パートから社長になった坂本玖実子の「雨のち晴れ」ブログ -8ページ目

パートから社長になった坂本玖実子の「雨のち晴れ」ブログ

株式会社クラスモア 代表取締役 坂本玖実子 公式ブログ

断食3日目。体重 -2kg

今朝は、爽やかに目が覚めました。

消化吸収にエネルギーを使わないと
こんなに身体が軽いんですね。
断食前は朝起きると身体が重く疲れも残っていました。

身体のお掃除がだいぶ進んでいるのが分かります。
シミが薄くなってきました。
ぼっこりお腹もスマートになってきました。

断食未経験の方は、きっと想像を絶する空腹では?
と思っているのでしょうが、
実際はそれほどはお腹がすかないんですよ。
実は断食はそんなに難しいことではないんです。
一度やってみれば分かりますよ(*^o^*)



断食4日目の朝。体重 -3.2kg。


目標体重に到達してしまいました。
昨日娘に会ったら
「お母さん、もう痩せた!」
とびっくりされ、私もびっくり。
見た目にも変化が出ているんですね。
でもまだお腹の脂肪は電話帳並み。これは無くしたい。

食べ物が入ってこないから、
身体は生きるために貯まっていた脂肪を燃焼し始めているはず。
体内の脂肪が減ると空腹感もさらに少なくなるらしい。

厚い電話帳から薄い電話帳になるまで、、、頑張れ、ワタシ!





断食4日目の夜

今日はけっこう辛かった_| ̄|○ ひもじさマックス!

人参ジュースもう飽きた!
具無し味噌汁ももう飽きた!

しっかり味のあるもの、香ばしい香りのあるもの、
歯で噛む必要のあるもの、、、
何か食べたい!何か噛みたい(>人<;)

今日は何もする気が起きず、
何とかウォーキングだけはしたけど、
仕事はまったくはかどらない。
すぐボケ~としちゃう。

断食して毎日変化する私の身体。
身体は生きようと必死であれこれ戦っているんだわね。
そりゃあ、毎日しっかり食べていたのに
突然、食べ物が入らなくなったら焦るわね。

めげるといけないので、断食の効果をもう一度おさらい。

●断食を行い、体にストレスを与えピンチに追い込む事により
 生きようとする力が大きくなり、自然治癒力が高まる。

●断食する事により消化器官に休養を与え、
 体内に溜まった老廃物も排出される。

●体内をキレイに掃除する事により、基礎代謝を改善させ免疫力が高まる。


(癒し場クラブより)


そう、分かっているけれどね。
今日は精神力との戦いでした。


断食5日目体重は-3.5kg。

昨日のひもじさの嵐は突然過ぎ去り、
今日は驚くほど静かです。
毎日変化するんですよね、
5日目の今日が一番楽な気がします。

それから、今日は「足裏ツボ踏み」が
まったく痛くありません。
いつもはヒーヒー言いながら踏んでいるのですが。

どろどろの血液がサラサラになって
老廃物が排出されはじめた気がします。(*^o^*)





断食6日目。体重は3.7kg減。

昨日は初めて「ダンジキハイ」を経験しました。
マラソンランナーの「ランナーズハイ」と
同じような快感の状態です。

脳内にエンドルフィンが分泌されたのでしょうか?
何だかこのまま何日も食べないでいられそうな
爽快な気分なんです。

一昨日は苦しくてのたうちまわっていましたが、
そのあとに打って変わってこんな爽やかさが待っていたとは、、、
恐るべし断食!

でも、ダンジキハイはそう長くは続かないようです。

様子みながら今日か明日で断食期間は終了しようと思います。

その後は、地獄の復食期間が待っています。(T . T)



断食6日目
今日は、とても楽でした。

ほんとに断食しているの?
と思うくらい、半食抜いた程度の空腹感です。
ウォーキングしても息がきれません。
体の中でいったい何が起こっているのでしょう。

今日でやめるか、明日もやるか、、、決めかねています。

ところで、断食中のお酒ですが、
断食中はまったく飲みたい欲求はわきません。
ビールもワインも日本酒も。

断食前は、毎晩必ず呑んでいたのに。
夕食時には呑まずにいられなかったのにです。
不思議です。



断食7日目。体重4kg減

今日でとうとう断食終了。

ひとまず登頂はできました。
ヤッター! よく頑張った!

