柴犬 ちゅばるん -261ページ目

お久しぶり♪のレオくんです!

ゴールデンウィークも後半に突入し、みなさんお出かけやらで

楽しそうな記事を羨ましく見ています。

我が家は・・相変わらずの毎日で、どこへもお出かけはありません。

ドライブでもいいから どこか行きたいなぁ~( ̄^ ̄)



゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



ところで今日は、我が家で保護した初めての子、レオの様子をお伝えします♪

私がレオを初めて迎えに行ったとき、放浪期間が長かったのか痩せてガリガリでした。

確か8キロもなかったんじゃないかなぁ・・

でも、新しい飼い主さんの元で幸せに暮らしていくうちに 徐々に体重も増えていき

少し ぽっちゃりさんになったということです(笑)


下の写真は過去記事で紹介した大分でのレオです。幸せそうですね(≡^∇^≡)

レオ
(大分に行ってすぐのレオ)
レオ
(レオくんアップ)
シャンプー後のレオ
(初めてのシャンプー後のレオ)
ご機嫌レオ
(レオご機嫌さん)

洋服を着るレオ

↑ こちらは恐らく犬生初の体験であったろう「服を着てみた」レオですが

なんともよく似合っていますよね(‐^▽^‐)

この洋服、大分の飼い主さんの娘さんが飼ってらっしゃる愛犬のローズちゃんと

お揃いなんだそうです。

ローズちゃんとお揃いの服を着たレオ

寒さ厳しい大分の冬を心配して買ってくださったのだそうですが・・

レオはこの後すぐに脱いじゃったそうです(^▽^;)

まぁ、レオらしいかなぁ~。

(トイプードルのローズちゃんは甘えてますね♪)


☆     ☆     ☆


さて、ここからは最新のレオの様子です。

レオ

今年は首輪が青くなって、なんとなくキリリと見えるレオ。

レオ

体重がちゅばより多くなったと聞いていたのですが、それほどでもないですね(笑)

レオ

きっと たくさんお散歩に連れて行ってもらっているから 筋肉がついたんだと思います。

実家で飼ってた柴は、ちゅばより小柄でしたが 体重はちゅばより重かったです。

そう、田舎で走り回って育ったせいか筋肉隆々でした(笑)

レオ

お座りした感じから見ても、全くぽっちゃりさんには見えません。

レオ

お顔が我が家にいた頃よりはふっくらして見えますが、これが普通なんですよね。

我が家にいた時が痩せすぎてたんです。

レオ

相変わらず可愛いレオ。 

なんだか男前度がアップしたように見えるのは私だけでしょうか(笑)

レオ

おっと! 目を輝かせて見つめる先に見えるものとは・・?

レオ

大好きなお父さんでした~♪ (かなり遠くに見えるけど気づいたんだね!)


大分ではとにかく家族みんなに可愛がられているレオ。

誰よりお母さんから大きな愛情を注がれてるそうです。

お散歩は、毎日欠かさず 日に3~4回(スゴイ!)。

食事も時には高級和牛なんかをもらったりしてるみたいですよ~(ウチの食事より豪華!!)

愛されすぎてる(笑)レオ。

一番可愛がってくれてるお母さんより、お散歩に連れて行ってくれるお父さんの方が

好きだなんて・・お散歩命!なのは、ちゅばるんと同じだね(*^▽^*)


