中央大学学友会体育連盟ラクロス部 Official Blog -16ページ目

中央大学学友会体育連盟ラクロス部 Official Blog

中央大学学友会体育連盟ラクロス部です!
選手やスタッフの熱き想いを是非ご覧下さい!

こんにちは!超いいやつなのに超怠惰な鈴木くんから回ってきました、MG大野うららです。
唯一の同じ専攻ということで、私の家族からも可愛がられている鈴木くん笑
卒業できるといいね〜!😂
(まさかのタイトル被りなのでシュー練ver.2みたいにしてみました^_^)




「努力を見てくれている人は、必ずいる。」
これは、マネージャーとして、主務として、審判としての活動を通して強く感じたことである。

1.2年生のときは、ただひたすらに与えられた仕事をこなし、困ったときは先輩を頼り毎日楽しく部活に励んでいた。
しかし、学年が上がるにつれて責任も考えなければならないことも増して、私よりもっともっと大変な同期もたくさんいることは承知の上で、要領が悪い私は何度も投げ出したいと思った。

でも、その度に労いや感謝の言葉をかけてくれるコーチの方々や部員がいて、確実にそれが私の原動力になっていた。

存在意義を感じられない。そんな言葉をスタッフ間で耳にすることは多いけれど、努力は必ず誰かが見ていてくれている。私はそう信じていたから、これまで続けてこれたと思っている。

遊び、飲み会、旅行、、我慢したこともたくさんあるけれど、それ以上に、普通の大学生活では味わえないような経験をすることができたと思っています。

後輩スタッフのみんな。
もし今後辛くなったときに、このブログを思い出して少しでも頑張ろうと思ってくれたら本望です。いつでも連絡待ってるよ🥰







ここからは、リーグ戦の意気込みを書きたいと思います!
昨日の武蔵戦は、タイマーとしてボックスに入り、最高の瞬間を味わうことができました。
みんな本当にありがとう、おめでとう!!

遥のショットが成功して自然に涙が溢れてきて、勝利ってこんなに嬉しいんだ!って純粋に思いました。

めちゃくちゃ頭が悪そうな文になってしまったけれど、、
とにかくこの流れに乗って勝ち進んで31期みんなで笑顔で引退しようね!!🔥




最後に恒例のやついきます。

絢衣さん
入部当初から今までずっと、私の憧れは29マネさんたちでした。特に絢衣さんには、引退してからもたくさんのことを教えていただきました。感謝しかありません!

31スタッフ
ひとりひとりに書くか非常に迷ったけど、涙が流れてしまいそうなのとかなりの長文になってしまいそうなので引退の時に個人に送ります。
31スタッフの一員になれて、心から良かったと思っています。みんながいたからここまで来れた!引退してもダル絡みに付き合ってね♡

絢音、ゆきの
強く要望されたので可愛い後輩を代表してもはや友達みたいな2人にも^_^
こんな私でも、慕ってくれる後輩ができたことがほんとーに嬉しかったよ!社会人になったらたくさん奢ってあげるからこれからも頑張れ🔥

次は、学生コーチも務めてくれている努力家の永瀬くんです。
大人な考え方と少年の顔、どちらも兼ね備える永瀬くんのブログに乞うご期待💐
こんにちは!バンディッツ唯一の5年生中西さんから回ってきました鈴木です。ちなみに笑いのツボは自分でもよくわかってません。自分が楽しいと思ったときに笑ってるつもりですのでいつも笑えているバンディッツでの日常は最高です!そんな充実しすぎた日常を振り返りながら書いたのでとても長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただけると幸いです。





もうラストブログを書くときが来たのかとしみじみと感じる中で入部した頃を思い出す。高校まで10年間野球を続け、結果はともかく怪我もありなんとなく自分の中でスポーツはやり切った気がしていたし、野球がとても好きでそれと同等に熱中できるスポーツなんてないと思い、大学では部活には所属せずにバイトや旅行をして4年間を過ごそうと考えていた。

しかし、入学して2ヶ月ほど経ったときにどこか満たされない気持ちになってきた。何かの目標に向かって頑張ることができていないこと、体を動かしていないもどかしさなどもあり新歓を受けていたラクロス部に顔を出してみることにした。練習に行くと31期のみんなが快く自分を迎えてくれた。その雰囲気や練習を頑張るみんなを見て入部を決めた。入部が遅く客席で見た同期のサマーの試合はとても感動して、同期のみんながとてもかっこよかった。そして快くチームを迎え入れてくれたことやこんなかっこいい試合をする同期のために何かチームの役に立てないかと思うようになった。しかし、2ヶ月遅れで始めたラクロスはみんなと技術の差がハッキリしていた。何にも役に立てる気がしなかった。
そんなときにゴーリーが足りず練習に来てくださった藤井亮さんを見てこんなに上手いゴーリーがいるんだと思いゴーリーが気になるようになった。それを同期に相談したところ