でも、まだこの後に下山(復食期間)が残ってるから
気を抜かずに頑張らなくちゃ。

お盆休みは、日頃酷使している「体」を
本当の意味で休めることができました。

改めて考えてみれば20食分の食事をスルーしたって凄いですよね?

今日はちょうど野生化農法で作られた「呼吸する米」も
届いたからゆっくりお米でも研ぎましょう。虹


昨日13日から自宅で1週間の断食を始めました。

断食は、体調不良や時には口臭など
様々な好転反応がありますから、
人と合う仕事のあるときはできません。

毎年この時期しか、出張や講演、研修など
人と合う約束の入っていない時がないので
必然的にお盆の時期にやることになります。


私のやり方は、
酵素生姜紅茶人参りんごジュース
適量飲みますので、
それほど苦しい断食ではありません。





予定では、5~7日間断食して、
その後3~5日位を回復期(復食期)と考えています。


断食自体はそれほど苦しくはないのですが、
大変なのは回復期。

ちょっと食べ物が入ると猛烈に食欲が湧いてきて
それを我慢するのが超つらい。

でも頑張れば、体の中の毒素が排出され、
体重も減り、精神面も頭もクリアになりますよ。

2年前に初めて挑戦して、断食の効果が分かり、
それ以来毎日「朝断食」を続けてきました。

お蔭で弱かった胃腸が丈夫になりました。


今日は断食2日目ですが、早くも好転反応が出てきています。
断食1日目の昨日は、頭と気力は絶好調でしたが、
クシャミと鼻水が止まらず、
舌が白くなる舌苔も既に始まりました。

2日目の今日は、熱は無いけど頭痛がし、吐き気もあります。

好転反応は、
毒素の排出がうまく始まりだしている証拠
ですから、
しんどいけど嬉しいです(^o^)

症状が風邪を引いた時と似ているため
「断食で体力が低下して風邪を引いたかな?」と、
勘違いする人も多いみたい。

実際は、デトックス作用で断食が上手くいっている証拠なので、
薬など飲んで症状を抑えたらもったいないです。

断食の目的は「排出」なので、
出るものは何でもドンドン出します。

今日は、デスクワークを早めに切り上げ、
近場の温泉施設で汗をたっぷり出そうかな、、、虹
講演で富山県の高岡商工会議所を訪れました。

2時間半の長時間講演でしたが

「ここ5年間でもっとも参加者が多く、
途中退席者が一人も出なかった」


と担当者様が喜んでくださり
心から嬉しくホッとしました。




写真はそのチラシです。
講演タイトルは
「たった3ヶ月で売上げ10倍!
そんな営業メソッドに興味ありませんか?」



白黒なのがちょっと残念ですが、
エレベーターに貼ったこのチラシで
興味を持っていただいた方が多かったようです。

 

実は、講演前に地元の雄山神社を参拝し、
今回ご縁をいただいた御礼と
参加の皆様のご発展を祈念したのですが、


大変エネルギーの高い所でしたから、
もしかしたら神様が上手くいくよう力を
貸してくださったのかもしれません。







見えない力の応援がなかったら
今日の自分はありえません。

本当にありがたいです。


いつも思うことですが、
正しく生きていないと
見えない力の応援を受け取ることができない。

だから、絶対に我欲に走らない、
他利のビジネスをおこなう。

そう心に誓っています。
それでも、なかなか思うようにいかなこともあって
落ち込むこともありますが・・・

でも、不器用ながら、真っ直ぐに他利の
ビジネスをやり続けようと思います。




いつも見守ってくれる大いなる存在に
心から感謝虹
「相性の悪い木を混ぜて植樹すると、
強い木に育つ。
だから混ぜる!混ぜる!混ぜる!

