Aloha!Hawaii -ハワイ時間 11月8日am -
ラナイからの眺め♪
正面奥に見える山壁に、夜はビッシリと家々の明かりがともります。
-ハワイ時間 11/8 08:00am-
私『シュノーケルやりたい!ハナウマ湾まで行くツアーもあるよ~』
でも残念ながら却下されました(;_;)ショボーン
丸1日自由に使えるのはこの日が最後、もう一度アラモアナショッピングセンターに行きました。前の日に見たバッグがどうしても気になって、買いたい気持ち度80%位。自分用に形に残るお土産が欲しいし・・・もうすぐ(雀の涙ほどの)ボーナスが入るし・・・日本より安いし・・・あんまり見かけない色だし・・・と良い訳を頭の中でグルグル。あっ、やっぱりホテルを出る時点でもう買う気満々だったかもしれません!?
またまた循環バス・ワイキキトロリーに乗って移動です。
これがバスです。とっても開放的で、吹く風にさらされるほっぺたが痛い!
側面を向いて椅子が配置されているので、乗ってる間中、流れ行く街の景色を堪能できます。
バス内。ベルトみたいな面白いつり革。
ショッピングセンターについて早速COACHに向かいました。
意を決して『can i try it on?』と私。
店員さん『もちろんです!どーぞどーぞ♪』
日本語ペラペラーー ∑( ̄ ■  ̄;)!!
日系人ぽい?男性の店員さんに接客してもらい、鏡の前で合わせてみました。サイズ違いでどちらにしようか迷ったので、少し検討しますと言ってお店を出ててから他のお店をグルグル。よし今度こそ買おう!と意を決して戻って、私の元にやってきたのがこのバッグです。
なんて綺麗なアズールブルー♪♪(惚れ惚れ)
ポシェットを持ってなかったので、帰国してから大活躍です。
というより帰国の日から早速機内持ち込みカバンとして使っていました。
ちなみに友達も、ホテルに戻る前に寄ったDFSギャラリアの中のCOACHで別のバッグをお買い上げ。でも私が買ったお店では品物をCOACHの紙袋に入れられ、友達はDFSのショッピングバックに入れられていました。COACHの大きな紙袋が欲しかったらアラモアナまで足を伸ばすことをオススメします~(^^)
夕方からのディナークルーズに備えて、昼食は抜くことにしました。でもこれがなかなかどうして、とっても胃が快適なんです。1食1食の量が多いから、ハワイでは無理して1日3回食べなくても良いことにやっと気づきました!到着してから日がたつにつれてどんどん苦しくなってくるGパン。ディナー用にお腹を締めないワンピースに着替えると、身も心もホッとしてしまう自分が居て・・・。ヤバいヤバい・・・。
さて、おめかししたらオプショナルクルーズ参加の集合場所であるシェラトン・プリンセス・カイラウニホテルへと向かいます。そこからアロハタワーまで貸切バスで移動していよいよ乗船手続きに。
あつ、船が見えてきました!大きい~、なんと1500人乗りです。
ちなみに後方に見える船は以前書いた記事内の1番お手ごろ価格の船。
並べるとミニに見えますがこれはこれで立派です。でもせっかくなら大きいほうでゴージャスに☆.。.:*・
船の中は一体・・・?