「これでミニゲの練習が31期だけでできる!りく、ゴーリーになって!」

と喜んでくれた。みんなはただ練習の幅が広がるから嬉しかっただけかもしれないけど同期の役に立てた気がして初めて自分の存在意義を感じた。どんなに下手でもシュートを止めれば同期が褒めてくれた。ただただ嬉しかった。

今は

『相手チームのショットを止めて勝利に貢献すること』

これを自分の存在意義としなければならないそんな学年になった。かっこいいと感じていた同期を今度は自分の手で31期はかっこいいんだと証明したい。
明日の試合31期が中心となって引っ張ってみんなで勝とう。去年の借りを返そう。


#24 鈴木理功


 

ここからはGや浪ほり、DFの皆様へ。

加賀
こうたろうがいなかったらゴーリーを続けてこれなかった。一緒にクロス編んだりたわいもない話をするのも最高の時間だった。とにかくありがとう。明日中央のゴールを死ぬ気で守ろう。

筒井
周りにどんなこと言われようと自分はできると信じて頑張れ。ようたろうならできる。

塚田
2つ学年下とは思えないくらい技術も高いし、探究心もすごい。日本代表になってチームを引っ張ってほしい。

齋藤
体大きいの羨ましい。頑張って練習してひろなりを脅かす存在になってほしい。

おぎちゃん&たつる
二人ともクロスワークあるしセーブ力もあると思う。上の学年を食える存在になれる!頑張れ!

中西さん 卒業するまじでギリギリまでお世話になるつもりなんで覚悟しといてください。たくさん映画見ましょう。

けいご まじで色んなこと語り合った。これからも何かあったらすぐ報告するから話聞いてね!

奥津さん&えりさん
つかみどころのない後輩ですいません。ご飯いつでも誘ってください!

長くなっちゃうんであとは一言ずつ。
たく セーブ一番褒めてくれたのはたくだったと思う。ありがとう。
ゆうま ゆうまのランクリは世界一かっこいい
たいち ミーティングのときのたいち何か好き
輝 乳首つねるのだけはやめて笑
仁科 ナヨナヨしないで堂々とプレーしな!
さとし 油そば食べ行こうね
けいすけ 中西さんとは程々にね
直輔 一番熱い男。今後に期待。
増岡 ジュース奢ってもらえなくてこの世の終わりくらい悲しい顔して買わせる戦術ずるいからもうやめてね笑






8/16は大野うららさんのラストブログです。彼女がいなかったら恐らく自分は進級すら怪しかったですが、いつも授業を助けてくれました。感謝です、、、。そんな私にとっての八王子のお母さんがどんな熱いブログを書くのか乞うご期待。
こんにちは。同郷のASリーダー木村くんから回ってきました。歴代で唯一2度目のラストブログを書く中西です。要望通り、得意の2回目系を書かせていただきます。ところでASってなんの略なんですか?せつとしなりくん。

最近は"せいや"と呼ぶ人も平井くんと加賀くん、あとは大澤先生くらいになりました。嬉しいようでちょっぴり寂しいです。

そんなことはさておき、なぜ僕はこのチームに残り続けるのか。2度目だからこそそんなことを綴りたい。

理由は大きく分けて2つある。

一つは自分のモットーだ。

"継続"

これが自分のモットーであり、この言葉なしでは自分の人生は語れない。中学も高校もずっとベンチ。だけど、やめるより続ける方が大きなものを得られる。そんな気がしてずっとサッカーをしていた。

