マイセンさんの玄米
2005年も残すところあと僅かになりました。
来年こそ、あれやりたいこれやりたい・・・とたくさん頭に思い描いていまして、
その中の一つが『玄米を食べよう~♪』なのです。
栄養があって便秘に効くし、“硬い”というイメージを覆す美味しい玄米が今は
出回っているのだそうで・・・
探し当てたのがマイセンさんの玄米 です。
無農薬、天日乾燥でとっても安全なお米であるとインターネットで知り、
注文してみました。
玄米を選ぶ時は、ヌカ部分があるからそれだけ白米よりも農薬が残りやすいと
聞いていたので、残留農薬ゼロのこちらの商品を見つけたとき嬉しかったです。
遠い福井から九州までようこそいらっしゃいました~。
お試しセットを購入したので4合で1050円でした。
私の家の炊飯器は玄米モードが付いていない為、100均で購入しておいたミニ土鍋で
1合ずつ炊きます。
はーじめチョロチョロ
なかパッパ♪
赤子が泣いても蓋とるな♪
最後に婆様やってきて
わらしべ1本くべました♪
と、火加減のコツの鼻唄を歌いながら炊いて40分蒸らして15分・・・
ぱくっ。
おぉ、甘みがあって美味しい(*^^)v
プチプチしてる!!
お水に浸す時間を長くとること、塩を少々入れて炊飯することだけ注意しましたが、
想像以上に美味しかったです。最後少しの間だけ強火にして水分を飛ばすことで、
底には香ばしいおこげができていて、これまた食欲を誘います。
最近会社にお弁当を持っていくことが多いため、この玄米のおにぎりと
少しのおかずを詰めるのですが、なかなか腹持ちが良くてお気に入りになりました。
*** おまけ ***
あと、マイセンさんの謳う“感動米”には、お米の美味しさもさることながら
もうひとつお茶目な意味があって・・・。
(ここから先は、これからマイセンさんでお米の購入をお考えの方は
ご遠慮ください(^^ゞ、届いてからのお楽しみ、お楽しみ・・・)
じゃーん、米袋の右側に注目☆
○○家御用達米の文字が!!
さらにさらに、自分の名前をもじった詩まで付いています!
あいうえお作文ではないけど、あっ確かにこの漢字こういう意味を持ってる~
というナイスな発想で、オリジナルの文章を書いてくれているのです。
もうほんとウマいです。座布団10枚くらい差し上げたい!!
来月は、お試し用ではなくて3kgサイズで頼もうと思います。
********************************
遊びに来てくださっている皆様、どうもありがとうございますm(__)m
30日から1月1日まで帰省するので、次の更新はそれからになると思いますが、
来年も、お暇な時に覗いてくださると嬉しいです。
それではどうぞ良いお年をお迎えくださいませ☆.。.:*・
クリストシュトーレン&マンデルシュトーレン
中級第8回目、クリストシュトーレンとマンデルシュトーレンです。
本当はシュトーレンというのは、乾果やナッツ類が入ったているドイツのクリスマス用の
菓子パンなんだそうです。細長く堅めに焼き、12月が始まる頃から薄くスライスして
食べていって、クリスマスが来るのを待つのだとか・・・。日本ではクリスマス当日にケーキを
食べる人が多いけれど、これはクリスマスが来るまでに食べてしまうものなんですねー。
今回はシュトーレン風のパンということで、わりとフワフワした生地の中に、一つはクルミと
レーズン+表面にアーモンド。もう一つは乾燥ミックスフルーツを錬りこんでいます。
成型は、前回のカントリークッペとかベーコンクッペの応用で、生地を張らせるように畳みながら
なまこ型を作っていきました。2次発酵させた生地を天板に移す時に、移し板という10cm×25cm
程の木の板を使います。右下角を持ち、左上角からパンの下に滑り込ませて、できるだけパンを
傷めないようにしながらソォッと天板に置くのですが、これがなかなか難しい・・・。勢い余って左側に
コロンと生地をひっくり返してしまいそうで、ドキドキの瞬間なのです(>_<)
上がマンデルシュトーレン・下がクリストシュトーレン。
本当は粉砂糖をたっぷり振って仕上げていたのですが、
持って帰ったらだいぶ溶けてしまいました。
中身はクルミとレーズンです。
この組み合わせが大好きなので嬉しい♪