保健所に保護されるまでどんな生活を送っていたのか分かりませんが、

こうして今の飼い主さんに出会って幸せになる運命だったんだよね。

レオの幸せそうな姿を見るのが一番嬉しい私です。


では また、レオの近況が分かりましたらご報告しますね。




最後にレオの飼い主さんの娘さんが育てているバラの映像を。

バラ

バラ

バラ


実に綺麗ですね~♡

ローズちゃんの飼い主さんである娘さんは、バラが大好きなガーデナーさんです♪




ペタしてね

次回ははっちの近況です♪

里親希望の京都の柴犬について~訂正とお願い~

先日、京都の保健所に収容されている柴犬6頭の里親募集の記事を

アップしましたが、内容に訂正がありました。

記事の中では 「持ち込まれた」 とされていた柴犬ですが、実際には

捕獲されたということです。


詳しくはあらしんさんのブログ 『柴犬あらしのブログ』(←リンクしてあります)で

丁寧に説明してあります。


この度、誤った情報で拡散してしまったこと 深くお詫び申し上げます。

同じように拡散記事を作ってくださったみなさん、情報の訂正をお願いします。


また、6頭のうち2頭は里親さんが決まったようです。嬉しいですね。

しかし まだ4頭の柴犬が収容されているのは事実。

このまま里親さんが決まらなければ、5月の上旬には処分されてしまうそうです。

もし一時預かりでも手を差し伸べてくださる方がいらっしゃいましたら

どうか、よろしくお願いします。

京都の柴犬たち

犬たちは いつも人を信じて その愛情を待っています。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



今回の件では違いましたが、保健所に犬を持ち込むという行為は

決して許されることではないと思います。

先にアップした 持ち込む=捨てに来る ということ、

保健所というところは新しい飼い主さんに引き渡すところではなく

最終的には処分されてしまう、殺してしまうということ

今現在、動物を飼っているすべての人に言いたいです。


犬や猫との生活は 確かに癒されますし、楽しいです。何より可愛いんです。

でもその背後には その子に何かあった時にはきちんと対処する責任があります。

金銭的な問題もあります。犬は散歩にも連れて行かなくてはなりません。

躾もしなければいけませんし、老後もみなければなりません。

そんなもろもろのことを覚悟したうえで飼っていただきたい・・

それが私のお願いです。


京都の収容柴ちゃんたち全てに 里親さんがみつかることを願っています。





ペタしてね


※こちらの都合で前回アップした記事は削除させていただきました。
 コメントをくださった方にはメッセージでお返事お送りします。
 申し訳ありません。

お散歩道でバードウォッチング♪

今日は 年に一度の狂犬病予防注射を打ちに行ってきました。


初めは 「お出かけ♪」 と喜び勇んで車に乗ったものの、途中で 「この道は!?」


と思ったらしく、ガタガタ震えだしました(;^_^A 


騙された・・


診察台の上に乗せられたちゅばるん、怖さのあまり ヒャンヒャン・ワウワウ うるさいのなんの・・


待合室で待ってる他のワンコは大人しくてお利口さんなのにぃ~~


とっても恥ずかしい思いをした飼い主でございます。 あぁ 情けない・・ヽ(;´ω`)ノ


でも、今回体重が1キロ減って 11.2kgになってました! よかった~♪


フィラリア予防の薬がワンランクダウンになって、お財布にも嬉しいことでした(*^▽^*)


(飼い主も見習わねば・・^^;)





゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚





ところで ちゅばるん地方、すでにみなさんご存じかと思いますが・・


田舎です。


ちょっと歩けば いたるところに田んぼや畑が広がる 喉かなところなんです。


なので、季節ごとに いろんな鳥を見ることができます。


お散歩♪


ちゅばるんのお散歩に出かけると、まず、家の近くを縄張りにしているモズに遭遇します。


モズ


春先は特に恋の季節なのか、キィキィキィと甲高くさえずる声が響きます。


モズ


大きさはスズメよりちょっと大きいくらいですが、猛禽類と同じような鋭いクチバシをしています。


モズ


よく電線にとまって獲物を狙っています。


モズ


目じりに黒い帯が入っているので、これはオスですね。


モズ(雄)


別の日に撮った写真です。こちら↑がオス。


モズ(雌)


こちら↑はメスです。 こうして見比べると全然違う鳥みたいですね~。


モズ(雌)


