1週間9,000円で過ごしています
詳しくはこちら☟
*********************
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます♪
昨日のランチは、
土曜日に購入した茅乃舎の
東京限定お出汁でうどんを
作りました。
出汁パックに対して水が
多かったのか…
試飲した時よりも薄味に
なったけど…
めんつゆを入れたら丁度良く、
美味しく頂きました♪
ちなみに今回購入したお出汁と、
即席汁の合計金額は2,398円。
こちらは週予算の余剰金から
出しました。
1週目の予算の余剰金が5,000円ありました。
普段は顆粒タイプか、
お求めやすい出汁パックを
利用しています。
普段購入しない食品や、
調味料は週予算とは別に
購入していて…
家計簿では、
娯楽費で計上します。
出掛けた先の”お土産感覚”
なので娯楽費に入れちゃいます。
嗜好品の項目を作ろうかと
思ったこともありますが、
嗜好品も娯楽も似たような
ものかなぁ~…と娯楽費に。
今回のお出汁を、
毎日のお味噌汁作りに
採用するなら食費に入れます。
実際に我が家の溺愛中の
秋田の「しろだし」はまさにそう。
この白だしで作る卵焼きが我が家のお気に入り♪
最初は娯楽費で2本目から
食費で計上しています。
こうして普段購入するものと
そうでないものを分けて、
割と正確に食費を把握します。
そうすると食費が変動した時に
対応しやすくなります。
1月に1年半以上ぶりに、
食費が30,000円を超えました。
普段購入しないものは娯楽費、
外食は夫持ちなのでこの金額は
かなりビックリ
その結果翌月から、
買い物の仕方を見直したり…
すぐに食費に戻せました。
週予算に間に合えば良しと
しているので…
具体的な節約も食費の
予算も立てていない分、
金額の変動は気に掛けて
翌月には軌道修正する
ようにしています。
毎日毎日予算のことばかり
考えると全然楽しくないので、
先月が良くなかったから、
今月は食費節約月間!
といった感じでメリハリを
つけています