人も嫌いな人がいたほうが強くなれる。

会社経営も同じです、
多少厳しい環境の方が強くなれる」


岩手県南三陸町の植樹祭で、
植樹の第一人者 宮脇昭先生が
教えてくださいました。

木も人もすべてに満足すると
ダメになる・・・

納得です。

好きな人とだけ付き合って
嫌いな人とは付き合わない、
そんな楽チンな生活に憧れるけど、

それではダメなんですね。

苦手な人がいるからこそ強くなれる。

苦手な人を好きになることは難しくても

その存在には感謝していこうと思います。





今回は、日本経営道協会のOB仲間と、
「東日本大震災復興植樹祭」に参加でした。


初めての植樹ボランティアでしたが、
いろいろと大変勉強になりました。
参加して本当によかったです。


「森の神様」といわれる宮脇昭先生から
九千年持つ本物の森の作り方、植樹の仕方を
丁寧に教えていただきました。

宮脇式のがれきを活かした緑の防潮堤や
何千年も持つ植樹法が
もっともっと世界中に広まってほしいです。








宮脇先生は御年86歳、
本当に地球や人類の未来を考えて
世界各地で植樹指導をしていらっしゃいます。


大先生なのに、とても親しみやすく楽しい方です。





こういう人に私もなりたい!


また、尊敬できる人がひとり増えました。

宮脇先生との出会いに大感謝!!虹
何だか急に思いっきり笑いたくなって
映画館でテルマエ・ロマエⅡを観ていたら、

突然、子供の頃に毎日通っていた銭湯が出てきました。

びっくりしました。

ここです。映画に使われるだけあっていい雰囲気ですよね。





長野県諏訪市の「平湯(ひらゆ)」という
共同温泉浴場なのですが、

なんと築90年以上も経っていて、
今では貴重な建物なんだそうです。






外観だけでなく脱衣所も浴室も昔のまんまです。

奇跡と思うほど何も変わっていない。

それにしても、こんなに狭かったんですね、
子供だったからこの何倍も広い印象でした。

長姉に手を引かれ三人姉妹で歩いて通った幼き日々を思いだし、

懐かしくて胸がキュンとしました虹
母が倒れて一ヶ月、危篤状態が続いていました。

孫や姉の呼びかけには何とか応えるのですが、
私の呼びかけにはなかなか反応してくれません。

年に数回しか会いに行かない親不孝な娘だから
かもしれません。

認知症もあるので数年前からだいぶ反応は
少なくなっていたのですが、、、


でも、そんな頃から一つだけ大きく反応して
くれる言葉があるんです。

それは「ありがとう」の言葉。


「お母さん、大変な思いをして私を産んでくれてありがとう」

「苦労の中で育ててくれてありがとう」など、

ありがとうの言葉を伝えると、
閉じていた目をぱっと開いて
私をじっと見て嬉しそうな表情をするんです。

数日前には意識不明の中ではっきりとニッコリして
くれてびっくり。
母の笑う顔、数ヶ月ぶりに見ました。
嬉しかった。

不思議ですね、「ありがとう」の言葉。




母は88歳になります。
女手一つで娘3人を育て、大変苦労の多い人でしたが、
今は入れ替わり立ち替わり
娘や孫達が病院にやってきて、意識があってもなくても
足や手をマッサージしたり話しかけたりしています。