見る角度によってはスズメに見間違えそうですが、やっぱりクチバシがかぎ状になってます。


メスは地味だけど、なんだか可愛いですね。


ふんふん


ちゅばるんがふんふん寄り道をしてる間、ふと見上げると、シジュウカラが鳴いていました。


シジュウカラ


正面の写真がないのですが、胸にちょうど黒いネクタイをしているみたいな模様があります。


よく民家の近くにいますので、みなさんのお家の傍にもいるかもしれません。


ちゅばるん

川沿いの道を歩くと、もっといろんな鳥を見ることができます。


アオサギ

優雅に飛んできた大きい鳥。


アオサギ


アオサギです。


アオサギ


目つきが悪くてギャアッと大声で鳴きながら飛ぶ鳥ですが、日本にいるサギ類の中では最大です。


ちょっとツルに似ているかもしれませんね。違いは飛ぶ時 首を畳んでいるのがサギ類です。


あちあち


この日は春にしては気温が高かったため、ちょっとあちあちなちゅばるん。


菜の花


だけど、実はまだ菜の花も満開な3月のお散歩写真です。


お散歩


川沿いの道は、その両側を通ることができるので、バードウォッチャーの私としては


大好きなお散歩道♪


鴨?


これはカモのメスでしょうか? 必死に顔を水に突っ込んで餌を食べてるようです。


餌取り中


何の鳥か知りたくて、たくさん写真を撮りましたが・・


餌取り中


とにかく夢中で餌取り中だったため


餌取り中


結局 分からず・・。


お休み中のカモたち


でも ちょっと先の方に コガモの小さな群れが休んでいたのを見ると


カモたちアップ


コガモのメスだったのかなぁ~? (↑ 地味な色合いの方がメスです)


ちなみに コガモとは、カモの子供ではありません。


普通のカモの半分くらいの大きさしかない小さなカモです。


カルガモみたいにガーガーとは鳴かず、ピリッピリッという感じの綺麗な声で鳴きます。


お散歩


この道、川を挟んで散歩できるのですが、片側は畑や田んぼが広がっていて、道沿いには


たくさんの桜が植えられています。(残念ながら今年は満開の時期には行けず・・)


メジロ


この付近の民家に植えてある、花の盛りを過ぎた梅の木にはメジロが来ていました。


メジロ


蜜を吸いに来たのでしょうけど 残念ながら残ってる花はわずか。


メジロ


また来年、吸いに来てね~。


喉かな散歩道


本当にのどかな川沿いの道。 天気も良くて最高です♪


ホオジロ


道沿いの小枝にとまった小鳥が 「一筆啓上、仕り候・・」 とさえずっていました。


ホオジロ


ちょっと枝と被って見え難いですが、ホオジロです。 こちらもよく見かける鳥ですね。


ふんふん


ホオジロの鳴き声は 地方によって聞こえ方がいろいろあるようですけど


ちゅばるん


ちゅばるんには どう聞こえたのかな?


えへへ


ふふふ。分かんないねぇ~( ´艸`)


ミドリガメ


川には鳥だけじゃなく、甲羅干ししているミドリガメもいましたよ~。


つまんないなぁ~


写真を撮ってる間、ちゅばるんはお利口さんに待っててれますが・・


早く行こうよ~


内心、早く先に行きたいのを我慢してくれているんでしょうね(^▽^;) ごめんよ~。


えへへ


お散歩を再開すると、ご機嫌に歩き出したちゅばるん♪


でも 待って! あんなところにカモさんたちがいる~!!


流されそうなカモたち


たぶん さっきのコガモのメスたちだと思うけど・・どうしてそんなところに集まってるのかなぁ?


ちょうど川の段差があるところで、なんだか見ているこっちがヒヤヒヤさせられました。


また?


「また撮るの?」 そう言いたそうなちゅばを後目に、今度はマガモのつがいを発見。


マガモ夫婦


メスの後を追うオスのマガモ。


キレイな雄のマガモ


相変わらずメスは地味ですが、オスの頭部分の綺麗なこと!


まるでビロードのように光の当たる角度で色が変わる美しいグリーンです。


仲良く泳ぐマガモ夫婦


その後 仲よく泳いで行きました。


やれやれ・・


川を挟んだ散歩道は、片側は舗装された桜の並木道。


もう片方は舗装されてない田舎道です。


椿


道端にはさっきの菜の花の他に、大輪の椿の花や


椿?


八重咲きの山茶花なども咲いています。


行くよ!


