食べもの日記 -531ページ目

今日は節分

恵方巻きのようなものを作りました。
うまく巻けない!どうやってもきれいに巻けない!悔しい・・・・・

ムスメ用にも、ミニサイズを。
具は、乾瓢・高野豆腐・椎茸・牛蒡・人参・ほうれん草。
圧力鍋で長めに加圧して、具をとっても柔らかくし、ムスメにも食べられるように。
薄めに味付けしたムスメ用の恵方巻き、ムスメはもぐもぐ食べました。
大豆も、五目煮にしたものから薄皮を除いて、ムスメは二粒ね。

横浜は、今年二度目の積雪。寒い。


ル・クルーゼで肉じゃが

肉じゃがは、もう、ル・クルーゼ以外では作れない。水なしで作った肉じゃがのおいしいこと!最初に牛肉を炒めて、濃い目に味をつけたら、お野菜を入れ、ほんの少しお水を入れて、蓋をして弱火でことこと煮込むだけ。別に茹でておいたスナップえんどうを添える。
せりの白和え。せり、匂いがきつい、と言われるけど、そんな匂いもいい味だな~と思えるようになったのは、野菜中心の生活のおかげだろうか。



お弁当の記録1/24

☆イカフリッター、卵焼き、ゴボウと人参のきんぴら、大学芋、枝豆

イカのフリッター、大学芋、枝豆はパルの冷凍食品。
卵焼きには、韓国海苔を巻き込む。

1歳になったムスメへ

ムスメの1歳の誕生日に、ムスメでも安心して食べられる、ナチュラルバースデーケーキを焼きました。

☆スポンジケーキ(直径18センチの丸型1台分)
A(薄力粉 200g、ベーキングパウダー 大さじ2)
B(菜種油 60cc、豆乳 150cc、米飴 60g、長芋のすりおろし 70g)

ボウルにAをふるい入れ、よく泡立てたBを加えてさっくり混ぜる

菜種油を塗ったケーキ型に流し入れて、170℃で40分焼く

竹串を刺してみて、何もついてこなければ焼き上がり、網の上で冷ます

☆豆腐クリーム
よく水切りした木綿豆腐 1丁・・・沸騰したお湯にくぐらせて豆腐の匂いをとっておく。フードプロセッサーかミキサーで滑らかになるまで撹拌しておく。

水 100cc
メープルシロップ 20cc
米飴 50g
寒天パウダー 小さじ1/2
塩 ほんの少し
・・・・・・・・・これらを小鍋に入れて、寒天をよく煮溶かす。
それに 菜種油 大さじ1/2 を加えて、白っぽくなるまで泡だて器でよく撹拌する。
それに滑らかにしておいた豆腐の半分を加えて、泡だて器でよく混ぜる。
さらにレモン汁 1/4個分と残りの豆腐を加えてよく混ぜ合わせる。

文字は、↑のクリームにココアパウダーを混ぜて、絞り出し口で描きました~

長いもが入っていて、消化も◎。ムスメ、もぐもぐ食べました。嬉しい。

お弁当の記録1/23

☆鶏のネギ塩だれ焼き、大根ステーキ、ポテトサラダ、小松菜と油揚げの和え物

鶏もも肉とネギを一口大に切って、塩胡椒でフライパンで焼く。
大根ステーキは、最近のお気に入り。
ポテトサラダ、今日のはレタス・お魚ソーセージ、粒マスタード
小松菜はさっと茹でて、松山揚げ(松山独特の油揚げ)と、白味噌:練り白胡麻=1:1で和える。