目の前の問題を、小説仕立てにしてみる | そろそろ「全部じぶん」で生きていこ

そろそろ「全部じぶん」で生きていこ

低学年から学校に行かなくなった姉妹。
私が「じぶん」を生きだすと、子どもと夫が変わった
現在は、それぞれ中学・高校生活を超絶満喫中

「じぶん」の生かし方・エネルギーの使い方・現実の変え方
あの手この手でお伝えしていきます

 

 

こんにちは。こんばんは。

 

原田千春です。

 

 

 

目の前で問題が起こった時。

 

感情的になって、

そのイライラやモヤモヤで、

頭も心もいっぱいになる。

 

 

時間がたっても、楽しいことしても、

何をしてても、心のどこかで

小さなおもりみたいに、

ず~っとひっかかってるよね。

 

 

 

ま、私の場合はそれが不登校だったんだけど。

 

 

 

でね。

ある日、小説を読んでてふと思いついて、

やってみたことがあって。

 

 

 

学校に行かない娘をどうにかすることはできない

 

これに、「意識を変える」って書いたんだけど、

そのうちのひとつのやり方かもしれないと、

今になって気づく・・・

 

 

 

 

 

 

あのね。

自分に起こってる、あんなことやこんなこと。

小説の中の話やと想像する。

 

 

 

もちろん自分が主人公で。

 

 

 

 

平穏な暮らしをしてた、我が家に衝撃が。

 

なんと娘二人の不登校

 

 

 

 

っていうストーリーでww

 

 

目の前に起こっている問題がさ、

(うちは、不登校ね)

小説の中の話だとしたら。

 

 

 

その二人の母親って、

 

 

 

どんなことするやろ?

どんな言葉をかけるやろ?

どうやって、問題をクリアしていくんやろ?

 

 

 

 

っていう目線で見るんだよね。

そしたら、なんとなくだけど

自分がなりたい姿が見えてくる。

 

できる、できないは別としてね。

 

 

 

 

そしたら、感情移入もしていくのね。

 

 

あぁ、つらいんやろうな。

苦しいやろうな。

叫びたいやろうな。 って。

 

 

これね、

自分が自分に言ってあげたい言葉

なんだと思った。

 

 

 

 

で、娘たちに何か動きがあったりすると、

 

 

 

おぉ!こうくるか! とかさ

で!次はどうする? とかね、

へ~・・・  みたいな。

 

 

 

どこかで、自分の事じゃないような目で

目の前のことを見れたりする。

 

 

 

そうするとさ、自分が荒らされない感じ。

巻き込まれない感じ。

 

 

 

そう。

そんな感じなのよ。

 

 

 

 

 

 

で、それがどうしたって言うとね。

 

 

 

 

楽になる!

 

 

 

楽になるとさ、

楽なんだよ~。

 

 

 

 

 

 

心が大嵐のときは無理だろうけど、

ちょっと落ち着いてる時にやると、

おもしろいよ。

 

 

 

小説でも、映画でも、ドラマでも、

自分が想像しやすいやつがいいかもね。

 

 

 

ムキ~!!

ってなってる時は、素直に

ムキ~!!

ってなるほうがいいよね。

 

 

なので、落ち着いてる時にやってた。

 

 

 

 

 

 

そもそもさ、

何も起こらないドラマや映画。

 

 

おもしろくなくない!?

 

始めから最後まで、

ニコニコした家族2時間の映画・・・

 

絶対おもんないやん。

 

 

 

まさかのトラブルがあって、

落ち込んで、あがいて、

ジタバタして、どうなるのかハラハラして。

人間関係ゴニャゴニャして。

 

 

 

で。結果。

 

 

落ち着くところに落ち着くよね?

 

 

自分がまさにその渦中の人間だと思うと。

 

 

・・・なんか、大丈夫な気にならへん?

 

 

 

自分が主人公で、嫌なこともいいことも含めて

色々な思いや体験するために周りの人たちがいる。

自分のための、みんな。

みんなは、脇役(笑)ひど!

 

 

 

みんな、私を引き立ててくれるために存在する!

 

 

 

とか、思うと、

嫌なあの人も、いい人に・・・

 

 

・・ならんか?

 

 

 

 

 

 

ま、現実はもうね。

ジェットコースターみたいなん疲れるからさ。

ニコニコ家族2時間バージョンでいいけどさ。

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村