意外と知らない「だし巻き玉子」!? | 名古屋の宅配仕出し弁当屋~現代の食を見直す弁当屋のブログ~

名古屋の宅配仕出し弁当屋~現代の食を見直す弁当屋のブログ~

名古屋の宅配仕出し弁当屋『玄米と大自然の恵み 情熱弁当』のイケメン店主が書くブログです。
現代の「早い」「安い」「手軽な」食から原点に戻り、素材や出汁そのものの味を感じて頂ける料理を創っています。無添加冷凍惣菜通販サイトも運営しています。

こんにちは。

イケメンです。

 

今年で2シーズン目かな?

『情熱弁当の丸ごと1本だし巻き玉子』

>>>「巻きたてだし巻き玉子」@みんパタ暮らしの朝市、はじまります!

 

長崎県産の太陽卵を使った、巻きたてのだし巻き玉子。

美味しいので、ぜひお客さまに熱々のうちに食べて頂きたいなぁと。

 

飲食店ならできますが、宅配弁当屋でこの発想は出ないでしょ。笑

 

 

そもそもの話しとして、『だし巻き玉子』と『玉子焼き』(厚焼き玉子)の違いから。まぁ、見た目はほぼ同じですよね。

 

『だし巻き玉子』は、鶏卵と鰹出汁(かつおだし)がメインです。

玉子焼きよりもよく卵液を溶き、きめ細かく仕上げます。最後に巻きすでしっかりと形をつくります。

 

『玉子焼き』は、もっとおかず寄りですね。具材を混ぜたり、醤油以外にも、ソースやマヨネーズを調味料として使ったりも。

 

寿司ネタとしての玉子焼きを、『厚焼き玉子』と別の名前で呼ぶこともありますねぇ。

 

(「丸ごと1本だし巻き玉子」の実物大模型も紙粘土で作りました)

 

 

『出し巻き玉子』に話しを戻します。

一口に言っても、様々なタイプがあります。

 

例えば関東風なら、濃口醤油のコクに加え、砂糖や味醂の甘くてこってりした感じ。玉子の焼色もしっかり付ける印象です。

 

関西風なら、砂糖は使わず薄口醤油やみりん、塩で上品に仕上げます。

焼き色はつけず、完成時はまっ黄色ですな。

 

で、中間地点の名古屋。

昔からの名古屋の職人は、白醤油を使ったりもしますね。ボクは使わないけど。

 

情熱弁当的には、すべての良いとこどりをしました。笑

鰹出汁たっぷり、薄口醤油とてんさい糖。

 

化学溶剤溶剤不使用菜種油で、香ばしく焼き上げます。

 

 

 

ボクは東京、大阪、京都、名古屋の系統のお店で働いていたり、親方に付いていた経験があるから、地域性を食べて比べることができました。

 

なので「ボクが一番美味いと思う味」を情熱弁当で出しています。

巻きすで巻かず、焼き上げながら軽くまとめる程度なんですね。

 

卵液を溶きすぎず、冷めても卵のコシが残るように。

 

焼き立ての熱々を、ふーふー言いながら食べるもよし。

人肌に冷めてから、一口でパクリ食べるのもよし。

 

飲食店と弁当屋の両方を経験しているからこその提案です。

 

 

食べ方にもバリエーションが。

自家製寿司酢とマヨネーズ、無酸処理海苔で巻き寿司にしたり。

 

 

 

自家製天然酵母食パンを焼き、だし巻き玉子サンドにしたり。

 

>>>ボクが天然酵母食パンを焼こうと思った理由とは?

 

 

 

そうそう。

「だし巻き」と「だし巻き玉子」の表記の違いって、ご存じですか?

 

食用の鶏のたまご。

生のものは「卵」。加熱調理済みのものは「玉子」と表記を変えることが一般的です。レシピで書く時は、調理前の生なので「卵」だったり。

 

最初はボクも知らず、ライターさんに教えてもらいました。

 

飲食店のメニュー表記や新聞、レシピサイトなどでも、よく見ると使い分けています。

 

つまり漢字を見るだけで、生の状態なのか加熱してあるのかがわかりますよ。

 

加熱調理済みの料理であるから「だし巻き玉子」が正解です。

 

 

余談ですが、黄身が固まって白身が固まっていない「おんせんたまご」。

生卵とゆで玉子の中間ですね。

 

実はこれ「温泉卵」とも、「温泉玉子」とも表記されています。

ボク的には温泉玉子が正解の気がするんだけど。

日本語って難しいねぇ。

 

テント露店でのだし巻き玉子は、9月一杯で今シーズンは終了予定。

(情熱テイクアウトでは続けます)

 

10月から、バーミキュラ鍋を使った、オーガニックな「情熱味噌おでん」に切り替わりますよ。こちらもお楽しみにどうぞ!