-続く-
Aloha!Hawaii -ハワイ時間 11月7日pm -
アラモアナ・ビーチ・パークでランチを食べたあと、公園内を歩いてショッピングセンターまで移動しました。ここにはすっごく大きい木がぼんぼん立っていて、見たこともない実がなっていました。ピーナッツのさやを巨大にしたような形のもの、特大のあわびみたいなものなど・・・。あんまり人も多くなくてゆったりできたし海も本当に澄んでいたので、ワイキキからちょこっと足を伸ばしてみて良かったーと満足満足。
ショッピングセンターでは、THE BODYSHOP と紅茶のお店ルピシア には絶対に行こうと思っていたので場所を確認します。でも本当にたくさんのお店があって、買う予定が無いのについフラフラ~と中にはいってしまい、これ欲しいあれ欲しいとなってしまいました。
(クリックで拡大☆)あ、あれ?ちっちゃい『つ』の位置が・・・
全部食べたい・・・
ブラブラするだけでも楽しかったのはウィリアムズ・ソノマ とコンプリート・キッチン 。どちらもキッチングッズのお店で、珍しいケーキ焼き型やクッキー抜き型、ミックス粉や調味料がズラーッと並んでいて大興奮です。あと色んなブランドのコスメが揃うセフォラもウキウキしながら歩けました。
お目当てのBODYSHOPでは、限定で発売されたボディバター(保湿クリーム)を16$で購入。オレンジの良い香りのクリームで、これ日本では2800円だったんです!行く前に天神地下街のお店で試して欲しいなーと思っていて、ふとホームページで調べたらこっちでの方が安く買えそうだったので狙っていました☆ルピシア(昔のレピシエ)ではハワイ限定の紅茶を買おうと思っていましたが、トロピカル系で大きいサイズだと消費しきれないかな・・・と思って見送りに。事前に調べたらハワイのみの発売品は3種だと聞いていたものの、実際行ったら6種ありました。どれもパッケージの絵がとても可愛いので、友達はお土産に何缶か買っていました。
私がお土産に何を選んだかというと、このショッピングセンターと隣り合うニーマン・マーカス というデパート。その3階にあるギフト用エリアみたいな所で、名物のチョココーティングチップスやドライフルーツ(マンゴーとかパパイヤとか♪)のチョコがけを買いました。このエリアはほとんどの商品にきらびやかなラッピングが施されているなで、女の子用のお土産を選ぶのにはすごくオススメです。ちなみに、チップスは北海道でロイズが出しているのと似たようなものかな?と思っていたら、両面くまなくチョコで包まれていました。鼻血&喉焼けしそうに濃厚なお味・・・確かロイズのは片面コーティングで、個人的にはくどすぎないロイズのほうが好きかもしれません。
ニーマン・マーカス内の天井から吊るされたキラキラな飾り。
セレブ御用達デパートということで、洗練された雰囲気でした(ちょっと緊張)。
エスカレーターをのぼるっているとき。
金色のお花(蝶?)のカーテンに囲まれているみたいで綺麗でした。
さて、そろそろ帰ろうかと思っていた時、『ブランド品が安いといっても、それでも充分高いから買えないね』なんて言いながら入ったCOACH のショップですごく綺麗なブルーのバッグに出会ってしまいました。だけどホイッと買える値段じゃないし、もともとバッグを買う予定じゃなかったしと迷う迷う・・・。結局諦めて帰途につきました。でも商品に指一本触れなかったことにさすがに後悔。実は「ブランドショップで勝手に商品に触れるのはマナー違反、お店の人に『手にとって良いですか?』と聞いてから試すように」と聞いていた私は、購入が確定していないこともあって、どうしても『手にとって良いですか?』の一言が出なかったのでした。そのあとセールストークされたら英語で失礼の無いよう返事ができるだろうかと考えたりして・・・あぁ本当に小心者。でも友達はそんなのどこ吹く風で、勝手にじゃんじゃん試していきます(冷汗)。しかも友達ビーチサンダルじゃん!!あれっ、私考えすぎ?あの話はもっともっと超高級ブランドショップの話?と思ったものの、例えば以前、今は無き岩田屋本館のCOACHでバッグを買ったときでもやっぱり店員さんに断って手に取ったなと気づき。。。手を出しませんでした。たぶん触れたとしても、店員さんが飛んできて注意されるとかじゃないんです。でも良くない気持ちで遠くから眺められていると思うと自分の中でそんな自分を許せないというか、常識知らずと思われたくないっていう意識があるっていうか・・・。
ただ実際のところ、どうするのが通例なんでしょう??①勝手に試すのはやっぱりマナー違反で好ましくない②世間では表面的にああ言うけど、店員さんもある程度仕方ないと思っている③私が悩みすぎ。つべこべ言わず試しちゃえ~。④英語力が無いと分かってるんならもっと勉強してからチャレンジ!
