桜の樹 -33ページ目

心のあり方

雲の海  

 

  

 

 

自分の中の 「心のあり方」にはラインがあって

 

ある程度下にさがりすぎないように 保とうとする意識があります

 

さがってしまうのは 簡単なんだけど

 

元に戻すのは 非常に困難で

 

たゆんでしまうのが とても怖い

 

  

ピンと張った糸を おろしたほうが

 

良いと人に言われたり その方が楽なときもあるけど

 

それでも大事に守る

 

 

これまでの場所にさえ

 

戻れなくなるかもしれないから・・・







トヨタホームCM風肉じゃが

トヨタホーム♪

 

肉じゃが/海藻サラダ/冷奴/味噌汁(揚げ・玉葱)/白飯

 


トヨタホーム のCMをご覧になったことがありますか?

「クロース・トゥー・ユー」のメロディにのせて流れる、ほのぼのとしたCMです。

 

父の 「家を建てるから帰ってこないか」発言に

「私、そんな急に決められないわヨ・・・」 と戸惑う娘。

母 「そりゃぁそうよねえ。・・・お父さんね、アナタに思いっきり仕事させたいのよ」

 

ここで娘役の筒井真理子さんが、一瞬エッと驚いた表情を見せて、そのあとフフ・・・ッと微笑みます。その笑い方がちょっと可愛いんです。筒井さんは劇団第三舞台出身の女優さんで、昔ある舞台をビデオで見た時に強く惹かれたことがあります。その後実際に彼女が出るお芝居を観に行ったのですが、テレビドラマに出演している時でも、その少しかすれた声とウットリしたような―そして時に鋭い―目元は、「存在感のある」人という印象を私に何度も残しました。

 

ここからが本題なんですけども、そのCMで母娘が会話を交わす場所は台所。夕飯の準備をしながら2人が話をしているわけです。娘は母に味見用の小皿を渡され、お鍋でコトコト音をたてる肉じゃがを「変わらないナ」と見つめるシーンになります。

 

その肉じゃががとっても美味しそう☆☆

 

ひき肉を使っていて、コロコロしたじゃがいもニンジングリーンピースで彩りも抜群。一気に「食べたいモード」になった私は、早速材料買い込んで作っちゃいました。


「変わってない・・・」


と、いうわけでおかずはトヨタホームCM風肉じゃがです。小林カツ代さんのレシピを参考に、先に肉だけ炒めて味付けしてから野菜と調味料を入れて強火で煮ています。新ジャガにぴったりの食べ方でした。

 

今日の室見川 12May05 

muromi 12May05


本日は立て撮りで・・・


お天気は良いのですが、やっぱり少し霞んで見えます。

黄砂でしょうか。


白サギやゆりかもめが水浴びしていることもあるので、ぜひいつか激写してお見せしたいです。

煩雑なこと①

はぅ~、困った困った・・・困った困った困りました・・・。



今日はクリーニングのトラブルについて書こうと思います。

春といえば衣替え。去年の秋にクリーニングに出してクローゼットに入れておいた、春夏用のスカートを引っ張り出しました。ユナイテッド・アローズで二年前に購入した、裾に細かい刺繍が施されているお気に入りのものです。


さあ着替えようとしたら・・・がーん、茶色の生地の一部分がオレンジ色になってる ∑( ̄■ ̄;)!!


え?え?だってクリーニングの袋は薬剤がついて保管には向かないって聞いたから、わざわざダ○エーで買った洋服カバーに入れておいたのに・・・。しかも汚れが付いているのではなく、繊維の色自体が変わっているような気がする。・・・もしかしてクリーニングに出したとき漂白剤がかかった?


このスカートを頼んだのは、家から少し遠いけれどちょっと上等な服にはデラックス仕上げを施してくれる(有料ですが)、良い服用のAクリーニング店でした。タグは戻ってきた状態にしていたため、クリーニング店の特定はできます。でもいつ出したかが解らない。六ヶ月過ぎると補償してもらえないって言うしなぁ・・・。



とりあえず、近くの別のBクリーニング店に冬のコート類を頼みに行ったとき、「これって汚れじゃないですよね~」と、現物を見せて聞いてみました。すると念のため工場に聞いてみる、と一時預かりに。今日電話があって、やっぱり色落ちしていると言われました


幸いなことに、その工場で染色が可能とのこと(800円)。


ほっと一息つきましたが、最初のA店に事情を話してみたほうが良いかなぁ?と思えてきました。幾らか補償がもらえたり、無料で染色してくれるかもしれない。でももうこのお店には服を頼みたくない気持ちがあります。


相方は、イヤな思いをし続けるのは嫌だから、もう800円は勉強代と思ってB店に染色を頼んで、忘れた方が良いとアドバイスをくれました。私が苦情を言うことで逆に疲労してしまうからでしょう。でもちょっと悔しいなぁ。うーん・・・どうしよう。

福岡市の家庭ゴミが有料化

先日、深夜ドラマを見ていたときのこと。

 

福岡市の家庭ゴミの収集は、10月から有料化されますというCMが流れました。色々調べてみると、実際自分に関係してくる身近な問題であることが解りました。


 

私が暮らす福岡市は、使えるものは長く使う、不要になったものはできるだけリサイクルするいわゆる循環型社会というのをを目指しています。今回の有料化の目的は、①ゴミ収集・処理費をまかなうため。そして②住み良い環境作りの推進、環境リーダーの育成が挙げられます。

 

②については、新しく環境市民ファンドを設立し、地域団体やボランティア団体が行う環境活動を支援します。これまでに有料化している他市を例にみると、有料化開始当初、一時的には出されるゴミの量が目に見えて少なくなるようです。しかし長期的にゴミを減らしていくためには、そういった団体の活動との複合的な効果が必要というわけです。

 

気になる料金ですが、ゴミ袋代に上乗せして徴収されるので、結果的に45リットルサイズの袋一枚あたり45円になります。10枚で450円・・・。今私が使っている袋は、近所のスーパーで50枚入りで350円で買ったものです。一枚辺り7円(!)。うっ、この差は痛い。現在の袋はもちろん10月以降利用できなくなり、9月より新デザインの袋が販売開始となります。


これまで立体のまま捨てていたティッシュの箱や牛乳パックをつぶすとか、そんなちょっとしたことで毎週たまるゴミの量って減らせると思います。


ただ私が今回ちょっとだけ感じたのは、意外と市民に対してのアピール無しでこういうことって決まってしまうんだな~と。有料化の案があり、これこれこういう討論があって決定しました。と、経過をその都度知りながら10月を迎えるのと、今回のようにもう「決定です!」と知らされるのは、ちょっと気の持ちようが違うと思うのです。たぶん何かの媒体では昨年頃からお知らせがあったのかもしれませんが、たくさんのローカルニュース番組や新聞、ポストに入っている市政便りでも目にしたことがなかったものですから・・・。



生活に直に関わる大事なことだからこそ、早めに知っておきたい。

そんな事を考える、ちょっと肌寒い春の午後でした。

 

主に参考にさせて頂きました→福岡市環境局のサイト