時には両手と両足を三人でマッサージしている時も。

家族からこんなに愛され大事にされて、
お母さん良かったね。もう苦しくないといいね。

日頃は固定バンドでベッドの手すりに縛れられている母の両腕。
鼻に入れている経管栄養の管を抜かれると大変なので
仕方がないそうです。

面会の短時間だけ外してもらえますが、痛々しいです。

日本の終末医療のあり方や、
自分はどんな最期を迎えたいのかなど
いろいろと考えさせられます。

病弱なのに長生きしてくれた母に感謝虹

尊敬する岩手の又川俊三先生のメルマガは、

毎日感動を与えてくれます。

今日の内容もとても心に染みましたのでご紹介します。



「周りから好かれる人間になりたい」と悩む人がいます。

誰かに好かれれば、誰かに嫌われるのが人間社会


いつも、全員に、好かれるということはありえないことです。


私自身、「感謝感動塾」を始めたころ

「誰からも好かれる」 ことを意識したことがあります。

そのために、塾生に対して

厳しくなりきれない中途半端な自分がありました。

当然、テーマである「感謝」「感動」の心も


不十分であることを痛感

「好かれること」「認めてもらう」ことよりも


必要があれば厳しく伝えることを徹底すべきです。


その方が結果的に
相手も自分も「感動度」「幸せ感」が

高まります。  又川俊三



《今日の言葉》

 本当の自分を出したいのです。

 だから、半分の人に好かれれば十分です。

    田丸美寿々 
(ニュースキャスター)




 (今日は浅草で桜が咲いていました)

私も研修受講生に対して

厳しい言葉を伝えなくてはいけない場面があります。

それは“愛“なのですが、残念ながら誤解を受けて

仕事を失ったこともありました。


でも、このメルマガを読んで改めて

これまで通りの姿勢を貫こうと気持ちが定まりました。

感謝!虹


娘に誘われて、浅草めぐり。


最近の浅草は以前に増して活気があり、

シャッターチャンス満載です。






浅草寺から徒歩10分位のところに

待乳山聖天」というお寺があります。


願い事を1つだけ叶えてくれて、お供えするのは大根


と、ちょっと今までに聞いたことのないユニークさです。


初めて訪れましたが、強いパワーを感じてとても気に入りました。

池のある庭園も魅力です。






実は今、大切な家族が病気なので、“1つだけのお願い”は

一日も早い回復をお願いしました。




帰り道、、、

スカイツリーの映ったアサヒビールの本社ビルが

黄金に輝いていました。


泡の溢れるビールジョッキをイメージしデザインしたという

フィリップ•スタルク、、、四半世紀経っても飽きることなく未だ

新しいから驚かされます。


「一流のデザインとは、強く人の心に刻まれて、

そしていつの時代にも廃れない、そういうものなのね」


と娘としみじみ語り合いました。


いつの時代にも必要とされて廃れない、、、

そんな一流の仕事人になりたいものです。


娘とのかけがえのない時間を過ごせた1日に感謝虹

先週、出張の際に島根のパワースポットを周りました。


パートから社長になった坂本くみこの「雨のち晴れ」ブログ


これは出雲で購入した素朴な「勾玉の箸置き」

お気に入りです。


パートから社長になった坂本くみこの「雨のち晴れ」ブログ

パートから社長になった坂本くみこの「雨のち晴れ」ブログ

勾玉は二つ合わさることにより、半身の魂が円になり

良縁や夫婦和合に繋がるらしい。


確かにこうして二つを重ね合わせて置いているだけで

気持ちが穏やかになるから不思議です。


夫婦がすべての人間関係の基礎と学びました。

残りの人生、夫婦円満で生きていきたいです。



超仕事人間の私を女房にしてくれた夫に感謝虹

先月突然、大切な大切な人が緊急に大手術のため

入院し、とても心配な日々が続きました。


毎朝、近所の白粉地蔵様に無事をお願いしに行きましたが、

白粉地蔵様も心配そうな顔をしていて、不安が募りました。



パートから社長になった坂本くみこの「雨のち晴れ」ブログ

この白粉地蔵様は、笑顔だったり、心配そうだったり

表情を変えて状況を教えてくれるんです。



4~5日前にお参りしたら、少し微笑んでいました。

もしかしたら・・・と期待していたら


昨日、予定より早く退院できました。

本当にホッとしました。


健康でいられること

これだけでも奇跡であり幸せなことと

改めて気づくことができました。


パートから社長になった坂本くみこの「雨のち晴れ」ブログ


最近、見えない力の存在や導きを感じることが続いて
います。

これはもう感謝しかありませんね虹