 

 

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

【情熱弁当の宅配弁当お休みについて】

●本日以降の休日(随時変動あり)

【9月】16日〜18日、23日〜24日、29日〜30日

【10月】1日、7日~10日、14日~15日、17日~18日、21日~22日、28日~29日

 

情熱弁当の宅配弁当営業は不定休です。

不在時のお電話は、留守電に要件の録音を頂く場合のみ折り返します。

 

【ただいま受付中】
●2024年 情熱弁当の無添加おせち料理

元日は、大切な人と一緒に古き良きおせち料理で一年のスタートを。食品添加物不使用。オーガニックなおせち料理は、クール冷蔵便で全国へ発送!

●情熱弁当「無添加惣菜通販部」

「お家に直接届く安心なお惣菜を」無添加惣菜を、個別パックの真空冷凍で全国にお届けします。選ぶのが楽しくなるお惣菜が160種類超。

●名古屋プレミアム商品券

紙タイプ・電子タイプとも情熱弁当で使えます。

 

【イベント時のお取り置き】
情熱弁当Instagram(@chikara624)にて、DMにて承ります。

方法の詳細はコチラをごらんください。


【イベント&出店情報】

●【9月16日】『みんパタ暮らしの朝市』(マルシェVer.)

開催時間は10時~14時。お客さまの目の前で焼く「丸ごと1本だし巻き玉子」のテント露店が人気です。もちろんテイクアウトOK。

●【9月17日】『情熱テイクアウト』@情熱弁当店頭

店頭で選んで買える、オーガニック単品惣菜をご用意しています。

巻きたてのだし巻き玉子や、揚げたて恵那どりの唐揚げがオススメです。

●【9月18日】『東別院くらしの朝市』

発芽玄米弁当を定期的に販売させて頂いている朝市です。

巻き寿司の「発芽玄米出し巻きロール」は、18日限定品です。

●【9月24日】『食いしんぼうの日曜日』

月イチ開催の土の子農園さんの販売会@名古屋市中村区。

情熱弁当も一緒にあれこれと販売をさせて頂きます♪

●【9月29日】『無添加惣菜販売会』@自然茶専門店オレンジ・ペコーさま

11時30分~13時に開催。軒先をお借りして、できたて惣菜の販売会です。

オレンジ・ペコーさんで一服するもよし、お土産に茶葉も選べますよ。

●【9月29日】『無添加惣菜販売会』@あさひ屋さま

16時~18時に開催。荒畑近くの住宅街のど真ん中での開催です。

あさひ屋さんには、野菜の他に自然派調味料などもたくさんあります。

●【9月30日】『みんパタ暮らしの朝市』(ファーマーズVer.)

だし巻き玉子のテント露店でお待ちしています。
開催時間は10時~12時です。

●【10月1日】『人と地球に優しいマルシェ』

「アイツが鶴舞公園に帰ってきた!」

ビーガン仕様。ベジな発芽玄米弁当を、超久しぶりにイベント販売!

●【10月8日】『東別院くらしの朝市』

発芽玄米弁当を定期的に販売させて頂いている朝市です。

自家製天然酵母食パン「出し巻き玉子サンド」は、8日限定品ですよ。

●【10月10日】『Hisaya market』

オーガニックな「情熱味噌おでん」のテント露店。テイクアウトできます。
栄のど真ん中で、芝生に囲まれてのんびりしにいらしてくださいね。

 

仕出し弁当の宅配・配達なら名古屋の「情熱弁当」がお届け!
国産食材や発芽玄米、無添加・オーガニック野菜の発芽玄米弁当

西日本産中心に、国産食材使用率90%以上

※画像をクリックすると、ホームページにジャンプします!

無添加惣菜の通販サイト無料メルマガ

 

連絡先:052-764-6690 / メール:info☆jyounetsu.info(☆を@に)