お散歩中のちゅばももちろんだけど、そんな花々や鳥たちを見ながら歩けるなんて


とても贅沢なお散歩です♪


再び川に目をやると・・ 今度はシギの仲間が浅瀬にいました。


シギ?


可愛いですね。 何シギかなぁ? 歩きながら餌を探しています。


餌探し中


長いクチバシに丸い瞳。 ちょこちょこと小走りするみたいに歩きます。


餌探し中


何かを見つけたのか・・


ズボッ


ズボッとクチバシを差し込んでいました(笑)。 何を食べてるんでしょうね。


はやく~


待ちきれなくなったちゅばるんが、笑顔で催促しています(笑)。


えへへ~


「可愛いねぇ~♡」 と声を掛けると、嬉しそうに笑っていました(*^▽^*)


コサギ


では最後に・・ こちらはコサギ。


コサギ


この日は風が強かったので、羽が風に煽られてます。


クチバシには毛づくろいの時についたのか、羽がからんでいますね。


コサギ


大・中・小といるシラサギの中で、一番小さなコサギ。 足先が黄色いのが特徴です。


飾り羽が風になびいて とても綺麗でした。


だけど


えへ♪


やっぱり この子が一番可愛いなぁと思う、親バカなママなのでしたにへ














この川では、時々カワセミも見かけます。


あの瑠璃色の綺麗な姿をいつかカメラに収めたいと思うすべママなのでした!




ペタしてね




次回は、お久しぶり♪のレオくん登場です('-^*)/

綺麗なお庭に突撃訪問♪

桜もすっかり終わり、今度はツツジが咲き誇っている ちゅばるん地方です。


ツツジ


ちゅばのお散歩コースにも、ツツジがたくさん植えられています。


ちゅばとツツジ


「ちゅば~!」


ちゅばとツツジ


なに?


もうちょっと笑顔が欲しかったです・・・




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




前回の記事で、りんちゃんに会った後 ちゅばが「どうしても!」と引っ張って行ったところ。


それは・・


おばさ~ん♡


おばさ~~ん♡


そう、ちゅばの大好きなおばさんのところ。


2歳くらいの頃からずっと可愛がってくださってます。


へへへ

(嬉し過ぎて写真もブレブレ)


ちゃっかりおばさんの足の間に入り込んで 背中マッサージを要求(笑)


うしし


なでなでしてもらって


でへへ


ご満悦♡ (見よ!このキラキラお目目!!)


ちゅばは以前人を咬んだことがあるので、基本的には他人に近づかせませんが


このおばさんはちゅばの気質を知っているので 興奮が収まってから上手に構ってくださいます。


ずっと犬を飼ってらっしゃっただけあって、本当に安心できる存在です。


そんなちゅばの大好きなおばさんのお家、今年は庭がすごいんです!


チューリップのお庭♪


色とりどりのチューリップが、とにかくたくさん咲いているんです♪


チューリップのお庭♪


後ろには花大根。とっても鮮やかな紫です。


ハウステンボス


花びらのふちがフリルになっている白とピンクのチューリップは、その名もハウステンボス。


長崎県佐世保市にあるテーマパークと同じ名前の比較的新しい品種で とても綺麗です。


チューリップのお庭♪


名前は分からないけど、オレンジ色の八重咲のものもありました。


なんだかチューリップじゃないみたいですね。


珍しいチューリップ


これも綺麗♡ まるで牡丹のよう♪


ちゅばとチューリップ


せっかく綺麗なお庭に来たから、ちゅばも一緒に撮りたいな~♪ なんて思ったけど・・


ちゅばとチューリップ♪


顔は見切れてるし、なんだか笑顔が引きつって見えるのは、気のせい・・ではありません。


チューリップのお庭♪


こんなに綺麗で


チューリップ


心癒されるお庭ですが、花あるところに虫もいる。


ということで、ブンブン(羽音を立てる蜂などの虫)の嫌いなちゅばるんは


早く立ち去りたいのが本音のようです(^▽^;)


色とりどりのチューリップ


ママが写真を撮りまくってる横で、尻尾だらりんで耐えてます。


証拠写真が ↓ これ。


向こうに茶色い何か・・


あ、頭が手前です。


じゃん!