今回もそう。チャンスがあるなら努力の可能性を閉ざしたくない。部活を続けることで社会に出るよりもより大きな自分になれる、面白い自分になれる、そんな気がしていた。

実際、何を得られたかはまだわからない。結果と最期に全てがかかっている。引退するその日まで、卒業するその日まで……その一瞬のために、今苦しみ、楽しんでいる。

家族にも、周りにも、誰もが最初はアホだと思った選択。それが今、延長してよかったと思えるようになると信じている。

この話は某活動でも散々話した自分の根の部分だ。



そしてもう一つは「愛」だ。

僕はこのチームが好き。

ただそれだけだ。大学入学からの自分の居場所で、僕を育ててくれた東京の故郷。

つまらん自分でも、アホな自分でも全て受け入れてくれる仲間が。ファミリーが。浪ほりが…
そんなチームが大好きだ。

今のこのチームで日本一を目指したい、限りない努力を継続し続けたい。ただそれだけだった。

I love Bandits



正直、深い考察とか、将来がどうこうとかあまり考えなかった。「今」この瞬間に自分は何がしたいのか。その結果が5年生へと導いた。

もちろん後悔はしていない。
他の卒業生や30期よりも絶対に充実してると、自分では思っている。

あとは結果を出すだけ。
大好きなチームに自分のできることをし続ける。
ただそれだけだ。





最後に軽くDFと浪ほりに一言ずつ。
たく 自分にストイックでどんなことも全力で取り組む姿勢。かっこよすぎ。ただ背負いすぎは体に毒だぞ!
ゆうま 去年今年と俺のことなんだと思ってんだ!そこがまたゆうまらしいよな。
たいち 中立戦のクリアが感動すぎた。体型△ 頭◎
こうたろう あなたのおうちは八王子ではありません。でも、君がいないと部屋汚くなっちゃうなぁ。
かがやき 細かすぎて伝わらないモノマネシリーズ、DVD化待ってます。
おばた 世界の小幡、今年も待ってます。
あっきー 足速っ!けど、足短っ!

さとし 私生活が全く読めない。俺だけか?
仁科 マウントとるのやめてください。
たか 頭いいのに知的な感じゼロなんだよなぁ
ようたろう 丸い。丸すぎ。
あつし やればできる子!やればね!
けいすけ 最愛の後輩。それ以上言うことはない。

なおすけ 不意に笑うなおすけがいっちゃんかわいい。俺はチャリ通推しだぞ!
のぶ ちゃんとラクロス楽しんでるか?
ますおか かわいい!天才!ちゃんと服もらってね!
ひろなり 天下統一まだ?
知新 俺がいなくても筋トレできてる?増量増量…
大澤先生 ジムは横になる場所ではありません。帰りたい禁止ね。
大木 他大のTシャツ大好きよな。武蔵が一番似合ってる。
かつなり 原付の試乗期間はいかがですか?
ねぎたい ベンチプレス頑張りましょう。
くら 話したことない気がする笑笑 どんな人なん?
ともあっきー バイク一台ください。

おじ どうやらどこかの大学でラクロスしてるそうじゃないか!#2 受け継ぎました!
えり 今何してるんですか?!僕は楽しくラクロスやってます!またどっかで語り合いましょう。えりの武勇伝大好きです。
けいご 一人暮らしのカナメ。いつもありがとう。急に家に来るのだけはやめてください。
りく 俺のマイメン!へんなツボはいまだに理解できないけど、笑ってるりくが一番好き。とりあえずサイゼでも行きましょう。



8/14 は皆さんお待ちかねの鈴木理功さんです。
大きな体でゴールを守る。寡黙に見えて情熱的。合宿で増量に成功した彼は開幕戦を前に何を語るのか?
乞うご期待。

#2 中西佑樹
31期の黒ギャル担当のカガヤキくんから回って来ました。どうも木村です。
カガヤキくん、あの時はポケモンしすぎてごめんなさい。また飲みに行きましょう。


時の流れには抗えないもので。
私にもこいつを書く順番が回ってきた。


だが、書けない。
これがまたさっぱり書けないのである。
いざパソコンを前に書き始めようとしても、
組んだ腕が離れてくれない。


だから、まずはラストブログについて勉強するために3年前のラストブログからひとつずつ全部読み返した。

①「決意系」
②「振り返り系」
③「恩師の言葉系」
④「ネタ系」
⑤「2回目系」

大きくこの5つに分類されることに気づいた。
おそらく自分の役割としては、②「振り返り系」を書くべきなので、②を書いてみたのだが、どうも羊皮紙2巻以上になってしまったので、今回は③「恩師の言葉系」で書こうと思う。ちなみに②の方は闇の魔術に対する防衛術の先生に提出してしまったので、無くなってしまった。








高校時代の昔話に付き合って欲しい。



実はアメフトをしていた。
毎日のようなハードな練習や筋トレ、ミーティング、スカウティング。
走ってくる巨漢にタックルすれば、
肩は痛いし、頭は揺れる。
ボールを捕っても気づけば倒されて目の前には地面。
指は折れるわ、足は動かなくなるわ。

