茶飯 -sahan- -4ページ目

シンガポール・シーフード・ リパブリック 


茶飯 -sahan- 茶飯 -sahan-
 肉骨茶                          福建麺 

午前、午後のお茶漬けの合間に、シンガポール料理でランチ。

久しぶりにこちらで食べましたが、ホッケンミーってこんな味だっけ?う~ん・・・ガーン

どちらかと言うと、平打ち麺のチャオ クィ ティアオのようなお味でした。



シンガポール・シーフード・ リパブリック 

港区高輪3-13-3 ホテルパシフィック東京前庭

tel:03-5449-8080

http://r.gnavi.co.jp/g385012/

お茶漬けな一日


茶飯 -sahan-

午前中は緑茶の飲み比べ。


茶飯 -sahan-


午後は、雰囲気ががらっと変わって・・・

茶友の会 のお茶会秋の夜長の中国茶~茶韻に酔う~に参加してきました。


↑の茶席では、台北紫金園 の阿里山紅茶をいただきました。

金萱種の紅茶で、形状は紅茶には珍しい球形です。

茶席の主人がこの茶席の為につけた甜蜜紅という名前がぴったりの甘~い風味。

紫金園では「大紅帖」として販売されているそうです。


そのほかに、安渓観音王、岩茶(水仙、水金亀、梅占、奇蘭飲み比べ)を頂きました。

和気藹々とした茶会で楽しかったです音譜


にほんブログ村 グルメブログ お茶・紅茶へ
にほんブログ村

中秋節のお茶会

先月の事ですが、中秋節のお茶会に参加してきました。

今回は香港のIさんが上海で調達してきた安徴省のお茶が中心でした。


茶飯 -sahan-


茶飯 -sahan-
ウェルカムティーは、安吉白茶



茶飯 -sahan- 茶飯 -sahan-
Iさんが香港から持ち帰った月餅や

茶飯 -sahan- 茶飯 -sahan-
包子、大紅袍が入ったミルクプリン



茶飯 -sahan- 茶飯 -sahan-
 太平猴魁と、太平猴魁(芽茶)



茶飯 -sahan- 茶飯 -sahan-
祁門(紅香螺、単芽、毛峰、特級)

その他に・・・

霍山黄芽、松羅茶(18C初頭に沢山輸出されたSINGLOは、この松羅茶だそうです)


茶飯 -sahan-
笠仔六安茶


茶飯 -sahan-
2010年易武麻黒青餅-春-(新星茶荘)


美味しいお茶が沢山で、楽しい一日でした。


にほんブログ村 グルメブログ お茶・紅茶へ
にほんブログ村

茶語


茶飯 -sahan-
白ゴマ坦々麺


お茶友と待ち合わせして、茶語でランチしました。

白ゴマたっぷりで、ちょ~濃厚です。



茶語 横浜店

横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店4F
tel:045-465-3176
open:10:00~20:00(L.O 19:30)

http://www.chayu.net/

~イングリッシュスタイル~ ティーのマナーとテーブルセッティング

ブルックボンドスクール で開催されたスチュワード麻子氏の特別講座に参加してきました。

アフタヌーンティーを中心にジョージアンの時代からのテーブルセッティングと一般的なマナーについてす。

マナーについては知ってる事が多かったので、知識の再確認になりよかったです。

前半のテーブルセッティングのほうが面白かったですね。

「サルヴァ」のほかに、「タッサ」と言うものが出てきたのですが、何かわからなかったので、後で調べてみよ~っと。


それと非着席式でのC&S、ケーキ皿、ナプキンを左手での持ち方。やっぱり出てきました~あせる


茶飯 -sahan-









この写真は今回のものじゃないです。


出来ない人は諦めて、C&Sだけにしましょう。

なるほど~、パーティは食べに行く処じゃないんですね。



英国スタイルで楽しむ紅茶/スチュワード麻子

¥1,680
Amazon.co.jp

イギリス人の主食が強いて言えばポテトという話には、笑ってしまったにひひ

にほんブログ村 グルメブログ お茶・紅茶へ
にほんブログ村

燈々庵


茶飯 -sahan-

八王子市夢美術館からの帰り、せっかく遠くまで来たのだからと隣の市へ向かいました。
こんもりと木が茂ったこちらは・・・?


