上機嫌で幸せに働く秘訣 著者 今蔵ゆかり -11ページ目

上機嫌で幸せに働く秘訣 著者 今蔵ゆかり

穏やかでフラットな自分
上司との関係を改善
職場の人間関係を改善
自分も幸せ まわりも幸せ上機嫌に

●仕事運をあげるためのキーワード

 

今蔵ゆかりです。
このブログでは、大人女性が上機嫌で幸せに働く方法を発信しています。

 

「運気をあげるにはどうしたらいい?」

 

仕事だけでなく、日常でも、運気は誰だって

あげたいものです。

 

image

 

そのために、心がけることがあります。

キーワードは、

 

 

”よどませない”ことです。

 

 

・例えば、本。

あとで読もうと思って数か月放置されている。

これは、すでにエネルギーがよどんでいるんです。

 

 

・時間ができたら勉強しようと思い、取り寄せた

まま忘れさられた教材。

これも、よどんでいます。

 

 

・やせたら着よう

・いつか着るかもしれない

・気に入っていないけど、高かったから

そう思って、クローゼットに眠ったままの洋服。

これも、よどんでいます。

 

 

「怠惰な土地に綺麗な花は咲かない」

という言葉があります。

 

 

つまり、よどんだベースには運気がめぐること

はない、ということ。

 

 

「あ~あいたた・・」な方もいらっしゃるのでは?

 

 

私はセミナー・講演会で仕事で成果をあげるために

「常に、取捨選択を繰り返し循環させましょう」と

お伝えしています。

 

 

これも、「よどませない」ということなんです。

 

 

あなたの職場、自宅はいかがでしょうか?

よどんでいませんか?

循環していますか?

 

 

仕事運をあげるには「よどませない」です!

 

 

きれいな川は、いつもせせらぎで流れがあるから

よどんでいなくて美しいですね。

それと同じですね。

 

 

・自分に自信がなくてよどんでいる

・心がなんだかよどんでいる

・仕事がいまひとつうまくいかずよどんでいる

 

 

どうすれば、どう考えれば循環していい気がめぐ

ってくるのかな?


そのためには
自分が過ごす「部屋」を整えることがとても重要なのです。

あなたのお部屋はどんな状態でしょうか?

2/28に「上機嫌で幸せになるための運気をあげる部屋づくり」セミナーを開催します。

 

詳細はこちらの記事をご覧ください。

 

 

 

image

 

 

 

●所有しているものが多いほどムダなエネルギーを消耗しています

 
今蔵ゆかりです。
このブログでは、大人女性が上機嫌で幸せに働く方法を発信しています。
 
所有しているものが多ければ多いほど、それらを管理する能力が必要になります。
 
あれも必要かも
これもいるかも
これはいつか使うかも
 
とりあえず、とりあえず、、、。
 
とりあえずの選択ばかりすると、あなたは「とりあえず」の人生を送ってしまうことになります。
 
 
迷った際にあなたの決断は、さてどちらが多いですか?
 
捨てると残すを選択するシーンでひたすら【残す】を選択する人は、必然的に所有物の量がどんどん膨れ上がりますね。
 
簡単に考えただけでもわかりますね。
 
これは、モノだけではなく。
 
・モノ
・仕事
・情報
・人間関係
・時間
 
いずれにもあてはまることです。
 
抱え込めば抱え込むほど、その中に本来大切にしたいものも埋もれてしまいます。
 
そして、フットワークも当然重くなります。
 
燃費の悪い自動車のできあがりです。
 
所有物の数だけ管理しないといけない
 
・エネルギー
・場所
・お金
 
が必要にもなりますね。
 
講演会でも、そのような話をさせていただきました。
 
燃費のいい自動車
 
燃費の悪い自動車
 
あなたはどちらが好きですか?
 
どちらを選びますか?
 
日々循環させて、軽やかなフットワークで乗り切りたいですね!
 
