奥さんに行きつけのスーパー「ベルク」で歌舞伎公演申込んだら

当選したらしく「一緒に行く?」と誘われました。

 

妻は片岡愛之助や松本幸四郎を目の保養で見たいらしく、

チケット代は弁当付きで一人18000円!二人で36000円。

これはまたとないチャンスで、教養にもなるので

昼の部に付いていきました。

 

歌舞伎座は東銀座駅直結。

 

最初はベルクの原島社長の挨拶があり、

740席に対し75000人の応募があり、倍率100倍!

 

幕間に食べる幕の内弁当。

※ベルクのワンコイン弁当ではありません笑

 

題目は

摂州合邦辻(歌舞伎)

沙門空海 唐の国にて鬼と宴す(演劇)

 

今回は全員スーパーベルクからの招待客でシロウトなのか

大向こうは禁止。(よっ音羽屋、播磨屋などの掛け声)

 

個人的には歌舞伎のほうが面白く感じました。

自分よりも大切なものを守るため、自分の身を

捨てる生き方に感動。

やはり日本人らしいDNAが自分に流れていると感じます。

空海のほうは荒唐無稽すぎて意味がわからなかったです。

しかし800円のラジオガイドがないと理解が難しい。

 

結構寝ている人も散見。。

 

しかし生まれた頃から歌舞伎俳優としての生涯を

運命づけられ、厳しい稽古に打ち込み、2時間近い

幕でセリフをすべて憶えて演じる。

できるまで、泣くまで親は容赦なし。

海外から見れば虐待ですよね(笑)

「芸」「能」とはまさにこのこと。

よく簡単に「芸能人」になりたいとか

「芝居で食べていく」などと軽く言う人がいるけど、

芸事で生計を立てられる人は一握り。

どれだけ血の滲む努力と、人生を賭けているのかが

伝わって圧倒されました。

 

埼玉出身の自分にとって故郷のスーパーが

頑張ってくれているのは嬉しい。

 

そしてお年寄りが埼玉からわざわざ出てきて、

帰りに銀ブラなりして買い物して行けば

経済は、まわっていきます。

お年寄りの方はどんどんおカネ使っていただき、

日本の経済をまわしてほしいです。

 

それにしても昼の部、休憩時間含め5時間弱。

演者も大変だけど、観る方も体力がいります。。

 

 

 


 

罹患してしまいました。

 

コロナ陽性です。

 

2020年のコロナ禍以降、自分は基礎疾患があるので

ワクチンを4回接種し、ちょっとした外出も宅配業者からの

荷物受け取りもすべて、「手洗い」「うがい」をセットで、行ってました。

 

家族も濃厚接触も出さず、子どもの受験や各種検定も乗り越えて

きました。なんだか・・・無念です。

 

金曜日に持病の診察に行き、週末に喉の痛みが出て深夜に高熱。

お盆期間中で、解熱剤でごまかしていたものの、下がる気配がなし。

休み明け出社しても、なんだか集中力がもたない倦怠感で午後半休。

やむなくクリニックで受診したら、速攻で陽性。と。

 

医者は

「同じ空間にいるのがリスクなので、このメモのQRコードを

見てください!」

と突き放されました。もう5類移行しているのになあ。。

 

カロナール・トランサミン・レスプレン5日分。

 

ちなみに、隣室から聞こえた会話でクリニックを予約した

おじいさんが動けなくなってしまい、代わりに来た、

というおばあさん。

自分も熱っぽい、と言い出し、検査の結果、陽性。

 

結局、自宅から担ぎ出すことはできないということで

おじいさんは救急車を呼ぶようでした。

同じ医者が同じようにキツい口調だったので

おばあさんパニック。

 

不幸中の幸いはお盆期間中で息子たちの塾が休み、奥さんの

パートもお休み。一番ダメージの少ない週でよかったかも。

週末は台風だし。

 

これは神様からもらったお休みだと思って受け入れましょう笑

ただ、自分は欠勤扱いなので収入減が痛すぎる・・・

 

大流行しているみたいです。猛暑は過労につながります。

充分に静養しましょう。油断大敵。

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの更新です。

 