普通の日々なんてものとは程遠い生活だった。


ただ、それでも頑張れたのは監督の口癖に尽きる。





『しんどいことしてるねんから、勝たへんかったらおもろくない。』





ほんまにそうやった。
勝ってたから、めちゃくちゃおもろかった。
けど、自分たちのシーズンの時は違った。

今まで大阪大会でも関西大会でも1度も負けたことが無かった自分たちに、それは突然訪れた。
関西大会準決勝、4Qラスト1分だった。逆転のロングパスをただただ見つめることしか出来なかった。

10回やれば8回勝てる相手だった。
でも負けた。

勝負は時の運。そんな言葉じゃ飲み込みきれない現実だった。
ほんまにおもんなかった。

負けのおもんなさを最後に知った。



私たちの活動、特にスカウティングは
出来るだけ勝てるようにするためものだと思っている。
2回勝てる相手を4回、5回勝てるように、
9回勝てる相手を9.9999回勝てるようにする、
そういうものだと思っている。
それが私たちの役目だと考えている。


勝てるかどうか、勝たなくてはいけないかはどうでもいい。
勝つ可能性はどれくらいあるか。それを真摯に向き合うべきだ。
そして、その可能性をあげることに尽力しよう。
そして、勝とう。


いや、あとは勝って欲しい。


そう願うしかないのは、賭けてきたモノが違うから。
授業を受ける体力も、
夜バイトするための時間も、
オフの日に遊びに行くための気力も、
私は賭けて無い。
だから願うしかない。

とはいえ私も大きなものを賭けてきたつもりだ。
毎朝の早起き、
素敵な晩酌、
合宿代の51000円、
右の鎖骨、
けんぽの移動往復4時間。
だから願うくらいはさせて欲しい。
おもろくなるくらいは許して欲しい。



そして、勝って
おもろい時間だったことにしよう。









と、いうことで私のラストブログはこれで締めにしたいと思うのですが、
最後にお世話になった「浪ほり」界隈とうちの後輩に
一言ずつお礼を言いたいと思います。

鈴木り
唯一の同ほり。(今はもう一人増えたが。)
2人で語る時間が大好きです。
またゆっくり晩酌しよう。

中西さん
アホ×1,000,000,000
そんな中西さんが大好きだし、
中西さんの幸せは俺の幸せ。

えりさん&奥津さん
元気ないと毎回連れ出してくれた2人には感謝してもしきれません。
群馬にも埼玉にも遊びに行きます。

加賀&小原
お前らは堀之内に入り浸りすぎやねん!
けど、堀之内にいる時の君たちの空気は
部活の時とはまた違った可愛い一面が多いと思います。出してけ出してけ。

しん
僕のラクロス部人生は君なしでは語れません。
しんもそうだよね、、、?
普段ツンツンの癖にたまにデレるしんは噛めば噛むほど美味しいです。
社会人になっても噛ませてな。

赤崎
図鑑neoくらいの量の引き継ぎ資料になりそうなので全部読んでね。
あとは頼んだ。

岡谷
本当にバイト程々にね、、、

神谷
れなちゃんもそうやけど、あと一年。
短い分、存分にラストイヤー楽しんで!
あと、単位ちゃんと取りや笑

山田あ
ほんまになめすぎやんね?^_^
そういう所も含め、仲良くしてくれてありがとう!
まぁなめすぎやけどな!??

後藤
とても熱心なところ、行動力。めちゃくちゃいいと思う。
いっぱい先輩おるねんから、相談しーや!
俺にもいつでもラインしてきてええから!

ということで、明日、8/13は中西さんです!
中西さんとは語りつくせないほど多くの思い出を共有してきました。
前回のラストブログでは、730文字/分という驚異的なスピードで書き尽くした中西さんは、⑤「2回目」系ラストブログになにを綴るのか!
乞うご期待です。
ラストブログトップバッタ―をつとめます。4年DFの嶌崎輝です。


つい先程、今夜僕のブログを掲載すると言われ慌てて書き始めたので、稚拙でまとまりのない文章になってしまったのですが、最後まで読んでもらえたら幸いです。


早速ですが、僕は一度ラクロスを辞めています。
理由は入部して2週間くらいで鎖骨複雑骨折して心折れたから。

最初は夏の新人戦なら間に合うと言われていた。
結局、ドクターストップかかってボックスで声出すだけ。

次は冬の新人戦なら間に合うと言われた。
けどまた、ドクターストップ。なんなら全治1年といわれた。その時点で春の新人戦も間に合わないことが確定した。
自分はレンさんみたいに強くないから心が折れた。

