乙女のトキメキシンプルな暮らしは節約につながる乙女のトキメキ

 

生活費を袋分け管理していて、 

1週間9,000円で過ごしています。

 

詳しくはこちら☟

「1週間9,000円で暮らしているワケ」

 

◆1ヶ月の生活費  ◆袋分け管理  ◆我が家の貯金

◆私のお小遣い  ◆貯金ゼロからの脱出 

◆断捨離に目覚めたきっかけ ◆断捨離で得たもの

◆私の家計簿の選び方 ◆私の家計簿のつけ方

◆お金の貯まる通帳の使い方

 

*********************

 

 

こんにちは。

ご覧いただきありがとうございます♪

 

 

〈4週目予算の残金〉毎週土~金曜日

¥2,260

 

-繰越-

¥51

※2,051円のうち2,000円は別保管

 

-収入-

4週目予算¥9,000

aupay¥1,682

 

-支出-

食費¥4,872

外食¥506(コンビニ)

日用品¥1,601

 

 

今週はお中元の手配をしてきました。

 

 

このお中元(お歳暮)は

いくつかの作業を固定化して、

スムーズに手配できるように

しています。

 

 
 
 
固定化①
「お中元・お歳暮はギフト券でまかなう」
 
確実に資金確保をすることで、
慌てずに商品選びに入れます。
 
 
固定化②
「ネットではなく店舗で買う」
 
ギフト券で支払いたいので、
自動的に店舗購入になりますが…
 
 
店舗でも会員限定の早期割など
利用すればネット同様にオトクです。
 
※今回はコロナの影響で試食はなかったけど、
試食して味を確認して選ぶことにしています。
 
 
余ったギフト券の使い道を考えるのが楽しい♡

 
固定化③
「品物の固定化で悩む時間を短縮」
 
お中元:そうめん
お歳暮:ハム・ソーセージ
 

結婚して3年目くらいから、
誰ともかぶらないので固定化に。
 
 
全く同じ物の時もあれば、
メーカーを変えることも。
種類さえ決まっていれば
選ぶのもラク(^^)/
 
 

image

結婚一年目は毎月の繰越金を貯めて購入しました。

 
 
皆さんのご家庭でも
独自のルールが
あるとは思いますが、
 
 
我が家はこんな感じで毎年
ギフトを決めていますニコニコ
 
 
 
 
御年賀から始り…このお中元までは、
我が家の「支出の踏ん張り時」。
御年賀・母父の日・誕生日・自動車税・自動車保険・お中元、、、
 
お歳暮もギフト券でまかなえるので、
あとは年末までは「貯め時」。
やりくり頑張りますー!