短い滞在では答えが出なかったので、ぜひ読んでる方の意見を参考にさせて欲しいです。
しかしなんで買い物ひとつでこんなに考え込んでるでしょうね?私^_^;
それでもハワイでお店に入った時には必ずといって良いほどお店の方が『Hi』とか『Hello』とか声を掛けてくれて、自然と自分から『Hello』て挨拶しながらお店を廻るようになって・・・出る時には『Thank you』て言い合うのですが、その全ての短い言葉が目線を合わしてのやりとりだから、とっても親密なあたたかい空気が生まれるように感じました。実を言うとこのやりとりこそが、今回の初海外旅行で1番思い出に残っています。挨拶を交わす毎に、ココロの中にチャリーンチャリーンと綺麗な宝石が貯まっていくような気がしていました。特に何かしてもらって『thank you』とお礼を言うと『you're welcome』と返してくれるのですが、その音が『ユァエルカン♪』と聞こえて、すごく響きが良いなーといちいち嬉しく、大好きな言葉になりました。
私、魚の小骨みたいにひっかかっていることがあって。例えば朝食を摂ったレストランで『coffe or tea?』と言いながらポットを持ってテーブルを回ってくれるウェイトレスさん。その人にニッコリ『coffe,please』とお願いすればコーヒーを注いでくれて、『thank you』と返せば『you're welcome』と微笑んでくれる。でも、一緒に行った友達はコーヒーのポットを見て無言で指差すだけだったんです。それを向かいで見ていたら胸の奥がスーて冷たくなってしまいました。あと、私は見かけから外国人と分かる人にはどうにか英語で話しかけてみたいけれど(日本語で話しかけられたら日本語で喋りますが)、そういうところもちょっと友達と合わなかったです。別にどちらが正しくてどちらが悪い、ていうことでは無いけれど、2人の行動がちょっとずつかみ合わない度に、小さい石につまずいてしまったようなカクッとした感触を覚えたのは事実。片方がそう感じているってことはきっと向うも少なからず気になったと思うし。。。もっと旅行の前に、こういう時は自分はこうするって雑談交じりに情報交換しとけば良かったかもしれません。例えばそこで事前に価値観の違いが解っていれば、いきなり現場で食い違うよりも戸惑いが少なかったと思います。
アラモアナ・ショッピング・センターには翌日も行こうかと話しながら、一旦ホテルに戻って夕食を食べに出かけました。選んだのはチーズケーキファクトリー 。チーズケーキ屋さんから始まったレストランで、地元の人と観光客で賑わっていました。覚悟はしていたものの1時間待ち!!ポケベルを渡されたので、しばらくお店の周りをブラブラしました。
高ーい天井に感じの良い店員さん。時々ワッと店内が盛り上がるのは、
テレビでアメフトの試合が流れているから・・・。
シーザーサラダにシュリンプスキャンピ(海老のソテー)&エンジェルヘアパスタ。
大きいグラスはトロピカルパラダイスティー。
とにかくひとつひとつが大盛り!残したとしてもテイクアウトできるそうです。
待ってましたのチーズケーキ♪フレッシュバナナクリームチーズケーキです。
ウェイトレスさんが『私もいちばん好き!』と言ってくれただけあり、本当に美味しかったです。
生クリームどっかんどっかんの見た目に圧倒されますが、思ったほど甘くないのが意外でした。
上機嫌でホテルに戻り、ワンピースに着替えてシェラトンワイキキの30階にあるバー・ハノハノルームへ。初めてバーカウンターというものに座り、少々緊張しながらカクテルを一杯だけ飲みました。夜景がすごく綺麗で、お酒も美味しかったけど、大人すぎて私にはまだ似合わないお店かな??と思いました。さっきのチーズケーキファクトリーでもう1個チーズケーキほおばっているほうが自分らしかったかも・・・(^^)でも良い経験になりました。
ほろ酔い気分で部屋に戻り、12時頃にはベッドへ。
たくさん歩いて足がクタクタになってしまいました。
銀座ろくさん亭 道場さんの お酒にうれしい小料理教室
百円ショップで買った『レミュオールの錬金術師』というシミュレーションゲームにどっぷりハマッてしまい、暇があれば錬金しているこの頃です。実はパソコンにインストールするゲーム自体初体験。コントローラーが無いのにどうやって操作するんだろう・・・という心配もなんのその、ほとんどマウスだけでカチカチして進められるのでとっても簡単&快適!他に将棋のゲームと『ぷよぷよ』みたいな感じのを購入しまして、300円でこんなに遊べるなんて便利な世の中になったんだなーとしみじみ感じています。ほんとパソコンって便利ですねー。ところでインストールしたあと、もともとのディスクはもぬけの空状態なんでしょうか?とっておこうか捨ててしまおうか迷っています、どなたか詳しい方いらっしゃれば教えてくださいm(__)m
