33.0mm×22.5mmのお花畑


近頃はメールばかりで、以前ほど手紙を出さなくなりました。
頻繁に手紙のやり取りをしていた頃は素敵なレターセットを集めることにも
熱中しましたが、季節に合った切手を探すことも楽しみの一つでした。
先日福岡中央郵便局に寄る用事があったので切手コーナーをのぞいたところ、
上のようなお花畑の切手を発見。
本当は1枚しか要らなかったのですが、どうしても1つに絞れずに結局全種類
10枚購入してしまいました^_^;
タイトルは『九州の花と風景II』
九州各地にちなんだ美しい風景と、鮮やかな花達が本当に綺麗です。
花びらの繊維とか影とか、とっても繊細。
それぞれのデザインは
(1)スイセンと能古島・福岡県
(2)キキョウと平尾台・福岡県
(3)アジサイと見帰りの滝・佐賀県
(4)コスモスと九十九島・長崎県
(5)ツバキと天草五橋・熊本県
(6)ヒゴタイと阿蘇山・熊本県
(7)サクラソウと由布岳・大分県
(8)ラベンダーとくじゅう連山・大分県
(9)ポピーと夷守岳・宮崎県
(10)ナノハナと開聞岳・鹿児島県
とのこと。
九州に住む人達は、どこか懐かしい気持ちにさせられないでしょうか。
切手はこんなに小さいのに、その中の絵は完成されているわけで。
手を加えるのがそれ以上だったら多すぎて、それ以下だったら少ない、
全てが丁度良くしつらえられた世界…。
実際最初からミニサイズで描いてることはないとは思うんですけど、
『縮小した時にどんな風に映るのか』を計算をしながら
『このバランスが最高!』と思えるまで突き詰めて作られている。
そういうストイックさを感じるとゾクゾク~ッとしてしまいます。
手の平のちっこい紙切れを見つめて動悸を速める28歳。怪しい?(^^)
ちなみに原画作者は泉えいこさんというイラストレーターの方でした。
あまりネット上に情報は載ってなかったのですが、熊本在住とのこと。
また切手のデザインしてくださらないかと、楽しみにしています。
結婚式@WITH THE STYLE福岡
日曜日、大学時代からの友人が結婚しました。
チャペル式の結婚式・続いての披露宴に招待されたので博多駅近くのホテル
『WITH THE STYLE』に出かけました。
2年ほど前にオープンしたこの会場は、とにかく洗練されていてお洒落♪
挙式までの待ち時間は、プールに臨むバーラウンジで。
ラウンジの中の個室。
ぼけてしまいましたが、クロークです。
下がっている照明はインテリアショップでよく見かけるような…。
チャペルです。
朝まで天気がぐずついてましたがサッパリと快晴。
光と影が壁面の滝水に揺らめいて、幻想的な雰囲気でした。
いつも一緒に食べたり飲んだり買い物したりする新婦が神妙な顔でいると、思わず
『何しょん、そんなトコおらんでこっち来(き)ぃよ~』
って言いたくなってしまいます。
これから新郎に大事にされて、もちろん嬉しい思いが大前提にあるけれど、
もう少しこのまま…今までと何にも変わらない立場の友達関係でいたかったような。
きっと友達との付き合いがこれからどうなっていくのか想像できなくて
ちょっと臆病になっているんだと思います。
変化していくのは当然だし、良い方向に変わっていく場合もあるのだから
心配しなくて良いって解ってはいるんですけど…複雑な乙女心。
旬のシーフードと夏野菜のサラダ仕立て・グレインマスタードヴィネグレット
お料理の一品。
このほかに生春巻き・コーンスープ・お魚とお肉のメインがありましたが、
食べるのと主役の2人に夢中で写真がありませんσ(^_^;)。
デザートにはウェディング・ケーキが切り分けられ、振舞われました。
ゲストとの距離感をできるだけ縮めたがっていた新婦が
『ケーキは皆で食べられるものにしたい。
自分達が座る席も、壇を設けずに皆と同じ視線位置で座りたい』
そう話していたのを思い出しました。このスタイルは私は初めてでしたが
『さっき新郎新婦が入刃したケーキだ♪』
と思いながら食べる苺の生ケーキ、とっても美味しかったです。
さて、WITH THE STYLEは施設やスタッフの評判が良かったので
心からワクワクしていました。
確かに殆どのスタッフは大変丁寧的確な対応をしてくださり、
流石だな~というシーンに何度も遭遇しました。
それだけに、挙式までの待ち時間を過ごす所(バー)に行きたかったのに
着替え部屋に案内されそうになったり、
頼んだ白ワインがいつまでも持ってこられなかったのは残念(´・ω・`)ショボーン。
働いてる方の人数が多いのは用事をお願いしやすくて有難いのですが、
ゲストを目の前にしながらスタッフ同士がお喋りするのには少々閉口してしまいました。
言葉を交わしたあと一礼後こちらを見ずに歩いて行ってしまうのも、
心の中をスースー風が吹くような寒々しさを覚えます。
なので今回はあいにく
『素晴らしい結婚式が、スタッフのサービスの底上げで
より素晴らしい思い出になったワ☆』
という気分にはなれなかったのが正直な感想です。
勝手に期待しすぎたから小さなことにも違和感を持ってしまったみたいで、
そういう自分の姿勢にも反省。
もし機会があって次に訪れることがあれば、
よりよい時間を過ごせれば良いなと楽しみにしています。
+αの働きが無くても、充分輝いていた2人・素敵な結婚式でした。
ハレの場所へお招き頂いたことは、もちろん大感謝です(^^)/▽☆▽\(^^)。
ビール+ネット×お買い物=危機一髪!?
