中央大学学友会体育連盟ラクロス部 Official Blog -32ページ目

中央大学学友会体育連盟ラクロス部 Official Blog

中央大学学友会体育連盟ラクロス部です!
選手やスタッフの熱き想いを是非ご覧下さい!

こんにちは!
中央大学男子ラクロス部2年MGの徳永汐里です。
5月とは思えない猛暑日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
男子ラクロス部ではこの暑さにも負けず、日々練習に励んでいます!
本日から新入部員の紹介記事を掲載いたします!
是非ご覧ください💪

①名前(ふりがな)
②学部学科
③目標
④ひとこと






①小幡 圭人 (おばた けいと)
②商学部商業貿易学科
③新人戦三冠、U19
④プレーでチームを引っ張れる選手になれるよう頑張ります!







①伊藤 吉彦(いとう よしひこ)
②文学部人文社会学科
③他大の脅威となる存在になる
④デブとは言わせない身体作ります






①宇於崎 慎(うおざき しん)
②法学部法律学科
③新人戦三冠
④チームの中でも必要な存在になりたいです!







①平井 優祐(ひらい ゆうすけ)
②法学部政治学科
③新人戦三冠
④チームの核となる選手になります!







①加賀 洸太朗 (かが こうたろう)
②総合政策学部国際政策文化学科
③関東ユースに選ばれる、新人戦3冠
④他大に、あいつうまいよなと言われるレベルの選手を目指します!







①木村 圭吾(きむらけいご)
②経済学部経済学科
③頼られる存在になる
④いっぱい食べて大きくなります。

第1弾はこれで終了です!
長くなりますがお付き合いお願いいたします
最後まで読んでいただきありがとうございました!☻
日頃より応援ありがとうございます。
中央大学男子ラクロス部2年MGの徳永汐里です。

5月25日、26日に静岡県で開催されたスーパーカップに参加しました!

今回も昨年のスーパーカップや春合宿でお世話になっている時之栖スポーツセンターさんに宿泊しました。

今年は2年生、3年生のみのチームで参加しました。最上級生である4年生がいない中で試合をすることによって普段の練習や試合では感じなかった個人やチームとしての課題を見つけることができたのではないでしょうか。



中央は名城大学、岡山大学、東北大学と試合をし、3位という結果に終わりました。
たいへん気温が高い中の試合でしたが、熱中症や大きな怪我もなく終わることができました!

着々と近づいている夏のリーグ戦に向けて、さらに気を引き締めて頑張っていきましょう!




中央大学男子ラクロス部1年スタッフの大野うららです。

今日は2.3年生がスーパーカップで不在のため、諸星さんと岩本さんにも来ていただき、初めての1.4年生の合同練習をさせていただきました。

普段は1年生のみの練習のため、上級生の技術にはもちろん、メニュー間の切り替えの早さ、声かけの多さ、練習の空気感に圧倒されました。

また、4年生が積極的にコミュニケーションをとりアドバイスをくださったので、1年生はこれからもっと能動的になるといいなと思いました!

今日は個人で教わったことも多かったので、しっかり共有して全体で強くなっていくチームにしたいです!

本日は、1年生にとって刺激の多い練習となりました。
貴重なお時間を使ってご指導していただき、本当にありがとうございました。




- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
中央大学学友会体育連盟ラクロス部
Facebook: https://m.facebook.com/CHUOLacrosse/

Twitter:@chuolacrosse

Instagram: @chuo_bandits

Blog: http://s.ameblo.jp/chuo-lax/

HP: http://chuolacrosse00.wix.com/bandits
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
30期が出場するあすなろカップまでとうとうあと1日となりました!
最後を飾るのは30期のキャプテンです。
是非ご覧ください!