軽やかに上昇気流に乗るヒントがつまったセミナーのご案内です。
今回は「お部屋づくり」がテーマ。
 
 
image
 

 

【品格と生き方をワンランクアップさせる上機嫌な部屋作りの秘訣セミナー】

 

・2月28日(水)

・13:30~15:00

・受講費 5,500円お振込み

・ZOOMにて

 

お申し込みはこちらからどうぞ

 
 
image
 

●「自宅の整理収納すべて公開」セミナーからのご縁

 

今蔵ゆかりです。

このブログでは、大人女性が上機嫌で幸せに働く方法を発信しています。

 

私が個人事業主として仕事をスタートしたのは「インテリアオーガナイザー」といって思考・空間の整理をお伝えする仕事がはじまりでした。

 

15年以上前になります。

 

その頃は、自宅にお客様をお招きして「自宅の整理収納をすべて公開」というセミナーを開催していました。

 

クローゼット・食器棚・押入れなどどこを開けていただいてもOK!

 

スッキリと気持ちのいい空間を五感で体感してもらうことが目的でした。

すごくないですか?今ではありえません・・・。

 

私のクローゼット

image

 

その頃に受講いただいたお客様の中には、今でもずっとご縁が繋がっている方もいらっしゃいます。

本当に嬉しいことです。

 

この方もその中のお一人。

image

 

新大阪の創作ダイニングバー「絆」のオーナーさんの正子さんです。

 

image

 

一冊目の本の出版時からずっと応援してくださり、ずっと仲良くさせていただいています。

 

正子さんはこの中にいらっしゃいます。

image

今でも「ゆかり先生に教えてもらった部屋の整理法は自宅でも仕事でも活かせていますよ」「ゆかり先生は人生の師匠です」ともいってくださるのです。

 

と、自慢話をしたいのではありません。

こんな風に信頼関係を築けて長く繋がっていける関係性って、とてもありがたいし貴重だなとしみじみ思うのです。

 

SNSなどで、広く多くの方と繋がることも素晴らしいのですが、私はどちらかというと「この人との関係性を大切にしたい」と思える人とのつながりを丁寧に育てていくのが心地いいと感じます。

 

どちらが正解不正解というのではなく、自分にフィットすることが大切だと思うのです。

 

あなたは、どちらがフィットしますか?

 

 

1年半ぶりに、みなさまにご参加いただけるセミナーを開催します。

(オンラインです)

 

●品格と生き方をワンランクアップさせる上機嫌な部屋作りの秘訣セミナー

 

image

 

「あっ、なんだか気持ちがフィットする!」

と感じていただけたら嬉しいです。

 

詳細はこちらの記事をご覧ください。

 

 

 

 

【品格と生き方をワンランクアップさせる上機嫌な部屋作りの秘訣セミナー】

 

・2月28日(水)

・13:30~15:00

・受講費 5,500円お振込み

・ZOOMにて

 

お申し込みはこちらからどうぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2/11は、母の命日でした。
 
私が15歳の時に天国にいってしまった母。
会えなくなって随分年月が流れました。
 
この日は母を思い“おセンチ“になることもありましたが、最近はとても穏やかで温かな気持ちです。
 
空の上から「ゆかりが頑張ってるのも、サボっている姿もいつもみてるよー」といってくれてると感じるから。
 
ですが、やはりできるものなら、話したいし、触れたいし、ケンカもしたいし、大笑いもしたいな。
 
みなさま、目の前にいる大切な方との時間を十分に味わってくださいね。



今蔵ゆかりです。

このブログでは、大人女性が上機嫌で幸せに働く方法を発信しています。

 

今年の1月10日に発売された新刊。

『デンタルスタッフのための言い換え事典99』

 

Amazonで1位に輝きました!

 

image

 

今まで1位になったことといえば、中3最後のテニスの市内大会で優勝した経験くらいしかないのです。

 

慣れていないので、どう表現したらいいのかわかりませんが、評価をいただけたことに素直に大喜びしたいと思います。

 

ありがとうございます♪

 

歯医者さん向けの本ですが、「どの職種にも自分事として当てはめて実践することができますね」とのお声もいただきました。

 

サロン・治療院・美容院・クリニックなどでお仕事をされている方。

 

お読みいただけると嬉しいです。

 

image

 

Amazonはこちらからお買い求めいただけます。

 

 

今蔵ゆかりです。


新刊

『デンタルスタッフのための言い換え事典99』


歯科専門の書店、シエン社さんのランキングで2位に入ってきました。



トークが変わればホスピタリティはもっと向上します。


スタッフ、患者さん、院長。

みんなが上機嫌で心地のいいクリニックづくりのお役に立てると大変嬉しいです。



グランフロント大阪の紀伊國屋にて。


サロン、クリニック、美容院、治療院にも共通している言い換えが詰まっています。


ぜひ、お読みいただけると嬉しいです!