顔を上げると・・


えっへん!


何故か「えっへん!」顔に(^o^;)


パンジーも♪


実は ちゅばの後ろにおばさんがいるのです。


花に隠れたちゅばるん


おばさんには会いたかったけど、ブンブンのいる庭からは早く出たい・・


エヘエヘ・・


助けを求めるちゅばるん。


会いたかったよ~!


しっかりおばさんにアピールして


おばさ~ん♡♡


コワイコワイのフリをして・・


そこそこ!


ちゃっかり甘えて


気持ちいい~♪


マッサージを受けておりました(笑)


エヘヘ・・


おぬしも役者よのぉ~( ̄▽ ̄)


チューリップのお庭♪

この綺麗なお庭にまだまだ長居したかったけど、抱っこ要求で帰ろうアピールするちゅばに負けて


おばさんちを後にしました。(もっと見たかったなぁ~・・)


チューリップ♪

名残惜しく眺めながら庭から出ると


モッコウバラ


外側の垣根にモッコウバラが咲き始めていました♪


春は綺麗な花がたくさんで、散歩が楽しくなりますよね(*^▽^*)


そうそう、我が家のコデマリとハナミズキ、ヒメウツギも咲き始めました♡


春、本番です♪












ペタしてね



今日は花いっぱいの記事にしてみました。


次回は川沿いをお散歩した時の鳥の写真満載です♡

仲良くなれるかな・・?

すっかり葉っぱだけになってしまった原っぱの桜の木。

葉桜とちゅばるん

ちゅばにポーズをとってもらうも やっぱり葉桜だと様にならないなぁ・・

葉桜とちゅばるん

見上げるとほとんどの花が散ってしまってます。

花の落ちた桜

ちょっと寂しいけど仕方ないねぇ・・

もふもふお尻

最近 温かくなってきて 換毛期に突入したちゅばるん。

全体的にモフモフしてきてます。(お尻もモフモフ♪)

へへ

脇腹にも地図ができてきた今日この頃です(^▽^;)

もよおしてウロウロ・・

この日のちゅばるんがウンさんに選んだ場所は、何かの草の上。

ウロウロしてから踏ん張るのがちゅばのウンさんパターン。

なのでバシバシ踏みまくったこの草から 何やら良い香りが!

ミント

ピンボケの写真しかありませんでしたが、ミントが野生化して繁殖していました。

ちゅばが踏みまくったせいで、香りがたったんですね。

ウンさんタイムが ちょっとした癒しタイムになりました(笑)

スッキリ!

ウンさん後のスッキリ顔(*^▽^*)

よかったね♪

こっち行こ♪

スッキリしたちゅばるん、あの子がいる方向へ向かうようです。

今日もいるかな?

りんちゃん

りんちゃ~ん♪♪

りんちゃんと対面!

さぁ ちゅばるん、りんちゃんとどんな風に対面するのかな~?

りんちゃんと対面!

りんちゃんにものすごくムキられてますけど・・ちゅばはプリケツしてます( ゚ ▽ ゚ ;)

なのでこの日は思い切って近づけてみました。

その様子はこちらで ↓



柴犬はガウガウして挨拶すると聞きますが、これってどうとったらいいんでしょうか?

少なくともちゅばには敵意がないようです。(これってものすごく珍しいんですよ!)

でもりんちゃんは・・?

柴犬同士でのガウガウ挨拶を見たことがない私には判別不能です。

柴オーナーさんのご意見求めます!(笑)

ダメやった~

なんとなく、りんちゃんに拒否された感の否めないちゅばるん。

苦笑い?

えへへ・・

照れ隠し?

そんな感じでりんちゃんとお別れした後はヘラヘラ笑っておりました(^o^;)

てへ

そして帰り道、ちゅばるんがどうしても!というのであるところに寄りました。

あそこ行く?

立ち寄ったところには とっても綺麗な花が咲いていましたよ♡

綺麗なお花

詳しくは また次回の記事にて。

綺麗なお花の写真満載です♪








ちゅばるんにも春が来るのか!?

ペタしてね