やめてしばらくサークルに入ったけどいまいち合わなかったし、自堕落な生活をして92キロまで太った。

そんなある日今はなき和寿に戻ってこいって言われて、もう一度やり直させてもらおうと決めた。
再入部良くさせてもらえたなと思う。
新入生と練習するところから始めて、なんやかんや4年になるまでAとBを行き来するのが続いた。
ただ自分の強みは何となく分かってきて、活躍できそうなビジョンも見えてきた。
そしてラストシーズン。夏前くらいにBに落とされた。周りには飄々と振る舞ってたけど本当はものすごく悔しかった。

それでも強みのオンボールを強化出来るよう自分なりに工夫した。 夏合宿を経てそこが評価されAに戻してもらえた。折角、ボックスに入れてもらえるんだから、来週からのリーグ戦自分がボールダウンを誘発して活躍して、自分のラクロス部に戻るという選択が正しかったと証明したい。その結果で支えてくれた人達に恩返ししたい。




最後にロング陣に一言ずつ。
タク 頭おかしいし変なところナイーブだなと思うけど、ラクロス上手いし尊敬してます。
たいち DF色々教えてもらえるので助かってました。ありがとう。ただちょっと女体がすぎるわ。
ゆうま ゆうまは最初つかみどころない奴だと思ってたけど、意外と面白いやつだったし、めっちゃ車せのてもらえて感謝してます。
中西さん いつも僕のボケ拾ってくれてありがとうございます。卒業までお願いします。
こうたろう コミュ力おばけ。あとお前はDF陣の中で一番大物になる気がする。知らんけど。
りく りくといったらサイゼだよね。

さとし ロングにコンバートしてなんだかんだ楽しそうにやっててよかった。リーグ戦も得点頼む。
仁科 マウントとるのやめて下さい。
タカ ライドの発想力○。BMIは×。
ようたろう 卒業できなかったら連絡して。あと上限1万円でいい?
あつし 最近頑張ってる姿みて安心してます。その調子で頑張って。
けいすけ 変なところで自己主張しないで、普段からもっと大きい声   出してください。

なおすけ ナチュラルサイコだけどオンボールの能力すごいと思う。ただそろそろチャリ通やめてな。
ひろなり 来年君次第だから頑張って。
知新 日に日に上手くなってるの感じるから頑張って。
大木 めちゃくちゃ真面目だし、いい後輩です。
かつなり 壁当てしてください。
大澤 やる気ないようで色々質問してくる姿勢グッドだと思うから頑張れ。
ねぎたい そろそろノジマ辞めましょう。
あっきー リッチすぎ。
くら センスはあると思う。あとはもっとやる気出して。

次はASリーダーの木村君です。彼とは仲が良いのですが、一度家に行った際、ポケモンに没頭して放置プレーを食らいました。そんな一つのことに熱くなれる彼のブログに乞うご期待。

こんにちは。
今年度BチームDFリーダーを務めております、3年中嶋と申します。


まずこの場をお借りして、日頃より中央大学男子ラクロス部の活動にご支援・ご声援を頂いております、保護者の皆様、OB・OGの皆様、関係者の皆様に深く感謝申し上げます。


Bリーグの真っ只中となっている今、私が思っていることをお話しさせていただきます。



今年度Bチームとして大きな転機となる試合がありました。5月7日の中立戦です。この試合でBチームは14点を取られて負け、このままではまずいと強く思いました。

今年のBは今までより2年生も主体的に動こうという方向があり、私も自分が先頭にというよりは2年生がチーム引っ張るのを助けられたらという感覚でやっていました。
しかしこの大敗を機に、もっと上級生として先頭に立ってやらなければ、そして個人としてもっとレベルを上げなければ、全てを変えなくてはBリーグを戦えない、来年Aで戦えない、そう強く思いました。

それからは特にDFでは私が先頭に立って、より良いDF組織を作れるようにしようと考えてきました。もちろん私の力不足な部分は多く、Aチームの先輩、同期や他のB DFのメンバーに何度も何度も助けられました。
B幹部になってチームをまとめる立場になると、よりスタッフの存在のありがたさにも気付かされます。そして特にBキャプをやってくれてる歩にも大変な仕事をしてもらっています。
本当にみんなに感謝しています。

