~ シンプルな暮らしは節約につながる♪ ~
 
生活費を袋分け管理していて、 

*********************

 

 

こんにちは。

ご覧いただきありがとうございます♪

 

 
そろそろクレジットカードの
支払日なので精算したいと
思います。
 
 
image
家族カード2枚・自分用カード1枚です
 
 
私は夫の家族カードなので、
私が使った分は夫の口座へ
入金しています。
※生活費として出したいものだけ

 

 

この様な用紙を作って記入し、

夫に渡しています☟
 
 
季節の変わり目で夫婦のインナーを買い替えました
使用明細を記入しています
 
 
ちなみに…
口座にお金を入れるのも、
使用明細を渡すのも私が
勝手にやっているだけ汗
 
 
夫からの要請はありません。
そのためここまで細かい作業に
最初はドン引きされました。
 
 
家計簿のクレジット利用一覧に、
お金の出どころを記入しています。
 
 
出どころ未記入は夫に支払って欲しい物です
ここで管理するのは私のカードだけ
 
 
そして現金が動くので、
日々の家計簿にも記入を
忘れません。
 
 
現金は自分の口座へ入れて、
夫にはスマホで振り込みます。
 
 
実際は効率上、
振り込みだけして現金は後から
自分口座へ戻しています。
 
 
毎日の収支欄には、
カード利用額ではなく自分の
口座へ入金した現金額を記入。
 
※夫への振り込みはカードの利用金額を。
 
 
衣服費は貯金からと決めていますが…
image
手元に現金があれば穴埋めしています。
 
 
今回は合計25,161円のうち、
16,972円を繰越袋から出すので
現金17,000円を口座へ。
 
 
残りはお小遣いからなので、
お小遣い帳に記入しました。
 
 
私の場合は、
生活費から出したい買い物は
後日現金を口座へ戻すため…
 
 
家計簿には現金扱いとして
記入することで管理がスッキリ
しましたニコニコ
 
 
私の管理する家庭用口座から支払いたいものは、
家計簿の不要な欄を利用して記録しています。

 

 

夫に入金する日と、
現金を口座に入れる日は
イコールではないけど…
 
夫への入金だけは、
カード引き落とし日前を厳守。
 
私は家計管理で”支払い”は
しっかり済ませたい派。
 
詳しくはコチラ☟
 
家族だからと気を緩めたくはありません。