昨日はちょっとモヤモヤすることがありまして、そういう時は塩豆を横にビール
で、24時間経って先程ふと背中が寒くなりました。
『 ネットで何か買った気がする…
欲しくて欲しくて、でも我慢してたモノ
買っちゃった気がする (((゜д゜;))) 』
ゆうべの私→ o(;△;)o <自分へのご褒美~。カンフル剤。明日への糧。 ポチッ☆
台所の小窓に掛けるカーテン(さんぜんえん)だった!と気づいて胸を撫で下ろしました。
分割で買おうかと迷っていた指輪(は…はちまんえん)じゃなくて良かった~~!!
それにしても24時間忘れていたなんてショック。
皆さん、飲みながらのネットショッピングは気をつけましょう☆(誰もやらないか…)
さて、今日は元同僚と一緒に天神のダイニングレストランapartment501・
そのあとcafeネジテパに行きました。
apartment501は西通りの、一階に居酒屋信長が入っているビルの5階にあります。
照明を落とした、くつろげる雰囲気の店内。
デミグラスソースのかかったオムライスがほんのりカレー風味で美味しかったです。
ネジテパは大名の、餃子のテムジンがある筋を少し赤坂方面に歩いたところで
美容室バルベリアの上のお店。
キャラメルフレンチトーストとチーズケーキを2人で分け合って食べましたが、
フレンチトーストがとっても気に入りました♪
外側にカリカリッとしている部分があって、少し苦味のあるカラメルが
ベタベタと甘すぎずにちょうど良かったです。
アイスカフェオレをお供に…幸せ
明日は大学時代の友人の結婚式と披露宴に出席します。
嬉しいような、寂しいような複雑な気分。
すっごく素敵な式場らしいので、帰ってきてからレポートできると良いなと思います
照り焼きチキンピザ+magical maker
キャナルdeレッスン ~ゆとりの空間~
キャナルシティ博多が主催する、店舗を使っての女性向けセミナー、
『キャナルdeレッスン --ススメ美人道--』 に参加してきました☆
スターバックスのコーヒー講座・日々谷花壇のフラワーアレンジメントなど
色々種類があったのですが、選んだのは『美しく食べる野菜のレシピ』byゆとりの空間です。
ゆとりの空間は、料理研究科の栗原はるみさんがプロデュースする、
ブッフェが人気のレストランです。
栗原はるみさんのレシピ本は何冊か持っていて、レストランもずっと行きたかったものの
これまで機会がなかったので、やる気満々での参加でした。
セミナーといっても話を聞くだけでなくまずは野菜を美味しく食べるレシピの実演と説明。
一通り済んだあとは、お料理を頂きながら野菜の保存法や調理のアドバイスを聞くという
形式になっています。
用意されていたお料理はどれもこれも本当に美味しい!
はじめに、それぞれのお皿で使われている食材表を頂いていたので、
『こんなの家でも作りたい』と思ったらすかさず表をチェック。
ふんふんこんな調味料を使っているのか…と考えながら、必死で味を覚えようと頑張りました。
お話をしてくださったのは、栗原さんと一緒に仕事をしている野菜ソムリエの方です。
黒いパンツスーツをパリッと着こなした、内側から光がボンヤリ放たれているような
綺麗な女性でした。
野菜のソムリエというのはワインのそれとは違って、各野菜・果物のことをよく理解し、
(旬・栄養価・種類・保存法・調理法・etc…)
情報を必要としている人へのアドバイスを担います。
ソムリエの提案には『食』のシーンをより楽しく、豊かに変えて行く役割があるそうです。
私が面白かったのは盛り付けのコツについて。
お皿への盛り方や、使用野菜のカラーを踏まえたうえでのお料理の並べ方など、
とても興味深いお話でした。
ちなみに上の画像の中の、グラスに注がれているのはお店で作っている果実酒の水割りです。
何十種類もの色々なフルーツで漬けられていて、私はレモンを選びました。
珍しいところでコーヒー、あとサクランボやブルーベリーなどのラインナップ。
琥珀色の液体が入った瓶がズラリと並ぶと圧巻で、影響されやすい私は早速梅酒や
梅シロップを漬けてみようと思っています。
2500円(特製昆布しょうゆ1本お土産付き)・2時間のセミナーでしたがかなりお得感があって
大満足でした。キャナルでは時々セミナーの参加募集があるようなので、もし興味がある方は
ぜひぜひ次回狙ってみてください~(^o^)/
福岡市博多区住吉1-2