表面には熱々のうちにブランデー・バター・アプリコットジャムを塗って
アーモンドをまぶしつけています。
ミックスフルーツが入っているほう。
わりと卵と牛乳がたくさん入ってわりとやわらかめです。
フンワリした優しい味のパンでした。
焼いているうちに横に広がってぼってりした形にならないように、前もって天板は
超熱々状態にしておきます。さっきの移し板を使ってパンを置いた瞬間、ジュッ!!と底辺を
焼きつかせて大きさを決めてしまうという寸法です。
ちなみにクリストシュトーレンはちょっぴり可愛い形にしてみましたが、円状の生地の縁を
1cm程ずらして半分に折った形もポピュラーなのだとか。先生曰く、『ドリフの長さんの、
“んっ”て唇みたいな形』。・・・。Stollenには本当はキリストのおくるみとか、お坊さん
(神父さん?)の袈裟を模したという説があるのだと聞かされて皆フンフンと神妙に頷いていたのに、
この一言で完全に『長さんのパン』として脳内にインプットされたのでした・・・^_^;
次回は1月5日。
年明け1回目なだけあって、シャンパンと特製ピザで乾杯するそうです。
楽しみ楽しみ♪
クリスマス会2005 ☆第2弾☆
今年のクリスマス会2回目は、会社の同僚とのホテルディナー♪
なんとメンバーは女6人、『ドキッ☆女だらけのクリスマスパーティー』でございます。
クリスマスイブイブに全員スケジュールが空いていたというのも如何なものかと^_^;
今日の福岡は小雨模様。1つの傘に2人で仲良く入るカップルを横目で見ながら
向かった先は、中州にある東京第一ホテル福岡・1階のレストランDRESS DINER
(ドレスダイナー)です。
フリー情報誌『ガリヤ』で見て予約をしたのですが、4000円のコース料理で本当に
大満足な内容でした。
イタリアン前菜の盛合せ
自家製テリーヌ カンパーニャ プチサラダ添え
伊勢海老のトマトパスタ
パン
白身魚のベーコン巻き 蟹のクリームスープ仕立て
いちごのソルベ
牛フィレ肉の生ハムとトマトバジル風味
ブッシュ ド ノエル
コーヒー
これに予約特典でワイン+お持ち帰りケーキのサービス付き。
前菜の載ってきたお皿がキンキンに冷やされていたこと、温かいパンに
添えられた小皿の中身がバターではなくてバジル入りのオリーブ油♪
だったのが何だか嬉しかったです。
店員さんもソフトな語り口が好印象でした。
クリスマス特別のカクテルが幾つかあり、尋ねたら特徴を丁寧に答えて
くださいました。ちなみに私が飲んだのはwhite x'masというココナッツミルクの
カクテル。細かく砕いたシャラシャラの氷と濃い白色のミルクが雪みたい。
赤いチェリーとミントの緑でまさにクリスマスカラーの、気分を盛り上げてくれる
一杯でした。
このレストランは、普段はもうちょっとお手ごろ価格のディナーも提供しているし、
ランチ・カフェタイムのメニューもとっても充実しているようです。
例えば9種のデザート盛り合わせ+ドリンクバーで780円とか・・・。
北天神にある勤め先からも近いし、また近いうちに行ってみようと思います。
パーティ中に出た案で、6人で100円ずつ払ってロト6を3枚買うことになりました。
ちゃんと1人3通り数字を捻出して組み合わせて。。。
抽選日は29日、もし当たったら皆で山分けです。
レストランからの帰路にたまたま神社があったのでそこで全員で当選の願掛け。
さっきまでクリスマスを祝っていたのにそのすぐ後には柏手を打っているなんて
何だか変な気分でしたが、今年最後の運試し。なにとぞなにとぞ当りが出ますよーに(*^^)v
住所/〒810-0801 福岡市博多区中洲5-2-18 東京第一ホテル福岡1F
営業/平日7:00~3:00、日祝日7:00~22:00(年中無休)
TEL/092-281-3926
“木甘橘系” 福田里香展
12/22 ・・・ *追記あり*
福岡市天神のデパート(?)IMSで開かれている、料理研究家・福田里香さんの
食をテーマにした展覧会に行ってきました。福田さんは果物とお菓子が専門の料理研究家で、
お菓子のレシピ集とかラッピングの本などを何冊か読んだことがあり、気になっていたのでした。
展覧会のタイトルは“木甘橘系”(かんきつけい)ということで、←最初読めなかった・・・柑橘?
