、使い捨てのロールガーゼ。オイルスプレーは、1個1,260円。刷毛で塗れば、必要ないので、わざわざ買う必要ないかーと思いつつも、便利そうで、内心欲しかったところ、オットが欲しいと言ったので、便乗して2個買い!黒にはオリーブオイルを、白には菜種油を入れました。今回のマフィンを型に入れるときに、シュッとひと噴き。便利~
ロール式ガーゼは、使い捨てなのがネックで、もったいないなと思い、なんとなく買わずにいたのだけど、柚子の果汁絞りに便利!ダシ汁とったり、野菜ブイヨン作ったりしたときに、漉すのに便利かも~。
馬嶋屋さんで買った、シリコンのバラの型に入れて焼きました。初めてシリコン製の焼き型を使ってみたけど、つるんと型離れしてくれて、感激。
年明けて、おせち
今年のおせち!
特に知識もないので、自分の食べたいものだけ、食べられるものだけ詰めました。
一段目には、(パルシステムで注文した・・)おせちセットのオンパレード。自分で作れないもの。黒豆、昆布巻き、佃煮、栗きんとん、伊達巻、紅白かまぼこ。
二段目、焼き物。エビ(ブラックタイガーですが)の塩焼き、ブリの塩焼き、ゴボウと金時人参の牛肉巻き(ゴボウと人参は、だし汁で柔らかくなるまで煮、牛肉で巻いて、みりん:醤油:砂糖:酒=2:2:2:1で煮ながら焼く)、くわいの素揚げ。
三段目、お煮しめ。八つ頭、ゴボウ、金時人参、レンコン、椎茸、絹さや、高野豆腐。こちらは、ごくごく薄味に。ムスメも食べられるよう。
炊飯器で炊いたお赤飯、関東風のお雑煮(白菜、大根、人参、ホウレンソウ、お豆腐)
ムスメ、小豆の煮汁でお赤飯風の柔飯。お餅の入っていない、お雑煮。
八つ頭と、くわい。この季節にしかお目にかかれない縁起物野菜。八つ頭が届いたときは、びっくり。本物見るの、初めてだったので・・ほんとに大きくて、見た目はドラクエに出てくるモンスターかと思った。
特に知識もないので、自分の食べたいものだけ、食べられるものだけ詰めました。
一段目には、(パルシステムで注文した・・)おせちセットのオンパレード。自分で作れないもの。黒豆、昆布巻き、佃煮、栗きんとん、伊達巻、紅白かまぼこ。
二段目、焼き物。エビ(ブラックタイガーですが)の塩焼き、ブリの塩焼き、ゴボウと金時人参の牛肉巻き(ゴボウと人参は、だし汁で柔らかくなるまで煮、牛肉で巻いて、みりん:醤油:砂糖:酒=2:2:2:1で煮ながら焼く)、くわいの素揚げ。
三段目、お煮しめ。八つ頭、ゴボウ、金時人参、レンコン、椎茸、絹さや、高野豆腐。こちらは、ごくごく薄味に。ムスメも食べられるよう。
炊飯器で炊いたお赤飯、関東風のお雑煮(白菜、大根、人参、ホウレンソウ、お豆腐)

ムスメ、小豆の煮汁でお赤飯風の柔飯。お餅の入っていない、お雑煮。

八つ頭と、くわい。この季節にしかお目にかかれない縁起物野菜。八つ頭が届いたときは、びっくり。本物見るの、初めてだったので・・ほんとに大きくて、見た目はドラクエに出てくるモンスターかと思った。