日頃よりお世話になっております。
中央大学ラクロス部2年Gの藤井亮です。








 いよいよ明日に迫ったあすなろ。同期だけで戦う最後の新人戦がはじまろうとしている。学生コーチの有終の美を飾ろうと戦ったウィンターだったが、結果は4位だった。負けたのはめちゃめちゃ悔しかったが、上位の学校とは明らかな実力差があったのは事実だった。
 年が明け、あすなろに向けて再始動した。チーム全体であすなろ優勝を目標とし、先輩たちも何度も練習に付き合ってくれた。練習を繰り返し、あすなろに向けてラストスパートをかけていた頃、自分はインフルエンザにかかってしまい、直前の合同練習に参加することができなかった。しかも3回も。そしてやっと復帰できたのが前日の今日。学年のキャプテンでありながらこのようなことになってしまい非常に申し訳ない。個人としては最悪な準備となってしまった。
 だが、チームとしては最高の状態のように感じる。プレーに積極性や貪欲さがないと言われたオフェンス陣も今はかなり積極性が見られら練習中もかなり得点もかなり増えた。ゴーリーとしては悔しいがチームとしてはとてもいい準備ができている証拠だ。ディフェンス陣も上級生との試合でボコボコにされてきたが、間違いなくその分強くなってる。フェイスも他大はもちろん上級生とも互角に戦えている。今までやってきたことを出し切れば明日は絶対に勝てるだろう。








 このメンバーで戦う最後のあすなろ。後輩が入ったり、1年早く引退するの同期がいたりでこのメンバーで戦えるのは本当に今回が最後だ。そんな最後をみんなで笑って終われるように明日は絶対に勝とう。勝って、応援してくれた先輩たちや、1年間お世話になった翼さんと榊さんに恩返しをしよう。

ーーーーーーーーーーーーーー

💥あすなろカップまであと1💥


Dブロック》

1.明治学院

2.帝京・成城合同チーム

3.中央・東京経済合同チーム


【予選リーグ】

  @江戸川区臨海球技場


1試合 12:50 vs 明学

2試合 13:50 vs 帝京・成城


【決勝トーナメント】(リーグ戦1位通過で決勝進出)

@江戸川区臨海球技場


準々決勝 11:15 vs Cブロック1位校

準決勝 12:25 vs EorFブロック勝者校

決勝14:10

(or 3位決定戦 13:35〜)


アクセス方法 http://www.edogawa-3field.jp/ballgame/access/


・東京メトロ東西線 「西葛西」駅下車 徒歩約20分(南口江戸川区球場清新臨海ふれあい緑道到着)

  または都バス臨海町二丁目団地前行「臨海町一丁目」バス停下車 徒歩約5分(バス停信号渡り直進到着)

JR京葉線 「葛西臨海公園」駅下車

  徒歩約20分(改札を出て右手の階段線路沿いを進む臨海橋到着)

JR京葉線 「葛西臨海公園」駅下車 徒歩約15


東京経済大学さんとの合同チームで戦います。

勝ち進めば連日となります!観戦は無料です。皆様の熱い応援をよろしくお願いいたします。


30期が出場するあすなろカップまであと2日!
あすなろブログも残すところあと2回です!
是非ご覧ください!

初めまして!おはようございます。こんにちは。こんばんは。2年FO/MF渡辺剛太です。

あすなろまでもうあと3日くらいになりました。今自分は最後の東経練に向かう電車の中にいます。3日後にどうなっているのかワクワクするのと同時に同期だけで戦う最後の試合が終わってしまうと考えるとみんなの顔が頭に浮かんでいまにも泣きそうです。そんな中、今の切実な想いを書きたいと思います。





 ウインターの試合終了の笛が鳴った時、俺はフィールドにいた。最後のフェイスが取りきれずチームは負けた。早稲田戦、立教戦と全く活躍ができず負けてしまった。情けなかった。

 オフシーズンを挟みチームは2チーム体制となった。パスキャが下手な俺はたくさんのミスをして先輩に怒られ同期に呆れられ本当に申し訳ない気持ちになったし毎日グラウンドに謝りに行ってるみたいな感じでクロスを見るのさえ嫌な日だってあった。並行して練習してきたフェイスも先輩とやると全く勝てず居場所がわからない状態が新シーズンになりずっと続いていた。