求職中は3食色々作っていましたが、フルタイムの勤務に戻り、

奥さんもパートに出始めました。

息子たちはどんどん大きくなり、食事量がハンパない。

長男のお弁当作りも、奥さんが料理を詰めている。

 

このつくりおきJP. 配達無料ではありますが、、

4人前×5食 で15000円。3人前×4食で9580円。

 

高いですね。

でも、食材を買って作る時間やコスト等、夫婦で考えて

注文することにしました。時間をおカネで買う、ということです。

出費としては大きいけど、子どもたちが高校卒業するまでの

数年限定で。

 

我が家は週末にショッピングモールに買い出し、という

イベントがありません。

惣菜ですが、栄養士が考えるだけあって多彩です。

我が家のお気に入りは豆腐ハンバーグやバジルポテトなど。

 

1日30品目、が簡単に摂れてありがたい。

つくりおきJPの宣伝をするつもりはないですし、

ネットでは色々書かれているようですが、

当面は、これにお世話になりそうです。。

 

 

一週間分が到着すると冷蔵庫・冷凍庫ともにパンパンになります。

半年以上、ブログの更新が止まっておりました。

 

喜び勇んで障害者の定着支援員となりましたが・・・

半年ほどで、、帰任することになりました。

 

理由は、先輩支援員のパワハラモラハラでした。

獅子身中の虫、敵は身内にありました。。

 

当初はよかったのですが、

そもそも万全でない体調に、慣れない業務の連続。

 

それでも障害者たちは自分の体調などは理解できない。

心身に不調をきたし、満員電車で通う日々も限界に。

 

先輩支援員たちからは

「そんなことも知らないのか」

「マニュアル読めばわかる」→読んでも判らないから聞いているのだが

挙げ句は、ねちねちと「この用語は?あの用語は?」とクイズのように説明を

要求され、あやふやだとこれ見よがしに障害者の前で叱責する。

 

来年度は(雇用充足率のため)もっと人数が増やすから、

その程度の働きぶりじゃ困る!

 

心が折れました。

結局、派遣元が体調を心配し急遽帰任させてもらいました。

 

障害者たちとは良好な関係を築き信頼されてきた自負はあります。

帰任時には名残りを惜しむメンバーらが手紙をもらったり、ランチにも誘ってくれました。

 

彼らに申し訳ないと思う以上に、

障害者雇用の実体は(すべてだとは思わないが)

「共存」よりも「制裁金逃れ」

「多様性」よりも「厳しく管理して自己主張させない」

というのが正体、という思いを強くしました。


 

先輩支援員は「ハナから彼らを信用しないこと」と最初から

クギを刺されていました。

それじゃあ一緒に成長する、なんてムリだったよなあ・・

ある意味、自分の健康と引き換えの高い勉強料でした。

しばらく派遣元で心身のリハビリに励みます。

 

まさかこんな理由で支援員やめるとは・・・

 

 

 

 

久しぶりの更新です。

休日。

気になっていた焼きそばの粉末ソースの処理を行いました。

 

焼きそばの麺1食みじん切り

豚バラ2枚(コマでもOK)

ご飯茶碗2杯

キャベツみじん切り1/8個

人参1/4みじん切り

ピーマン1個みじん切り(なくても可)

 

サラダ油大匙1を敷いて肉と野菜を炒める。

しんなりしたら塩胡椒をかけご飯を炒める。

一通り火が回ったらみじん切りにした麺を

炒め合わせ粉末ソースを混ぜて完成です。

 

もとは神戸の下町の食堂の貧乏メニューのようですが・・・

関西人は焼きそばをおかずにご飯を食べる、

というかそのまんまですよね。

コロナ離職し、淡々と就活に励んでまいりました。

未来のない出版業界とはおさらばして、
障害者の支援員として再スタートします。
給与はかなり減りますが、子供たちの
教育費のメドがある程度ついたので。

自分が本当はなにをしたいのか、、
よーく考える時間がありました。

青年期に入社した頃の目標と、
40代・子育て中の目標は当然変わってきます。

最近の報道で
発達障害・自閉症スペクトラム・ADHDの
児童のうち、7%が適切な診断を受けずに
通級に通っている、というのがありました。

これまでは見える障害、つまり視聴覚、
身体、車椅子などが「障害」として認知されて
きました。

ところが、最近は医療技術の発達や労災や

交通事故の減少で身体障害者は減っています。

今クローズアップされているのは発達系の障害。

障害者手帳の取得を躊躇しない世の中に

なったのはよいことです。

最近はアスペルガーなども障害と認知され、
中にはずば抜けて能力がある子を「ギフテッド」
というそうです。ギフトは「賜物」。

 

