自分を知るってなんぞや! | そろそろ「全部じぶん」で生きていこ

そろそろ「全部じぶん」で生きていこ

低学年から学校に行かなくなった姉妹。
私が「じぶん」を生きだすと、子どもと夫が変わった
現在は、それぞれ中学・高校生活を超絶満喫中

「じぶん」の生かし方・エネルギーの使い方・現実の変え方
あの手この手でお伝えしていきます

 

こんにちは。こんばんは。

ちぃこです。

 

 

 

 

 

なんとなく、先日からの続きです。

 

 

 

 

 

 

嫌われたくない

迷惑かけたくない

人の目が気になる

とにかく、周りの反応を見てしまう

 

 

 

そんな風に生きてきた人たちが、

もうそんな風な生き方しんどい!

やめたいな~!

ってなった時に、することと言えば。

 

 

 

<自分を受け入れる>

 

 

 

ことだと、昨日の記事で書きました。

ほんじゃ、そのためにまずすることは?

 

 

 

<自分を知る>

 

 

ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

その方法は。

 

<四六時中、自分の気持ちを確認>

 

 

 

【自分】

と一言で言うけれど、私たちって

とてつもなく多くの役割を担ってる。

 

 

・母

・妻

・会社員

・パート

・役員

 

 

などというわかりやすいものから

(読者の方は女性が多そうなのでね)

 

 

・本音の自分

・建前の自分

・どす黒い自分

・ゲスい自分

・天使な自分

 

 

 

という、目には見えない自分がい~っぱい。

 

 

なのに今日は、こんな私だった。

とひとくくりにするなんてとんでもないことで。

 

 

一つの出来事にしても、

何十もの色んな自分が出てきますよね。

 

 

嬉しい、楽しい、幸せ~

って気持ちは、感じやすいし、

それを感じることをダメだと思ってる方は

少ないので、ちょっと飛ばします。

(幸せになってはいけないと

思ってるひともいるんだけどね)

 

 

 

 

多くの人は、自分が感じるマイナスの

気持ちにダメとしてる人がとても多い。

 

 

 

自分の中から出てくる、

感情、思考、思い、行動を

ダメだとしちゃうんですね。

そして、責める。

(意識的にも、無意識でも)

 

 

 

自分の中にあるものに、

いいとか悪いとか、

そんな判断を本当はしなくていいのに。

 

 

 

 

「いま、

こどものこと可愛くないって思ってるな」

 

 

「いま、

旦那の事、無視したいって感じてるな」

 

 

「いま、

ごはん、作りたくないんだな」

 

 

「いま、

友達からの電話出たくないって思ってるな」

 

 

「いま、

これを私は悲しいって感じるんだ」

 

 

「いまの言葉に、私はいらつくんだ」

 

 

「こいつのこと、ほんっまきらい!!」

 

 

 

 

そうやって、いまの自分を観察する。

出てくる感情や思いを

自分の判断で〇✖をつけない。

 

 

 

それに対して、

 

 

 

「そっか~!!そう思うんだね私」

 

「本当は、そうしたいんだね、私」

 

「こんなことを私は感じてたのか」

 

「これが、わたしなのか~」

 

 

 

って、ただただ自分を見る。

見て、「そうなのね」 と

うんうん、とうなずいてあげる。

 

 

それが、受け入れる。

 

 

 

 

 

ほら、自己肯定感をあげる

って言うでしょ?

それって、肯定する気持ちでしょ?

肯定する気持ちって、

うんうん。ってしてあげることでしょ?

 

 

うなずく。って、

肯くって書くの。

 

 

字が一緒♡

 

 

 

 

自分が自分に

 

「うんうん」

ってうなずいてあげられるようになると、

子どもにもできるようになるよ。

 

こどもにイライラモヤモヤしたくないなら、

自分のことを知って受け入れるといいよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

こうやって、「うんうん」って

肯くだけなんだけど、今まで自分の気持ちを

見てこなかったり、スルーしてたりすると、

結構難しかったりするんだよねこれが。

 

 

 

人の顔色ばかりうかがって、

自分の顔色見てこなかったからね。

 

 

 

「あ~こんな自分イヤだ!」

 

 

「あ~あの人は楽しそうでいいな」

 

 

「どうして、あんなに幸せそうなのかな」

 

 

 

と、他人がうらやましく見えたりするのも、

自分を否定してることになりますよ。

今の自分じゃ、イヤイヤって

首振ってるんだもんね。

 

 

自分に否定されると、自分かわいそうでしょ。

 

 

自分が自分に一番ひどいことしてるからね、それ。

 

 

 

 

 

ということで。

 

 

自分は何を好きで、

何がいやで、

どんなことに心動かされて、

誰の言葉に傷つくのか。

 

 

どんな態度でモヤモヤし、

本当は言いたい事はなんなのか。

 

 

そんなことを、

常に常に自分を観察するのです。

 

 


人の顔色観察してる場合じゃね~!!

 

 

 

ということですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分を知るのって、おもしろいよ。

見たくないことも多いけど・・・

 

自分を知って、受け入れて、

意識を変えて、現実を変えていく。

 

そんなお手伝いできますよ。

 

 

 

9月枠有料モニター様
9月20日まで募集中
【残席2】
 
 
詳細はこちら
↓↓↓
 
 
 

  友だち追加

 

  お友達登録すると? ① ちぃこへの質問・相談いつでもOK 

 1:1でお話しできます。もちろん無料。

② カウンセリングのお申込みも簡単♪
 LINEからだと、お返事が早いです

③ お役に立てそうなこと、ゆる~く配信します
 
たぶん・・・

 

メールでのお問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

8月の人気記事BEST3♪

 

№1 カウンセリングという名の謎解き

 

№2 出す出す出す!!

 

№3 身体は全部知っている

 

 

 

 

 

もっと 子育て楽ちんに♪

 

不登校は不幸じゃない。なんてあたりまえ。

お母さんに関係ないから!でホッとした

制限だらけの日常【ゆるめてみたよvol,3】ゲーム編

目の前の問題を、小説仕立てにしてみる

当たり前をやめた学校

おかんがテキトーだと子どもは育つ!?

”宿題の口出し、やめます” の結果

心配の目 → 信頼の目

 

 

 

もっと 自由なワタシに♪


心が…ふ○づまり

心の声に従ってみた

小手先のふざけたイライラ回避

「迷惑かけないように」 は 迷惑かかる・・・

制限だらけの日常【ゆるめてみたよvol.4】お昼ご飯編

言うんかい言わんのかい!

息子に言いたいこと言ってみた

 

 

 

もっと 豊かなワタシに♪

 

全部エネルギー!シンプル!

自分は誰かにとっての旬な人

自分で自分の人生つくっていく練習

あなたの大切な価値観ってなに?

一周まわって、子どもも私も大丈夫

自分を愛しく扱うと、周りもそんな風になる

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村