茶飯 -sahan-

こんな立派な門構え
かなり大きな門なのに、その3倍以上の大きな木が沢山。


茶飯 -sahan-


茶飯 -sahan-

燈々庵の入り口です。

茶飯 -sahan-


門をくぐると、こんな素敵な石畳の小道が・・・灯がともる夜も素敵でしょうね。


茶飯 -sahan-

また小さな門をくぐり


茶飯 -sahan-


やっとレストランかと思ったら、ギャラリー兼待合室でした。


茶飯 -sahan-


ギャラリーでは素敵な器が沢山展示販売してあります。

デザートの皿に使われていたガラスの器が、こちらのギャラリーにおいてありました。


茶飯 -sahan-


席が整う間、ギャラリーから中庭に出てみました。


茶飯 -sahan-


石を配した小さなせせらぎもあります。

この奥には、茶房があります。この夏にオープンしたそうです。


茶飯 -sahan-


元々こちらに建っていた古い蔵を再生して、古民家レストランに改装したそうです。

今年で15周年なんですって。


エントランスから期待を高めてくれるレストランでは、台北の食養文化天地 を思い出すのですが、私は断然こちらの方が気に入りました。食養文化天地は一度目はとても感動したのですが、昨年再訪した際は広がった食事処が以前よりもチープな作りになっていて、少しがっかりな気持ちになった事も覚えています。


やり過ぎない自然の林のような庭は、郷愁を思いこさせてくれますし、BGMには虫の大合唱が聞こえます。


茶飯 -sahan-


2階の席に案内されました。

窓からは、中庭が望めます。部屋が暗いので、まるで、緑の木々の絵のようです。

まっすぐに育っている樹木は、吉野杉だそうです。(こちらの吉野杉は花粉がつかないんですって)