そう、柑橘です(^^ゞ会場には、オレンジとかレモンとかの果物を使った『作品』たちが展示されていました。
この『作品』はお菓子でもお料理でもはたまたジュースでもなく、多くは『果実酒』の作られていく
『過程』です。たくさんの瓶たちの中に、フルーツ・アルコール・砂糖etcそれぞれの材料が
漬け込まれていて、展覧会の開催期間は1ヶ月。食べ物たちが変化する様を、足を運ぶたびに
自分の目で確かめることができる・・・そんな一風変わった催しなのです。
自分は美術の授業は好きだったけど、抽象的なものを提示されて自分なりの解釈を述べよ、
みたいなのは正直苦手。そういう時は、目の前にあるものから何かしら感じる思いというのが
あるのか無いのか・・・それとも確かにメッセージのようなものを受けとめているのに、それを
言語にできないだけなのか・・・解らないけれど、瓶の中の果物を見て、そこに楽しさを見出せるの
だろうかと行く前はちょっと不安でした。
でも、会場に一歩足を踏み入れてた途端、私の心臓はドッキンドッキン鳴り出しました。
『何コレ・・・!?』
おびただしい数の細長い瓶に詰められたレモン酒たち、小房に分けられたオレンジの砂糖漬けが
広げられているひろーい網。その網の下に敷かれたマットには、果実からでた水分が溜まって
キラキラと輝いています。かかえきれない位巨大なガラス容器の中身は・・・
糸島のオレンジと金柑と小みかん 田主丸の胡麻焼酎 八女のはちみつとはち
・・・はちみつとはち!?はい、瓶の入り口から、液体表面までの空間に針金で吊るされる
ぽってりとしたオレンジと、近くに配置された『蜂』さん数匹・・・蜜蝋で固めているとのことですが、
うーーん、蜂かぁ、と思わず唸ってしまいました。
閉館間際の午後7時半。他に誰も居ない中で、果物たちがディスプレイされている空間を
彷徨っていると、そのうちコポコポ・・・という声が聞こえてきそうでした。
果実が、リキュールと溶け合っていく音。
美味しいお酒になる瞬間に奏でるリズム。
例えばパンを発酵させる時に感じるのと同じような、食べ物が生きていて呼吸する音。
アルコール漬けにされた、『防腐』の状態でそんなことを感じるのもおかしな話かもしれないけど。。。
もし会場がお近くで、食材好き・柑橘好きな方はぜひ1度足を運んでみては。
可愛いような、怖いような、初めて目にする不思議なイベントです。
IMSの8階、三菱地所アルティアムで開催されていて、1度400円の入場料を払えば、同じ切符で
期間中何度でも入場可です。私もこれから何度か通うつもりです、短い時間の中であの子たちがどう
『変貌』したかを見るのを楽しみにして・・・♪
- 福田 里香, 日置 武晴
- フードラッピング―+50のおいしいレシピ
- 福田 里香, 日置 武晴
- 果物を愉しむ100の方法―お菓子とリキュールと保存食
- 福田 里香
- 4つの甘みでつくるお菓子
“木甘橘系” 福田里香展
日時:12月16日(金)~1月15日(日)
10:00~20:00
会場:IMS 8階三菱地所アルティアム
料金:一般400円、学生300円、中学生以下無料。再入場可。
*追記*
会場である三菱地所アルティアムさんのHPから、
クリスマス会2005 ☆第1弾☆
会社のクリスマスパーティーに行ってきました。
最近社内で『カラーコピーは原則禁止、色づけは蛍光ペンですること』という
おふれがでたり、冬のボーナスが夏のと同額だったりして相当苦しいんかね~と
同僚とヒソヒソ噂をしていたのですが、さすがに年に1度のパーティー。
この日ばかりはちょっぴり豪華な気分を味あわせてもらえました☆.。.:*・
場所は福岡市内のホテル、司会者はKBC『アサデス』でおなじみ某アナウンサー。
お料理がとっても美味しくて嬉しかったです♪
でもでも何といっても楽しみなのはプレゼントターイム。
会場に入るときに受け取る番号札、これで空クジなしの大抽選会が開かれます。
ジャーン、商品はというと・・・
1等 上海の旅 (航空券&ホテル)
2等 東京ディズニーリゾートの旅 (航空券&ホテル&TDLパスポート)
3等 東京高級ホテル宿泊券&航空券
↑ちなみに全部ペアで招待。その他にもipod、ゲームボーイミクロ(マリオ付き)、プレステ、
ティファニーのアクセサリーetcなかなかバブリーな品揃えです。私は去年フルラのマフラーが
当たって仲の良い同僚がティファニーで、ティファニー良いな!欲しい欲しい!ティファニー!と、
こっそり羨んでいたのでした。1年間も(笑)。各々の気合が交錯するアツい空間。
BGMはアメリカ横断ウルトラクイズ。ラ~ラ~ラララ~ラ~~♪
早押し帽子でコスプレした司会者が『上海へ行きたいか~~!』と叫べば、
全員『オォ~~!!』と拳を突き出します。
みんな・・・変になってる(≧∀≦)!!
さぁ、ティファニー来いティファニー来い!
『・・・40番!』
はーい!!
・・・おや?
~~ ファンケルのコラーゲンドリンク1本 ~~
あぁ~残念・・・。
ところがこのドリンク、飲んだ翌日『何だか肌がプリプリしてる』のお声が。
リンゴっぽい味で飲みやすかったので、もしかしたら自腹で注文してしまうかもしれません(^o^)