そんな中、立教と早稲田とリベンジの三つ巴戦の練習試合が入った。今回もフェイスは勝てずボコボコにされるのかなと憂鬱な気持ちになっていた。だけど立教も早稲田とも互角にやれた。早稲田に至ってはほとんど勝てた。やっぱり最強の先輩との練習は嘘をつかなかった。チームとしてもいい試合をやれてみんなはめちゃくちゃに褒めてくれた。俺はラクロスをやっててほとんど褒められたこともなかったし本当に嬉しかった。30thのためにもっと頑張りたいと思った。

 上級生とのスクリメでフェイス負け続けてる時もみんなはいつも励ましてくれたし本当に30thはいいやつしかいない。だからこそ申し訳なくなるし悔しい気持ちが溜まってく。






俺は本当に同期が大好きだ。あすなろではその為にも一本一本のフェイスを死ぬ気で取りたいしみんなと喜びを分かち合いたい。

 最後に三役へ副将のれんは怪我で出れないのに誰よりも努力してフェイスに勝つと必ず褒めてくれるし、まなとは面白くないし、そして何よりも皆が嫌がることを文句の一つも言わず全てこなすキャプテンの亮はどこの大学のキャプテンよりもかっこいいと思うし本当に感謝してる。
優勝してみんなで嬉し涙を流そう。
俺らなら絶対できる!!!!


ーーーーーーーーーーーーーー

💥あすなろカップまであと2💥


Dブロック》

1.明治学院

2.帝京・成城合同チーム

3.中央・東京経済合同チーム


【予選リーグ】

  @江戸川区臨海球技場


1試合 12:50 vs 明学

2試合 13:50 vs 帝京・成城


【決勝トーナメント】(リーグ戦1位通過で決勝進出)

@江戸川区臨海球技場


準々決勝 11:15 vs Cブロック1位校

準決勝 12:25 vs EorFブロック勝者校

決勝14:10

(or 3位決定戦 13:35〜)


アクセス方法 http://www.edogawa-3field.jp/ballgame/access/


・東京メトロ東西線 「西葛西」駅下車 徒歩約20分(南口江戸川区球場清新臨海ふれあい緑道到着)

  または都バス臨海町二丁目団地前行「臨海町一丁目」バス停下車 徒歩約5分(バス停信号渡り直進到着)

JR京葉線 「葛西臨海公園」駅下車

  徒歩約20分(改札を出て右手の階段線路沿いを進む臨海橋到着)

JR京葉線 「葛西臨海公園」駅下車 徒歩約15


東京経済大学さんとの合同チームで戦います。

勝ち進めば連日となります!観戦は無料です。皆様の熱い応援をよろしくお願いいたします。

30期が出場する最後の新人戦、あすなろカップまであと3日!
本日はスタッフによるブログです。
是非ご覧ください!!!




 初めまして。2年MGの永井みゆです。

同期で出れる最後の大会、あすなろにむけて、今回ブログを書かせて頂きます。







私達30thが入部してから約1年が経ちました。去年の5月、先輩方29thのあすなろを見て、「1年後にはあそこにいるんだよ。」と言われ、何も実感が湧かなかったのを覚えています。その時「本当に1年後に、30thの大会を自分達だけでまわせるのか」という不安も感じました。

1年前の自分と比べたら、毎日の練習によって日々のメニューはもちろんのこと、8月のサマー・12月のウィンターを経て同期スタッフだけで大会をまわしていく知識も行動力もついたかなと思います。しかし、毎日の練習に参加して出来る事も増える一方、出来ない事や中途半端な部分もまだまだたくさん見えてきます。
30thが12月までの同期練を終え、学生コーチとして引っ張ってくださった榊さんや翼さんが引退されました。その後同期練が一度解散し、上級生練に混ざり、一生懸命先輩方に揉まれながらも日々練習している同期の姿を見ると、「私も頑張ろう。」と感化されます。そう思わせてくれる同期で良かったなと感じずにはいられません。