茶飯 -sahan-
前菜:結果の月 綿秋大台七種盛り



茶飯 -sahan- 茶飯 -sahan-
                                椀:菊花椀 小蕪海老巻 平茸鈴菜口柚子



茶飯 -sahan- 茶飯 -sahan-
造り:雪鱒 ほど芋 あしらい              蒸物:蓮根塩プリン日暮れ餡 蟹三つ葉          

茶飯 -sahan-
焼物:山女魚田楽きのこみそ



茶飯 -sahan- 茶飯 -sahan-
                                焚合:冬瓜琥珀煮 三枚肉 菊菜 安南いも餡 針柚子


茶飯 -sahan-
揚げ物:季節の天ぷら三種



茶飯 -sahan- 茶飯 -sahan-
カキ柿の天婦羅は美味しかった。          酢の物:牡蠣南蛮漬 秋茄子 つの人参 葱生姜酢


茶飯 -sahan-



茶飯 -sahan- 茶飯 -sahan-

止椀:田舎みそ仕立て

飯:黒米秋の実飯 ほう葉包み 香の物


茶飯 -sahan-
水物:洋梨蜜煮 里芋のムース レモンゼリーざくろミント




茶飯 -sahan- 茶飯 -sahan-


茶飯 -sahan-

重厚な蔵の食事処は

茶飯 -sahan-



茶飯 -sahan-



茶飯 -sahan-

一枚板のカウンターでの食事もよさそうです。

茶飯 -sahan-



茶飯 -sahan-



茶飯 -sahan-

門からのアプローチが本当に素敵でした。

かなり交通量のある道路のそばなのに、一歩足を踏み入れると別世界。

車の音も全く聞こえませんよ。

虫の音をBGMにお庭散策も楽しいです。



燈々庵

東京都あきる野市小川633

042-559-8080

東秋留駅から徒歩10分弱

http://www.toutouan.net/

エミール・ガレの陶芸 日本への憧れ@八王子市夢美術館


茶飯 -sahan-


エミール・ガレの陶芸 日本への憧れ

2010年9月17日~11月14日


ガレと言えば、ガラス工芸を思いつきますが、今回は陶器に焦点をあてた展示でした。

ガラス作品や家具も展示してありましたが、オマケのようで本当に数点のみ。

それにしても、ガレの陶器は初めて拝見しました。

ユニークな形の器も多く、面白かったです。

北斎漫画からとった昆虫は、少しグロテスクに見える物もありました。

大きな羽を広げた蝉が強烈だった・・・・



八王子市夢美術館

東京都八王子市八日町8-1 ビュータワー八王子2F

open:10:00~19:00 休館日:月
http://www.yumebi.com/exb.html

ザ・ロビー@ペニンシュラでアフタヌーンティー


茶飯 -sahan-

鍋島展の帰りに、ペニンシュラのアフタヌーンティーへ。

開業当初は地下まで行列していて、お茶をする気にはなれませんでしたが、今ではすぐ席に着けます。

(以前は予約不可のようでしたが、今は出来そうですよ)

ザ・ロビー自体が広くはないからか、スーツケースを引きずる人がいる横で食べる事になるので、いまいち落ち着かない・・・


茶飯 -sahan- 茶飯 -sahan-
                                

茶飯 -sahan- 茶飯 -sahan-

甘い物も粉物しっかりのケーキが多かったので、ボリュームたっぷりでお腹いっぱいになりました。

私としたことが、スコーン残しちゃったよ。


サービスは人数が足りなかったのかな。こちらの視線にすぐには気づかないし、お替わりのお茶を注文しても、なかなか運ばれてきませんでした。5☆外資系ホテルなのに・・・残念。

茶飯 -sahan-


残念ながら、2度目はないかな。地下のcafeのほうがよさそうです。

やはり、一度は本家本元のザ・ロビー@香港ペニンシュラでアフタヌーンティーしてみたいものです。



ザ・ロビー

千代田区有楽町1-8-1 ザ・ペニンシュラ東京1F

http://www.peninsula.com/tokyo/jp/default.aspx#/tokyo/jp/

誇り高きデザイン 鍋島@サントリー美術館


茶飯 -sahan-


鍋島展を見にサントリー美術館へ行ってきました。

北欧の器にも見えるようなモダンなものがあったり、とても細かい絵付けのものがあったり、見ごたえありました。

どうしてこんなに斬新なデザインが考えられるんだろ~?


茶飯 -sahan- 茶飯 -sahan-


茶飯 -sahan- 茶飯 -sahan-


鍋島の青はとても綺麗です。


誇り高きデザイン 鍋島

2010年8月11日~10月11日

サントリー美術館

http://www.suntory.co.jp/sma/

お茶いろいろ


茶飯 -sahan-

写真を整理していると、昨年夏にお茶仲間宅で、上海土産のお茶を色々試飲したときの写真が出てきたのでupしました。

中国紅茶を中心に、緑茶も・・・・・

茶飯 -sahan- 茶飯 -sahan-

ストレートで飲んだり、ミルクを入れてみたり。

簡単はメモには、下記の茶葉名がありました。もっとあったような気も・・・


09大佛1号
09大佛2号
09大佛3号
09大佛4号
09大佛5号
09大佛6号
08金駿眉
08銀駿眉
08海南紅茶一級
08海南紅茶特二
08海南紅茶特一
滇紅金芽
祁門特級
茶葉研究所紅香螺


茶飯 -sahan- 茶飯 -sahan-

 この祁門は美味しかったよ~。


茶飯 -sahan-

あ~疲れた・・・