満点目指して受けたS&Wですが
スピーキングでやらかしました。
忘れないうちに今日の気付きをメモメモ。
今日の記事
↓
こんにちは!
埼玉県久喜市にある多読中心の英語教室
クローバーペン英語村のスペンサーともえです。
学生さんはテストで大忙しの時期ですが
今日は私も受けてきましたよ!
昨年、2回受験したTOEIC S&W。
1回目はスピーキングもライティングも満点。
2回目はスピーキングが満点に届かずで残念。
今年も4技能満点出るまでやろう!
と意気込みだけはあるのですが
いつもながらに準備不足です。
今日は午前中に娘の用事で小山にいました。
午後から川越でテストだったため
急いで小山から新幹線で大宮まで行き
勉強できたのは新幹線と埼京線の中でだけ。
公式ガイドのCDを聴きながら、
模範解答と採点基準の見直し。
口に出す練習はできず。
心のなかでボソボソと。
せっかくお金払ってるのに
これじゃダメだわー。
でもまあ、頑張って受けたので
いつかだれかの役に立ったらいいな
という思いで
恥ずかしいけれど今日の感想を綴ります。
できなかったことを書くのって
ほんと気が重いです。
■Speaking
マスク受験がマスト。
暑いので苦しく感じた。
パーティションもあるのに
いつまでこれで
受験しなきゃいけないんだろう。
最後の音声チェックでは、
マスク越しでもきちんと
声が聞こえていることを確認できたので、
採点には影響していないですが。
図を見ながら質問に答える問題。
2問目にやられた!
え?
図にない情報について聞いてないか?
そんなこと、どこに書いてある?
ってなってSpeakingで初めてパニクる。
答えられてないのは明らかなので
満点は消えた

さよーならー。
どう答えれば良かったのか?
その情報はありませんがこれを提案します、
とか?
それともまさか図にあったのに見逃してた?
他は問題なかったと思うので悔やまれます。
こわいよ、時間制限のあるスピーキング!
あれ、そう言えば、
お客様が困って電話してきて
問題を明確にしてあげて
その解決法を提案する問題、
あったっけ?
毎回あるわけじゃないのかな?
それとも
パニクったせいで記憶飛んでる?
スピーキングは再リベンジ決定。
■Writing
難しくない。
むしろ最初のほうは簡単すぎて
制限時間が来るまで待つのにイライラ。
先に進ませてほしい。
写真を見ながら、
与えられた単語2語を必ず使って
1文を書くのだけど
時間があまりすぎて
試験官がクスッとなる文を書いてあげよーって
面白い文を考えることに注力。
でもね、基礎ができてない人は
ここでまず崩壊するな。
1文しか書いちゃダメだから、
接続詞とか分詞とか使って
まとまりよく指定の2語を使いましょう。
メールへの返答の問題。
ちゃんと条件通りに答えれば
最高スコアに十分届くのだろうけど、
それだけじゃあ人間味のない返事になるので
ちょっと気のきいたフレーズとか入れてみた。
実際の仕事ではそういう風に
文面にも心遣いとか普通に必要なので。
最後の300ワードの意見文は時間との勝負。
タイピング苦手な人には厳しい。
ほんと最近、タイピングの重要性を感じます。
英検のCBTもそうだけど
作文書くときにタイピングできないって
かなり不利でしょう。
学生さんは早いうちに
正しい指でタイピングする練習を
ぜひしてください。
2週間も集中的にやれば
きっとすぐにできるようになるから。
あとこの長い作文については、
自分が出した意見に対して
どれだけ深く理由を書けるか。
今回は3つ理由を出して、
各理由につき100ワードくらいを
目安にしてみた。
最初の意見述べるところと、
最後のまとめで50ワードずつくらい使って、
残り200ワードで理由を2つ書くでもいいと思う。
一つの理由に100ワードくらい書くには、
例を具体的に挙げる、
反対意見の考え方を紹介しつつも
それを否定する理由を書く、
などが有効。
時間内に書き終える練習方法としては、
まずは短くてもいいから、
意見と理由を書いて構成を固める。
英検準2級や2級の作文くらいの
分量のイメージでいい。
これさえできれば、
条件は大きく外さないはず。
その次に、時間が許す限り
それぞれの理由に肉付けしていく。
一番書きやすいやつからでいいと思うので、
一つずつの理由を深堀りしていって
より説得力を持たせる。
最後5分くらいで全体の流れチェックと、
文法ミスチェック。
動詞の時制、三単現、名詞の形、
冠詞は適切か、スペルミス、カンマ抜け、
前置詞入れ忘れ、スペースの数。
私も気を抜くと裸名詞とか書いてるし、
三単現のsが抜けてたりする。
実際の仕事では、
メールを書いたら2、3回見直すし。
同じ同じ。
作文は慣れないと大変だけど、
自信のない単語や文法から逃げて
必ず書ける文で書くことができるので
まだ気は楽。
やり直しもきくしね。
4技能で難しいのはやっぱり
2度目がないリスニングとスピーキング。
スピーキングもリスニングができる前提なのでね。
■川越会場について
今回、申し込みをしたのが遅く、
いつもの大宮会場がいっぱいだったので
仕方なく川越で受験。
会場はせまいけれど、
受験者が少なくて待ち時間が少ないため
入室までがとてもスムーズ。
場所は線路沿いでとても分かりやすい。
大宮は初めてだと見つけにくい場所にあるので。
今回は小山にいたので
英検みたいに小山でも受験できれば
助かったんだけどな。
会場の数は英検より少ない。
受験者が少ないからしょうがないんだけど。
■まとめ
スピーキングだけ再受験するか、
ライティングと一緒に再受験するか検討中。
やっぱ思ったような結果が出ないと凹みます。
が、おばちゃんパワーでもうちょいがんばる。
テスト期間のみんな
若さで乗り気ってね!
2023/5/21現在の空き状況(グループ多読)
※生徒さんのクラス移動で若干空きが出ました!
月曜日B 19:20-20:20
満席 
満席


月曜日C 20:30-21:30
満席


火曜日A 18:10-19:10
あと3名


火曜日B 19:20-20:20
満席
火曜日C 20:30-21:30



水曜日B 19:20-20:20
あと1名


水曜日C 20:30-21:30
満席


金曜日A 18:10-19:10
満席


金曜日B 19:20-20:20
満席


金曜日C 20:30-21:30
満席


A・・・年齢制限なし
B・・・年齢制限なし
C・・・中学生以上
プライベートレッスン
満席





クローバーペン英語村では
多読をメインにしたレッスンや
プライベートレッスンを提供しています。
グループ多読コース→10000円~
定期プライベートレッスン→毎月4回15000円~
(入会金 5000円)










ごくごく普通の日本人が
英語を習得するまでに歩んだ道のりを