また、困った時に相談にのってくれたり、私が失敗してもフォローをしてくれる同期スタッフのみんなにも日々感謝しています。






そんな30thのみんなで、最後の大会を笑って終えたいです。同期にはたくさん勝ってほしい。サマーもウィンターも勝てて嬉しかった部分もありますが、負けた時に「もっと何か出来たのではないか。」と悔しかった部分もたくさんあります。

1年間の集大成として、コーチの方々、先輩方、そして榊さんや翼さんにかっこいい姿を見せられるよう30th全員と東経メンバーであすなろ頑張ろう!勝とう!勝ちきろう!


ーーーーーーーーーーーーーー

💥あすなろカップまであと3💥


Dブロック》

1.明治学院

2.帝京・成城合同チーム

3.中央・東京経済合同チーム


【予選リーグ】

  @江戸川区臨海球技場


1試合 12:50 vs 明学

2試合 13:50 vs 帝京・成城


【決勝トーナメント】(リーグ戦1位通過で決勝進出)

@江戸川区臨海球技場


準々決勝 11:15 vs Cブロック1位校

準決勝 12:25 vs EorFブロック勝者校

決勝14:10

(or 3位決定戦 13:35〜)


アクセス方法 http://www.edogawa-3field.jp/ballgame/access/


・東京メトロ東西線 「西葛西」駅下車 徒歩約20分(南口江戸川区球場清新臨海ふれあい緑道到着)

  または都バス臨海町二丁目団地前行「臨海町一丁目」バス停下車 徒歩約5分(バス停信号渡り直進到着)

JR京葉線 「葛西臨海公園」駅下車

  徒歩約20分(改札を出て右手の階段線路沿いを進む臨海橋到着)

JR京葉線 「葛西臨海公園」駅下車 徒歩約15


東京経済大学さんとの合同チームで戦います。

勝ち進めば連日となります!観戦は無料です。皆様の熱い応援をよろしくお願いいたします。

あすなろカップまであと5日!
2回目のブログを掲載させていただきます!是非ご覧ください!!





はじめまして。2年MFの中西佑樹です。

僕はみんなよりも遅くラクロスをはじめて、今、半年くらいになりました。
ウィンターの少し前に始めて、その頃は何が何だかわからなかった。でも、ウィンターで30期が一丸となって戦っている姿を見てとても感動し、自分も同じ舞台に立ちたいと強く思い日々練習してきた。
最初はみんなと動きが全く合わなかったり、フィジカル負けやクロスワーク不足などうまくいかないことばかりだった。1月からの新シーズンで少しずつラクロスがわかってきた。チームのみんなが優しく、時には厳しく僕にラクロスとはどういうものかというのを教えてくれた。先輩方も何度も怒って自分を強くしてくれた。



そんな素晴らしい環境でラクロスができていることに感謝して、チームの一員として戦いたい。ウィンターの時のように何もわからないままただ見てるだけの自分を卒業したい。まだまだ足りない部分はあるけど、自分が出来る精一杯でぶつかりたい!試合に出れば点を取りたいし、交代したらボックスからチームを盛り上げる!
まだまだ未熟な自分でもチームに貢献できることはたくさんある!だから僕は自分のできることを、自分の全てをあすなろで発揮できるようまだまだ努力する!
絶対勝つ!