●空回りばかりしている時の原因はコレかもしません

 

今蔵ゆかりです。

働く女性が上機嫌で幸せに働くメソッドをお伝えしています。

 

image

 

同じように仕事をしていても”上手くいくときと、そうでない時”ってありませんか?

 

さて?それはどうしてなんでしょうか?

いったい何が違うのでしょうか?

 

私は、しょっちゅうそれを感じていました。

それが今朝、その原因に気づいたのです。

 

思いついても「3秒」で忘れるので、忘れないうちにあなたにもお伝えさせてくださいね。

 

 

結論からいうと

 

うまくいかないとき=”深刻”になっている

 

うまくいくとき=”真剣”になっている

 

 

自分を俯瞰してみてみると、おそらくこうなっているのです。

空回りの時と、うまくいっている時の状態を比較してみますね。

 

 

【うまくいかず空回りの時】

・なかなか時間がたたず、進まない。

・「これでいいのかな?それともこっち?」と気持ちがアチコチ分散して集中していない

・頭を使った割には、なにもできていない疲労感がドッと押し寄せる

 

 

【うまくいっている時】

・「もうこんな時間?!」と時間があっという間に経っている。

・集中力が高まっている。

・疲労感というよりも、心地よさがを感じている

 

 

あなたはどうでしょうか?

わたしは、思い切りこんな状況です。

 

うまくいかないとき=”深刻”になっている

・深刻→気持ちが重い→疲労感

 

うまくいくとき=”真剣”になっている

・真剣→気持ちが軽い→心地よい疲労

 

 

深刻と真剣の違いなんだと感じました。

 

image

 

あなたが今、「空回ってばかりでいやになってしまう」こんな状況だとしたら

「わたし、深刻になっているんじゃないかな?」

 

チェックしてみてくださいね。

それに気づくだけできっと、抜け出せますよ。

 

軽やかで上機嫌なほうが断然いいですもんね。

 

 

 

【プライベートセッションメニュー】

・経営者・管理職・院長・個人事業主・講師業・起業コンサル業のための

働く女性のためのお悩み相談個人セッション

”落ち着いた口調とユニークさで、確信をつく”とよくいわれます。

・運をみかたにつけるファッション風水鑑定
生年月日に沿ったあなただけの運気アップの服・モノ・色・素材を鑑定します。

 

【法人企業のみなさま向け】

・セミナー講演・経営者・リーダー向けコンサルは

ホームページをご覧ください。

 

【公式LINE今蔵ゆかりの上機嫌でいこう】
上機嫌にいきるコツのあれこれをお届けしています。

※ご登録時に、上機嫌に必須なパワーワードを差し上げます。

image

友だち追加

 

 

 

 

 

 

 

●上機嫌に働くコツ


今蔵ゆかりです。


上機嫌に働くコツ

【真剣だけど、深刻にならない】


思い詰めると深刻になりがちです。


深刻になると、眉間にシワがはいり、自分がかもしだす空気もどんより重くなります。

 

あっ、いま私重くて不機嫌かも。


そう感じたら、深刻になっていないか?

と自問してみてね。


深刻ではなくて、真剣に。


上機嫌になる秘訣です。

ぜひ、ご覧いただけると嬉しいです。





【新刊がでました】
 
ついさっき、出版社さんからできたてホヤホヤが届きました。
原稿を書きあげた開放感もなかなかですが、形になり手元に届く気分は格別です。
 



今回は歯科クリニックさん向けの本です。歯学書のコーナーに並びます。
 
先生やスタッフさんの感じがいいと、患者さんは安心して通うことができます。
 



先生・スタッフさん同士がポジティブな声かけをすることで、上機嫌で働くことができ、やる気はアップ離職率はダウンにも繋がります。
 
患者さん、先生やスタッフさん。
みんなが上機嫌でいられるクリニックづくりのお役に立てると嬉しいです。
 



今年は歯科クリニックさん向けに、【ポジティブな声かけで定着率の高い上機嫌なチームのクリニックづくり】の研修にも力を入れていきます。
 
コミュニケーションやスタッフさんの定着等でお悩みの歯科医院の先生がいらしたら、ご紹介いただけると嬉しいです。