昔ならただの「変な奴」「変わった子」。

 

我が家の息子たちも若干、自閉症スペクトラムや

多動などの症状が一時期ありましたが、

周囲の理解によって今は問題なく成長しています。

 

さて、旧約聖書には、身体障害者は「神の会衆に入れない」
とかなり保守的なことが書いてあり、
身体や知的障害は「神からの罰」

と根強く考えられていました。

しかし、イエスが地上に来て、障害者に対する
考え方を一変させます。
パリサイ派の教師が

「安息日(日曜日)に障害や病気を治すのはルール違反」
といちゃもんをつけたとき、

「あなた方は自分の家畜が穴に落ちた時に
安息日だからという理由で引き上げないのですか?」

と逆質問し、障害を持った病人を癒やしました。
 

実際、障害を持つ彼らと接していると実に
純粋でかわいい。
コミュニケーション能力がなくても、
ずば抜けた暗記力や記憶力。
計算力には脱帽します。

でも、目が合わせられない、おどおどした挙動。
当然、通常の職場では採用されず、
最低賃金以下で作業所(授産施設)で働く現実。
作業所では月数万程度の報酬。

これでは生涯自立はできません。
親は子供の将来が気が気でたまりません。

近年、企業では
「障害者雇用」で従業員の2.3%を雇うことが
義務付けられています。

来年度からは2.5%に引き上げ。
充足できないとそれに応じて一人あたり

約70万円の制裁金が課されます。

これを「法定雇用率の充足」と言います。

ただ、問題は雇用率充足のためだけに本人の

適性を無視して、障害者を健常者と同じように

働かせ、賃金を低く抑える、よろしくない

企業が沢山あります。

そういう企業は異口同音に
「利益を出さないといけない、結果を出さないと

いけないそんなに甘くない。掃除でもさせとけ」

 

「郊外に農園を設けて働かせればいい」


難しいのは理解できます。

でも、健常者の中にただ一人放り込まれた

障害者は厄介者扱いされ、居場所や相談

できる人がおらずに離職します。

うつ病等になり立ち直れなくなる。

そうした課題を解決するための定着支援を行う
仕事です。

人間、なにかしら障害を持っているものです。
なんらか必ず凸凹がある。
マルチタスクができて、何でもそつなく
こなし感情もコントロールでき、いつも笑顔。
そんな人材しか会社で生き残れない。

息苦しい社会です。

障害者との共存。誰もが輝ける社会。

口で言うのは簡単ですが現実は厳しい。
冷笑する人もいるでしょう。
でも、そんな青臭い理想を求めて、第二の

人生は未来ある若者たちを支えていくことに

決めました。

福祉の分野といっても正直、

団塊の世代のワガママな老人たちの

お世話だけはしたくない、という

黒い自分もいます(笑)

今回も長文お読みいただきありがとうございました。

 

好きで障害を持つ子はいません。

障害も個性として受け止められる

世の中にしたいですね。

 

 

奥さんが何を思ったか、正月で残った

餅で餅巾着を作って鍋に入れたい、と言い出し。

 

鍋の食材を買い出しに。

そういや、まだ冷蔵庫に能登地方の魚醤

「いしる」があった。使わないと。

いしる・いしりとは能登地方で

イワシやイカを発酵させたエキス。

日本版ナンプラーです。

秋田のしょっつるもハタハタの魚醤です。

 

いしるを使うなら具材にイカは必須。

レシピにはナスや大根やえのき、と

ありました。

 