ーーーーーーーーーーーーーー
💥あすなろカップまであと5日💥

《Dブロック》
1.明治学院
2.帝京・成城合同チーム
3.中央・東京経済合同チーム

【予選リーグ】
@江戸川区臨海球技場

第1試合 12:50〜 vs 明学
第2試合 13:50〜 vs 帝京・成城

【決勝トーナメント】(リーグ戦1位通過で決勝進出)
@江戸川区臨海球技場

準々決勝 11:15〜 vs Cブロック1位校
準決勝 12:25〜 vs EorFブロック勝者校
決勝14:10〜
(or 3位決定戦 13:35〜)

アクセス方法 http://www.edogawa-3field.jp/ballgame/access/

・東京メトロ東西線 「西葛西」駅下車 徒歩約20分(南口→江戸川区球場→清新臨海ふれあい緑道→到着)
または都バス臨海町二丁目団地前行「臨海町一丁目」バス停下車 徒歩約5分(バス停→信号渡り直進→到着)
・JR京葉線 「葛西臨海公園」駅下車
徒歩約20分(改札を出て右手の階段→線路沿いを進む→臨海橋→到着)
・JR京葉線 「葛西臨海公園」駅下車 徒歩約15分

東京経済大学さんとの合同チームで戦います。
勝ち進めば連日となります!観戦は無料です。皆様の熱い応援をよろしくお願いいたします。
30期が出場する最後の新人戦、あすなろカップまであと1週間となりました!
本日から5人によるあすなろブログを掲載いたします。ぜひご覧ください!




はじめまして。2年MFの武田駿佑です。

ラクロスを初めてから1年が経ち最後の新人戦を迎えようとしています。
サマーは準々決勝敗退、ウィンターは4位。新人戦3冠を目標にしていたにもかかわらず思うような結果が残せていないません。正直自分はサマー、ウィンターで優勝するための努力が全然足りなかったと思います。壁当てやシュー練など自主練をあまりしていなかったしラクロスに注ぐ熱量も足りてなかったです。負けてからもっと努力すればよかった、こんなプレーができていればと後悔の気持ちが込み上げてきました。ウィンター後は自主練をし、毎日の練習を全力でやってきました。
あすなろでは一つ一つのプレーに気持ちを込め、泥臭いプレー、ハードワーク厭わず何としてでもチームに貢献します。




それからこの一年間を振り返ると共に切磋琢磨し合った同期、一から教えてくださった学生コーチの方々、ウィンター後自分たちの成長のために一緒に練習をしてくださった先輩方、マネジャー、トレーナー様々な人に支えてもらって今の自分達があると感じます。そういった方々に感謝の気持ちを表し、恩返しするためにもあすなろ優勝とります。

ーーーーーーーーーーーーーー
💥あすなろカップまであと1週間💥

《Dブロック》
1.明治学院
2.帝京・成城合同チーム
3.中央・東京経済合同チーム

【予選リーグ】
@江戸川区臨海球技場

第1試合 12:50〜 vs 明学
第2試合 13:50〜 vs 帝京・成城

【決勝トーナメント】(リーグ戦1位通過で決勝進出)

準々決勝 11:15〜 vs Cブロック1位校
準決勝 12:25〜 vs EorFブロック勝者校
決勝14:10〜
(or 3位決定戦 13:35〜)

アクセス方法 http://www.edogawa-3field.jp/ballgame/access/

・東京メトロ東西線 「西葛西」駅下車 徒歩約20分(南口→江戸川区球場→清新臨海ふれあい緑道→到着)
または都バス臨海町二丁目団地前行「臨海町一丁目」バス停下車 徒歩約5分(バス停→信号渡り直進→到着)
・JR京葉線 「葛西臨海公園」駅下車
徒歩約20分(改札を出て右手の階段→線路沿いを進む→臨海橋→到着)
・JR京葉線 「葛西臨海公園」駅下車 徒歩約15分

東京経済大学さんとの合同チームで戦います。
勝ち進めば連日となります!観戦は無料です。皆様の熱い応援をよろしくお願いいたします。
日頃より多大なる応援ありがとうございます。
広報担当を務めさせて頂いています。新3年TR依田琴音と申します。

新体制で臨んだSPリーグは優勝を果たすことが出来ました。代が代わってからの3ヶ月間でチームとしての成長を感じると同時に、先日行われた27期の卒業式では先輩方の偉大さを実感致しました。