とはいえ、まだ改善するところばかりです。試合を一つ一つ勝ちながら、強いBチームを作れるように、そして個人個人がレベルアップできるように練習していきたいと思います。



それでも目標は変わりません。
残りのBリーグ全勝してまずはグループリーグを突破しましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。今後も応援よろしくお願いいたします。

中嶋崇晴

日頃よりお世話になっております。
中央大学男子ラクロス部3年AS赤崎紗楽です。

本日最終日は、疲労もピークに達し、自分を含め、限界が近い人も多々いましたが、みんなで励まし合いなんとか乗り越えることが出来ました。

今年の合宿はリーグ戦に向けてラクロスに狂ったものとなりました。
リーグ戦開幕まで残り2週間となった今、
見ている人を熱狂させるために
crew(仲間)と共に
日々ラクロス狂になっています。

この5日間で得たものはそれぞれ異なると思いますが、部員一同とても有意義な時間を過ごせたと思います。

そして開幕戦で必ず勝利を掴むためにも
残り2週間狂いに狂って死ぬ物狂いで
練習に励みたいと思っております。
そして今年こそ学生日本一を獲ります。


最後に、
エスプラットフジスパークの皆様、ご指導してくださった監督・コーチの皆様、OBOGの皆様、御父母の皆様、他にもたくさんの方々の協力があって今年の合宿を無事終えることが出来ました。
本当にありがとうございました。

これからも中央大学ラクロス部の応援をよろしくお願い致します!

日頃よりお世話になっております。中央大学男子ラクロス部2TRの矢嶋春佳です。


本日3日目は、雨予報でしたが、雨に降られず、無事に練習を終えることができました!




1年生練習では、午前中はミニゲームなどの組織練を多く行いました。


お互いに良い所は褒め合い、悪い所は指摘し合ったりと、切磋琢磨して全員で上手くなろうという意欲が感じられました。




午後の練習では、シュート練習をメインで行いました。


コーチから教わったことを1人ひとり意識して、楽しく、そして真剣に練習に取り組んでいました。


入部して3ヶ月が経ち、日々ラクロスが上手になっていく1年生の姿はとても刺激をもらいます!




合宿も折り返しとなり、かなり疲労も溜まっていると思いますが、

Bリーグ残り3試合、リーグ戦まであと2週間、サマー新人戦予選まであと4週間。

各チーム試合での勝利に向け、合宿残り2日間全力で頑張っていきましょう!




日頃よりお世話になっております。中央大学男子ラクロス部3ASの神谷絵美里です。


2日目となる本日は、昨日より少し涼しく練習しやすい気候でした。



Bチームは昨日Bリーグを行ったため、本日が夏合宿初めての練習となりました。午前中は主にパスメニューを中心に行い、午後はリーグ戦に向けて組織練などを行いました。30OBの方々が来てくださり、28.29期のOB.OGの皆様からも差し入れもいただきました!ありがとうございました!



夏合宿では普段あまり多く関わることのない上級生と下級生が接する機会がたくさんあります。今回の夏合宿で先輩から多くのことを学び、これからの練習に活かしていけるよう頑張りたいと思います。これからも男子ラクロス部の応援をよろしくお願いします!

日頃よりお世話になっております。中央大学男子ラクロス部4MGの永来彩夏です。


本日から83日まで、3年ぶりの夏合宿がスタートいたしました!


今年度は、2020年にオープンしたエスプラットフジスパークホテルにお世話になります。オープンしたばかりなので、とても綺麗で部員一同快適に過ごさせていただいています!


初日の練習は、BチームがBリーグに参加していたため、Aチームと一年生のみで行いました。心配していた熱中症も、曇りで過ごしやすい気候となったため、誰も発症することなく無事に終えることができました。




新型コロナウイルスの影響により合宿が延期され続け、4年生は3年ぶり、3年生以下は初の合宿となります。


一度感染が収まりかけた頃に今回の合宿の決行を決め、再度の感染拡大に合宿を中止することも検討しました。しかし、リーグ戦までに時間がないことを考え、監督をはじめ、沢山の方々の協力のもと、今回の合宿を行うことができました。


このような状況下で合宿ができることに感謝し、練習及び感染防止に努めてまいります。リーグ戦に向けて部員一同尽力いたしますので、今後とも応援よろしくお願いいたします!