Mother's Day
お母さんへ
元気ですか?
私は季節外れの風邪をひいてしまい、今かな~り苦しいです。
母の日ということで、お姉ちゃんと相談してカーネーションを贈ります。
去年は今の時期に家族で温泉に行ったけど、今年はそっちに帰れなくてごめんね。
先月末に友達と苺狩りツアーに行ってきました。苺が食べ放題で、そのあと見に行った藤の花がとても綺麗で、すごく楽しかったです。母娘で参加している人達も結構いました。うちは女の子が二人もいるのに、お母さんと一緒に出かけたり買い物をしたりできないのが、何だか申し訳ないです。
最近、地震や電車の事故があったりして、本当にいつ何が起こるか解らないなぁって感じます。
家族に何かあったら・・・と考えると不安になってしまうけど、こんな世の中だからこそ、自分や周りの人が無事であることに感謝して、毎日を楽しく過ごす工夫をしながら生活するのが大事だと思います。できるだけ前を向いて、後悔のないように生きていきたいです。
そうそう、少し前に身体の調子が悪かったのは良くなりましたか。急にガクッと眠くなると言っていたような・・・。健康に気をつけて、お父さんと2人で長生きしてください。来年はお父さん還暦だから、お祝いに皆で旅行にでも行けると良いね。
それではまた。
と、手紙を書いたのですが・・・気恥ずかしくて5分の1位に短縮して書き直して送りました。肝心の「いつもありがとう」が照れくさくて書けてないし。ハァ~~~。
母親はメールをしない(というか携帯を持っていない)ので、手紙か電話で連絡をとっています。ただなかなか「いたわり」とか「ねぎらい」の言葉ってかけられないです。それでも実家で一緒に暮らしていた時よりも、憎まれ口を叩かなくなった分マシかな?とは思いますが・・・。心の中では、言いたい感謝の言葉は言ったほうが良い!言いそびれてしまう前に・・・。と解っているんですけどね。
皆さんはどんな母の日を過ごされたのでしょうか☆
サクランボのタルト
お久しぶりの更新になってしまいました。。。
コメントを寄せてくださった皆様、ありがとうございますっ!
連休中は苺狩り以外の遠出はしなかったのですが、何故かこの時期に風邪をひいてしまいました。派手にひいてスパッと治れば良いものを、鼻水と咳と微熱が10日以上ズルズル続くという嫌なタイプにかかったようで・・・仕事で電話をとったときも、「ありがとうごだいます>ズルズル~」「承りばじた>ゲホゲホ~」こんな感じでした。
ありがたいことに、私は花粉症とは無縁なのですが、「あぁ皆この時期こんな風なのかな・・・鼻水が自動的に流れてくるよ~~ (クシャミ x 7回)」てな具合にちょっとだけ当事者達の気持ちが解ったような気がします。勉強になったなぁ。←と思わないと鼻が痛くて悲しくなっちゃって(T_T)。
そんなこんなで鼻づまりが緩和され、味覚も戻ってきた頃。会社のお友達から採りたてのサクランボを頂きました。なんと自宅にサクランボの木があって、今どっさり採れるのだそうです。
庭に大きな果物の木という話にも大興奮でしたが、私は缶詰のもの以外あまり食べたことが無かったので、「皮はむくの?」などとトンチンカンなことを聞きながら口に運びました。
・・・甘酸っぱい!本当に爽やかでジューシーで、あぁこれは確かに初夏のフルーツだなーとしみじみ感じました。夏よりも秋よりも冬よりも、サクランボが似合うのはちょっぴり汗ばみながらも時折涼しい風が吹き抜けるこの季節☆幾つか生のままつまんで、傷みが早いとのことで残りはタルトにしてしまいました。
タルト型の底に崩したダイジェスティブビスケットを敷き、アーモンド粉/バター/卵/砂糖の同量ずつ混ぜたものを流します。あとはフルーツをのっけて焼くだけです。簡単なのですが、焼いている間にアーモンドクリーム生地にサクランボの風味が回り、とっても美味しいんですよ~。
今日の室見川 30Apr05
どんよ~り曇っています。
生暖かい風が吹いて今にも雨が降りそう・・・。
さてさて、昨日の予告通りに苺狩り&黒木の大藤見学に行ってきました。
会社の同僚と二人でバスハイクに申し込んだんですが、私たちの他はほとんどご年配の方々。中にはお孫さん(小学校低学年)と参加してらっしゃるお祖父さん、お祖母さんもいました。
苺狩りは、大きなハウスを借り切って、取り放題・食べ放題でした。とにかく苺が大きくて甘いです!!最初は感激しながらパクパク口に運んでいたのですが、案外いっぺんに食べられないものですねー。15分位でお腹一杯になり、もう良いかなとバスに戻りました。お土産に1パック頂きまして、上にかぶせてあるフィルムに『あまおう』の文字が載ってるじゃありませんか。あ~~、これがあのあかい・まるい・おおきい・うまい『あまおう』なんだ!と大感激しました。憧れだったんです、あまおう。言われてみれば赤くて丸くて大きくて美味しかった・・・とひとしきり納得。何というんでしょうか、食べながら(これは大事な大事な苺なんだ)と思ってしまう甘酸っぱさなんです。私はちょっとプラムの味に似てるかな?と思いました。
そして黒木瞳の出身地、黒木(くろぎ)町へ。藤の花が満開で、そこここに良い香りがしていました。大藤のある周りは観光客向けに出店があって、お土産やお弁当などたくさん売っています。福岡の大宰府に行ったことがある方は、西鉄大宰府駅から天満宮まで参道を歩かれたと思いますが、あんな雰囲気でした。
実はこの大藤も神社の中にあるので、そんな印象を受けるのかもしれません。
皆さん突然ですが紫雲(しうん)という言葉をご存知でしょうか?何かの本で読んだんですけど、臨終の時に極楽浄土から菩薩様がやってくる、その時に乗っている紫色の雲のことなんです。
私は今日たくさんの藤の花に囲まれて思いました。あまりに薄紫の色が綺麗で、向こう側に日の光が霞むように見えて、紫雲のある場所ってこんな景色かな・・・?