ここで、2年前からラクロス部に関わって下さり、今では専属カメラマンをして下さっている2018年度中央大学卒、大熊和輝さんがラクロス部に向けて送ってくださったメッセージを紹介させていただきます。大熊さんは26期の代がFinal4の舞台に立ってから以降、ほぼ全ての試合に立ち会い、撮影をして下さっています。
一部員としても、広報担当としてもここまでの思いを持って関わってくださっていることを知り、大変嬉しいメッセージでした。

私自身、広報担当として部員の中では1番関わらせていただきましたが、大熊さんは今やラクロス部に欠かせない存在となっています。我が部にとって大熊さんと出会えたことは大きな財産となりました。今ではプレイヤー、スタッフ同様に、BANDITSの一員として全ての試合を一緒に戦ってくださっていると感じています。

この場をお借りして、感謝申し上げます。
BANDITSが日本一になるまで、そして日本一を成し遂げたあともどうかよろしくお願い致します。




大学2年までつまらない人生だった。生来、他者に関心を持てずに、自分の殻に閉じこもる事しかできない人間だった。大学入学直後、どこのサークルにも馴染めず、所属しなかった。ほかの学生と遅れている、そんな焦燥感はあったものの、人と喋れず何もできなかった。
自分の大学での唯一の居場所は、アルバイト先での図書館だった。しかし、人間交流の横幅はそこまで広がらなかった。20人程度の学生バイトとしか喋らない毎日。もちろん大学は勉学に励む場所ではあるが、同時に人間関係育成の場でもある。両者とも中途半端であり、何かに熱くなれていない自分に嫌気がさしていた。でも、失敗を恐れて何も行動に移せていない。引っ込み思案なんだと自分に言い聞かせて、徒らに時間を無駄にしていた。

そんな中、大学3年の春、27期福島から打診されて始めたラクロス撮影。軽い気持ちしかなく、最初はルールも撮り方もわからなかった。闇雲にセンスに任せて撮っていた。しかし、その写真でも部員の方々は嬉々として受け止めてくれた。写真がラクロス部のブログに使われているのを福島から聞いて、その記事を見たときは、これまでにないくらいの達成感があった。
その瞬間思った。「もっとうまく撮りたい、喜ばれたい」と。

決してお人好しだけで撮影しているわけではない。ラクロスの一瞬で攻守が逆転するプレーに魅了され、その躍動感がたまらなく好きだった。どんどんラクロスにのめり込んでいった事が撮影意欲へと繋がった。プレーだけでなくルールも自発的に知りたくなった。
「テクニカルファールって何だ?イリプロって何だ?」撮影中に気づいた疑問を自分で調べたりもした。ラクロスが好きなスポーツになっていった。
それと同時に、27期徳永さん、29期依田さんが広報担当として僕の近くにいてくれた事が、より一層気持ちを掻き立ててくれた。いつもニコニコ、そして礼儀よく接してくれて、部員でもない自分に対して愛想を欠かさなかった彼女達は、私の大学生活の中で恩人と言える。福島、そして彼女たちとの出会いがなければ、ここまでラクロス部に献身的になれなかった。




関東学生リーグ戦、Bリーグ戦、サマー、ウインター、あすなろ、banditsが出場する試合にほぼ全てカメラマンとして参戦したが、自分の中で最も印象強い試合といえば、昨年夏の早稲田戦だ。

一時、3点リードをつけながらも逆転負けを喫した。相手校が一昨年final4で試合を落とした早稲田で、そして場所が同じ駒沢でもある事から、試合終了のホイッスルが聞こえた瞬間、全身の力が抜けて俯いてしまった。試合後の整列で福島が泣いていたのを写真に収めながら、心で感じた。
「いつもニコニコしてるあいつが…」
そう思った瞬間、自分の目から涙が溢れた。
グラウンドレベルで撮影している自分があたかも選手たちと共に戦っているような気がし、とてつもない悔しさに襲われた。
試合後、目頭を抑えながら依田さんにその気持ちを吐露した。
「僕はカメラマンであって、選手のように戦っているわけではないけど、練習の時から写真を撮っていて、選手の近くにいたような気がする。final4で負けた早稲田相手に途中までリードしていて、勝てると本当に思っていた。悔しくて悲しい。でも、final4の時よりも沢山得点していて、力強くなっていると感じる。絶対日本一取れると思う。」