更新していない間にすっかり秋めいて、ほっこりした煮物が恋しくなる夕暮れ時の薄暗闇です。そんなわけで今日はぶりダイコンを作りました。と言ってもこれは明日の夜ご飯用で、1日置いて味を含ませようという作戦。でもすっごく今もう食べてしまいたい衝動にかられています・・・我慢我慢。
古本屋で見つけた、銀座ろくさん亭 道場さんの お酒にうれしい小料理教室
千趣会の講座で、本になった料理学校というシリーズの中の1冊みたいです。立ち読みした時に、ぶりダイコン=魚だし=水:酒:しょうゆ:みりん=ホニャララとか書いてあって、美味しそう!作りたい!と思って即購入。他にも、牡蠣と味噌のユズグラタンや和風ローストビーフなど、毎日の食卓がちょっぴり上品になるようなメニューがたくさん載っていました。しばらくは寝る前の枕の友(布団に入ってからウツラウツラするまでに眺め読む本。でも料理本だとおなかが空いて余計眠れなくなるという話も・・・)になってくれそうです。
明日の夜が楽しみ楽しみ♪
Aloha!Hawaii -ハワイ時間 11月7日am -
こ・・・この無骨な山道は・・・?
そうあの有名なダイヤモンドヘッドの登山道でございます。
(*ダイヤモンドヘッド*昔この山に登った人が、転がっていた方解石の結晶をダイヤと勘違いしたことから名づけられたとか。違うと知ってかなりガッカリ?)
前日るるぶデスクで申し込んだ日の出登山。5時起きで車に乗って連れて来られたのはまだ真っ暗な参道入り口までで、大体30分ほどかけて頂上まで歩くことになります。はっきり言って眠くてグダグダです(´д`;)それでもワイキキよりもずっと多い数の星を見上げながら足を進めていくにつれ、だんだんピクニック気分でが盛り上がってきました。ハワイが常夏と言えども早朝の山はそこそこ冷え込むので、初めは半そでシャツで寒さを感じるほど。そう、初めは・・・
-15分後-
『セー、セー、セー(息切れ)』あまりの苦しさに無言で登るのみ!暑くなったので羽織っていたシャツはすぐに脱ぎ捨てました。坂道はまだ良いのですが途中出現する地獄の99段階段に軽く吐きそうになりながらラストスパート~~。
到着!!感無量です。
まだ明けない空の下、私達のホテルが並ぶ界隈の明かりがチカチカと揺らめいて何だか幻想的な風景でした。あれ、雲がひろがってきた・・・あ、雨だー!しかも大粒です。しばらくハンカチを頭に巻いて凌いだものの、日の出予定時刻の6:50を過ぎてもなかなか太陽は顔を出してくれません。帰りの送迎車の時間が決まっていたために、早々と下山することにしました。
超急角度の恐怖階段。雨ですべりやすいし命がけです。
途中に自動販売機などは無いので、登られる方はミネラルウォーター持参がオススメ。以前は真っ暗だったというトンネルには最近電灯が付けられて、懐中電灯が不要になったのは便利でした。大体中腹まで下った頃でしょうか。雨がピタリと止んで辺りが明るくなってきました。
『あっ、見えた!見えた!』
やった~、海から登ってくる太陽です。当初の目的を果たすことができました!もし昼間にしか登ったことが無い方は、次回は早朝登山いかがでしょうか?ホテル玄関からの車送迎+ミネラルウォーターで16$(入場料1$込)でした。
-7:30am-
ホテルの部屋に戻って一休みして、朝食を食べに5階のあるカフェに降ります。エレベーターではカナダ人の旅行者達が、自分達も8時間かけてハワイに来たんだよ、と話しかけてくれました。世間話にも花を咲かせたい・・・けれど伴わない私の英語力。でもハワイに居ると『ハワイ(アメリカ)人』OR『日本人』・・・という感覚になっていたけれど、世界中からバカンスに来ている人がいるんだなぁ、すれ違う人は色々な国籍の人達なんだなぁと、今更ながらに気づきました。
カフェはプールと同じフロアなため、プールサイドを眺めながらご機嫌な朝ごはんです。でも事件発生。バイキングに使うお皿を取って並んだ瞬間に、ボーイさんが名前を聞いてきました。「??」そのあと、隙あらば『pretty』だの『boyfriendは居ないのか』だの囁いて来ます・・・さりげなーく肩をポンポンしてくるし。おぉ、ナンパだ!?料理を取りに席を立って、一人になった時にすかさず近寄ってくるのが生々しいです(ーー;)このアメリカンなノリに『あなたもとてもハンサムですね!』とか返せると楽しいんですけど、日本で日本人に声を掛けられてもそんな気の利いた返答ができないであろう私にはとても無理。のらりくらりとお茶を濁してたら、結局次の日も同じ調子で話しかけてくれました。律儀だなぁ・・・。