基本の材料 4人分

イカ 一ぱい 輪切り

えのき 1束

ナス 乱切り 1本

マイタケ(あれば) 1本

タラ切り身 4切れ

大根1/3本 いちょう切り

白菜3枚

 

水800㏄を沸騰させ、

煮えにくい食材から入れていく。

いしるを大匙1入れて味が染みこんだら完成。

 

ロールイカを解凍して、えのきマイタケ

エビに白子に餅巾着。。

 

まぁ色々入れたくなって

結局海鮮寄せ鍋みたいになってしまいました。

日本海の鍋ですもんね。

 

とはいえ、醤油や昆布・本だしいらずで

ここまで濃い味になるとは・・・

小さいけど大匙1で出汁いらずの

スグレモノ(死語)。

魚醤なので残り汁は雑炊に向きません。

我が家はキリスト教徒ではありますが、、

元旦はお雑煮と決まっています。

特段、なにか儀式的なものはないので。

 

奥さんは一人暮らししたことがないので

自分が作ります。

母親からのレシピを受け継ぎました。

 

祖母はちゃきちゃきの江戸っ子。

これは東京雑煮のようですね。

醤油味に角餅。

 

餅は関西は丸餅、関東は角餅、と言いますね。

実家は四角い「サトウの切り餅」でした。

 

義母の実家が徳島なので毎年、杵で突いた

餅を送ってもらっています。ありがたや。

形状は毎年異なる(笑)

 

正月に限っては息子たちも寝坊OK。

朝7時に起床し仕込みます。

 

鶏もも肉300g

餅(形状問わず)10個

椎茸8枚 上に切れ込み入れる

人参1本 スライスして桜の形状に

なるように端に包丁を入れる

伊達巻・かまぼこ紅白 各8㎝を5㎜スライス

小松菜1杷 塩ゆでして水気を切る

塩小匙・ほんだし1 醤油大匙3

 

お湯1400㏄を沸騰させる

鶏もも肉を一口大にカットして鍋に。

椎茸・人参の順に入れて灰汁を丁寧にすくう。

※醤油の量は濃すぎないように調整

 

材料が柔らかくなったら、塩とほんだし、

醤油を入れて蓋をして10分。

再度灰汁を取り弱火で15分。

 

鶏肉に味が染みたら焼いた餅、

かまぼこ・伊達巻・小松菜をトッピングして完成。

 

実家では青菜はほうれん草でしたが

年末年始は高いので小松菜で代用しています。

シイタケも安い中国産のどんこで。

長男のリクエストが続く限り作ります。

 

地域によっては小豆を入れるとか?

地域による違いが興味深いです。

これぞ、というのがあれば

コメントくださいね。

本年もよろしくお願いいたします。

 

病気の友人の送迎のお礼で

いただいた黒毛和牛を解凍しました。

 

割り下

みりん・醤油 だし汁各1/3カップ

砂糖大さじ3

 

割り下を煮立てる。

 

煮えにくい野菜の順に入れていく。

牛肉 500g以上

焼き豆腐 一丁

長ネギ 1/2本

春菊1束 3㎝切り

しらたき 一袋 洗って3㎝切り

マイタケ・お麩(あれば)

 

火が通ったら、煮えばなからいただく。

 

次男が卵アレルギーなのでこのまま頂きました。

りんごの季節に入っています。

 

安いものは98円から。

野菜キライの次男はりんごだけは大好き。

 

つい多めに買ってしまいます。

とはいえ。

結構ハズレが混じっています。

中身スカスカ・シャリシャリは

品種ではなく、収穫から時間が経過して

自ら糖で分解してしまった結果のようです。

 

4人分

ハズレりんご 4個

バターorマーガリン 小匙1ずつ

砂糖 小匙1.5ずつ

シナモン 適量

 

リンゴの芯をくり抜く。

※身を貫通させないように

上から砂糖・シナモンの順に入れ、

バターで蓋をするように詰める。

 

焼く前に皮の破裂防止に串を刺す。

200℃のオーブンで20分焼く。

 

火が通ったら粗熱をとり、

果実全体に砂糖などがしみこんだら完成。

 

あまり赤くない青りんご系で

焼きました。