つまりここは極楽浄土??
・・・・・・・・なーんて、そんな夢見心地になるような風景だったのでした。GW中はまだまだ見ごろらしいので、もし機会があれば素盞鳴神社参拝おすすめです☆
今日の室見川 29Apr05
少し霞んでいる感じです。黄砂のせいでしょうか?
ここ2・3日とっても暑いです。桜が咲いて春が来た、と思ったらすぐに夏・・・?
や~、始まりましたね。ゴールデンウィーク。新聞で読んだのですが、このゴールデンウィークという名前のは、その昔映画館関係者がつけたそうです。祭日の続くこの時期は映画館に足を運ぶ人が多く、儲けがたんまり出るから・・・なんですって。あさって一日は映画の日(1000円☆)なので、『阿修羅城の瞳』か『真夜中の弥次さん喜多さん』を観に行こうと思ってます。
私の勤めている会社はなかなか暦通りにお休みにはならなくて、せっかくの大型連休も通常勤務です。4日行って一日休み、という感じ。でも明日はちょうどお休みの日なので、お友達と苺狩りに行ってきます!最近苺が大好きで、かなり安く売っているのもあって連日1パックずつ消費しています。ここ福岡は苺が美味しい!あまおう・とよのかはちょっと値が張るので、もっぱら糸島産を選びます。小粒&甘酸っぱいタイプですが練乳をかけたりそのまま食べたり、はたまた牛乳+砂糖で苺ミルクにしたり。苺狩りはその場で摘み放題らしいので、かなり楽しみなのです♪
ちなみに今回は読売旅行のバスツアーなのですが、コースに『黒木の大藤』見学も組み込まれています。黒木とはあの黒木瞳の出身地です。この藤棚は天然記念物らしく、それはそれは大きいのです。明日写真をご紹介しようと思いますが、藤の花の色って綺麗ですよね~。ゆかり色って言うんでしょうか。上品で、女の人の色だなーて思います。そんな色の着物が似合うと良いな、なんて憧れたりもして。
みなさんどんな連休を過ごされるのでしょうか?今年は全国的に天気の大きな崩れは無いらしいし、事故のない、楽しいお休みになると良いですネ。
今日の室見川 26Apr05
とっても良い天気♪水量の少ない時間帯で、水底が見えています。
正面に見えるのが福岡タワー、右端はシーホークホテルです。
家の近くにわりと大きな川が流れていて、「室見川」といいます。
私はこの場所から眺める風景が本当に大好きで、引越し場所を探していた時「この川が毎日見られるんなら」と、今のマンションに入居を決めたのでした。
会社からの帰り道、今日は疲れたなーという時があります。揺れる川面を眺めていると、自分のシワシワになった心に水がしみこみ、スゥッと潤ってくるのがわかります。また、暗い気持ちはこの大きな川に流されて持っていってもらった。と思い、家につく頃には気持ちが落ち着いてることも多いです。大きな山や海を前にしたときも思うことですが、ここにこんなに大きなものがあるんだ~という安心感を覚えたり、いっぱいいっぱいになっている自分は小さいものなんだと気づけるのが良いのかもしれません。噂のマイナスイオンの効果もあるのかな?滝の近くに行くとヒーリング効果があるって言いますもんね。
あと室見川といえば白魚(シラウオ)。春が旬の小さい魚で、踊り食いが有名です。私はまだ食べたこと無いのですが、踊り食いって・・・どうです?だって生きたまま飲み込むんですよ~、絶対胃に入ってもしばらく動いてますよね(←うわ~)。そのツルッとした喉越しの妙を楽しむのが大人の味覚なのかもしれませんが、私にはまだまだ辿り着けない領域です、ハイ(>_<)