気を取り直して、朝食後ワイキキビーチに泳ぎに出かけました。実は、泳ぐかどうか解らないけどせっかくハワイに行くのならという位の気持ちで用意していた水着。でもホテルからビーチまで5分だし、いざ砂浜を歩いてみるともう泳ぎたくてたまりません。足が届かなくなるギリギリのところまで行ったり来たりのすごく狭い範囲で水遊び・・・という感じですがとても楽しかったです。空も海も青くて太陽はあたたかいし、あぁハワイって素晴らしい!とこの時しっかり実感できました。
いったんホテルに戻ってシャワーを浴びて(日焼け止めを全身に塗るのは大変だけど落とすのにも辟易。クレンジングシートが活躍してくれました)、この時点でかなり眠くなってしまった2人。でも3泊5日という日程では昼寝のひと時も惜しい・・・予定通りアラモアナショッピングセンター に繰り出すことにしました。アラモアナショッピングセンターは巨大なショッピングモールで、ドラッグストアから高級ブランドショップまで幅広い店舗が入っています。ワイキキからは車で少しかかるのですが今回はジャルパックのバス乗り放題カードを持っていたので、観光者向けの循環バス『ワイキキトロリー』を使いました。
西へ西へと進んで目的の停留所で降車したあと、私達はまだ更に西方向へ歩きます。実は事前にネットやガイドブックで情報を集めて、カカアコキッチンというプレートランチが食べられるお店に行ってみたかったのです。ヴィクトリア・ワード・センターズというこれまたショッピングモールに到着してまわりを見渡すと、ワイキキよりぐんと日本人の数が減った感じ。ちょっと緊張です・・・。
お目当ての店のドアを開けると、黒板に書いてあるメニューは全て英語。白身魚マヒマヒのおかずかビーフシチュー!と決めていたものの、一瞬ひるんでしまいました。心の中で『そういえばこれまで立ち寄ったお店って、意識しないくらい当然のようにカタカナ(ともすれば漢字)で補足があったんだ・・・えっとマヒマヒ・・・MAHIMAHIって書いてあるのかな・・・?』と完全に負け気味です。ゴクリ。
すると唯一店内に居た日本人の女の子2人組が、『あっちに日本語メニューありましたよ』と教えてくれました。あぁぁ、情けないけどすっごくホッとしました。でも店員さんの英語がすごく早くて聞き取れなくて、何回も繰り返してもらいながらドッキドキの注文です。いかに今までハワイで会った人たちがゆっくり喋ってくれてたか、ジェスチャーやカタコト日本語で話してくれてたかが身に染みる、手加減無しのスピード・・・。マカロニサラダかグリーンサラダ、白米か玄米かを聞かれてただけなのにたぶん顔真っ青になっていたと思います、恥ずかしい・・・。身の程知らずだったかしら、もっと英語が聞き取れないと駄目だ、という焦り・・・。今思い返しても今回の旅行で一番緊張して、一番心に残っている瞬間です。
近くのビーチで食べたかったので、かろうじて持ち帰りという意思を伝えてできあがるまで待ちました。注文した時に名前を伝えてあとから呼び出されるシステムで、私は苗字を言ったため『TANAKA~~~!!!(仮名)』と大声で呼ばれて面白かったです。なんだか怒られてるみたいなんですもん。だけどもう一組の日本人は『YUKI~!』と呼ばれてたのでファーストネームを言っとくのが正解だったのかもしれません(・・・はたして由貴さんなのか結城さんなのか!?)。ほうほうのていとは言いませんが若干そんな感じになりつつ、飲み物を調達しにモカジャバカフェに移動してアイスラテを購入。またこのモカジャバの店員さんがとっても愛想が良くて、大きなスマイルにホッとさせてもらいました。
焼いたマヒマヒとトマトソース♪上の画像が蓋を閉めた状態で、フォークとナイフが1人2本ずつ付いているのが疑問でしたがすぐに理解できました。かなりお腹一杯になります。マヒマヒは、フィレオフィッシュとかノリ弁のフライみたいでした。白身と言っても鯛やタラとかとはちょっと食感が違うような・・・??全体的にあっさりとした味付けで、やっぱりビーフシチューかロコモコも食べてみたかったなぁと後ろ髪ひかれたものの、次回リベンジのために取っておくことにします。いつになることやら??