勝負の世界で負けていい試合なんか一つもないけど、早稲田戦でBanditsの力強さ、ラクロスの奥深さ、そして大学スポーツの一体感を見られた試合だと思う。あえて言いたい、早稲田戦はベストゲームだったと。

帰りの電車の中で、「絶対早稲田を倒すまでbanditsのカメラマンをする。そして、日本一になる瞬間を写真に収めるんだ」と心で呟いた。
今、新体制banditsは確実に力をつけている。spリーグで優勝を成し遂げ、全てにおいてパワーアップしている。選手そしてMG達の並々ならぬ努力が実を結んだ結果だと感じている。日本一という夢が現実となる日は確実に近づいている。その瞬間を部員全員と共有するまで、自分のbanditsカメラマンとして仕事は絶対に終わらない。

そして、撮影を担当して約2年。友人や知人が100人近く増えた。大学2年までの内向的な自分から成長できた。強い自分になったと胸を張って断言できる。

たとえ大切な何かを犠牲にしてでも、この先banditsと行動を共にする覚悟は、既にできている。大学を卒業しても、自分のカメラマンとしての役割は、まだ始まったばかりだ。

ラクロス部専属カメラマン 大熊和輝


 




中央大学男子ラクロス部新4年MG広報の田中愛理です。


本日の練習をもちまして5泊6日の春合宿が終了しました!





大きな怪我もなく無事に東京に帰ってくることができました。この春合宿を経て怪我から復帰したプレーヤーも多くみられました。


天候に恵まれない日もありましたが最終日は晴天に恵まれ富士山もよく見えました。




花粉もすごく花粉症の人はすごく悩まされた5泊6日だったのではないでしょうか。





春合宿では人工芝グラウンドをフルフィールドで使うことができるので内容の濃い練習を行うことができました。時之栖スポーツセンターさん、毎回グラウンドを提供してくださりありがとうございます。







今回の合宿のブログでは5人のスタッフにブログをお願いしました。今年のスタッフは個性がものすごく強いです。


一人一人の個性がでたブログになっていたのではないでしょうか。


また後輩スタッフの成長が目に見えた春合宿でもありました。今まではたくさん質問してくれていた後輩スタッフが自分から行動している姿を見て頼もしくなったなと感じました。







25日からはSPリーグが始まります。


春合宿の成果を発揮してくれると思います。


SPリーグ優勝を目指し粘り強いプレーで相手を圧倒します!


応援宜しくお願い致します📣



【SPリーグ 日程】


❶2/25(月) 8:00FO vs成蹊 @成蹊大学サッカー場 (AWAY)

❷2/27(水) 8:30FO vs一橋 @一橋大学 (AWAY)

❸3/4(月) 8:40FO vs神大 @中央大学ラグビー場 (HOME)

❹3/13(水) 9:30FO vs日体 @駒沢オリンピック公園第1球技場 (HOME)

❺3/16(土) 10:00FO vs明学 @明治学院大学ヘボンフィールド (AWAY)

❻3/20(水) 14:30FO vs千葉 @千葉大学サッカー場 (AWAY)

❼3/23(土) 8:10FO vs獨協 @獨協大学グラウンド (AWAY)


日程は変更になる場合もございますので、予めご了承ください。

--------------------- ----

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

中央大学学友会体育連盟ラクロス部

Facebook: https://m.facebook.com/CHUOLacrosse/


Twitter:@chuolacrosse


Instagram: @chuo_bandits


Blog: http://s.ameblo.jp/chuo-lax/


HP: http://chuolacrosse00.wix.com/bandits


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

--------------------ー----