1週間9,000円で過ごしています
詳しくはこちら☟
*********************
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます♪
〈3月度家計簿集計〉3/25~4/24
¥14,758
-繰越-¥357
-収入-¥58,857
生活費 ¥55,000 (¥9,000×5週+予備費袋¥10,000)
日用品袋¥2,000
リサイクルショップ¥1,500
-支出- ¥44,099
食費 ¥23,920
外食 ¥2,690(この他の外食費は夫担当)
日用品 ¥7,355
住まい¥6,078
交通¥200
交際・娯楽 ¥3,856
※1ヶ月の合計生活費・貯蓄額は
非公開となります。
GWに向けて頑張った甲斐があり
予想以上の残金に出来ました。
週予算は合計で4,758円余りました。
そして毎月の予備費もそのまま残せました。
家計簿の締め日を目前に
達成感に浸っていたおととい、
風邪をこじらせました
先週夫が風邪を引いたので、
夫は自分のせいだと心配して
いましたが…
実は違うんです。
天気が良いので夕方まで、
リビングの窓を開けっぱなしに。
さらに冷えるなと思いつつ、
靴下も履かずにいました。
完全に調子に乗っていました
私の場合は風邪はほぼ喉から
始まります。
こじらせた当日も、
おや?と思った時点で薬を
飲んだけど間に合わず…。
”喉から風邪のプロ”なので、
薬の服用以外の私なりの
対策があります。
・ねぎ
・ショウガ
・うどん
・龍角散(粉タイプ)
温かいうどんを頂くことで
喉が開いて少し楽になり、
ネギとショウガは喉への
効き目抜群です。
※あくまでも個人の意見です。
写真だと汁がすごく濃く見える…。
元来ショウガ好きで、
ガリを漬物感覚で常備して
体に取り入れているせいか…
寝込む風邪は、
数年引いていません。
そして粉タイプの龍角散。
飴より粉が効く気がします。
昔から喉が痛くなったら
粉の龍角散を飲まされて
来たけど…
やっぱり効くと実感していて、
実家を出ても常備するように。
皆さまも楽しいGWにするために、
体調に気を付けてくださいね
*********************
これまでの家計簿はこちら☟
〈2018年度家計簿〉
*********************