昼食をとったのはアラモアナ・ビーチ・パークという公園でした。目の前に海があって、ワイキキよりもずっと透明度が高いのにビックリ。人でごった返すということも無く、どちらかといえば静かな空間が広がっていました。
左手奥に臨む山が、登りたてホヤホヤのダイヤモンド・ヘッド。
川の水みたいに透明な海です。
英気を養って、いざアラモアナ・ショッピングセンターに出陣です♪
-続く-
スイートドーナツ&ピロシキ
中級第6回。揚げ物パラダイス~なスイートドーナツとピロシキです。
私の家のオーブンは小さくてたくさんのパンをいっぺんに焼くのは難しい・・・と以前に書いたような気がしますが、そのために『揚げて作れる』パンはなかなかに救世主的存在なのであります。
ドーナツといえば、昔々に母がよくベーキングパウダーだけを使ったのをおやつに作ってくれました。固めの生地をドーナツリング型で抜くのをお手伝いする時間が楽しかったです。まぶしたグラニュー糖をこぼしながら食べるんですけど、油と砂糖の混ざったじんわり幸福な味は今でも無性に恋しくなる時があります。
今日作ったドーナツはベーキングパウダーとイーストを使っているので、ほわんほわんとした食べ心地。まずは丸めた生地を円形に伸ばし真ん中に穴をあけたリングドーナツです。
左は温かいものにまぶしても溶けない粉糖がかかっています。表面をオイルコーティングしてある砂糖だそうで、お店のお菓子の飾りつけにはこれが使われるのか~とちょっと興奮。味は普通の粉糖で、口に入れるとスーと溶けていきます・・・お~、パン屋さんのドーナツの味がしました。右はチョコレートに半面だけつけてアーモンドをのせたもの。アーモンドをのせる前はミ○タードーナツのチョコリ○グにそっくりでした(^^ゞ
こちらはツイストドーナツ。ねじった形にそれぞれ例の粉糖・シナモンシュガーをまぶしてあります。ちなみにまぶし方は、砂糖の入った紙袋の中にげたドーナツを入れて、某ポテトみたいにシャカシャカ振るだけ。手も汚れないし、まんべんなく薄化粧になってくれて良い感じです♪
そして大好きなおかずパン、ピロシキ。
カレーパンとピロシキが並んで売られていたらピロシキを買ってしまいませんか?教室で作ったフィリング(中身)は塩・胡椒のみの味付けでわりとアッサリとした味わい。肉・はるさめ・玉ねぎetc・・・ゆで卵とパセリがアクセントになっていて、なんとなくサラダのように軽いので何個でも食べられそうです。
私はもう少し具がジューシーでも良いかな、肉まんみたいに・・・と思っていたら、なんと偶然、次回の講習で肉まんを教えてもらえることになりました。肉まんが家で作れるようになるなんて素敵☆今日で6回目・ちょうど中級折り返し地点でしたが、まだまだたくさんのことを教えてもらえそうでとっても楽しみです。