入り口の通路の上がマンションの神社
京都・一比賣神社(いちひめ)
はっきりと入口に
「女人守護」「女人厄除」と書かれているように
女性に優しい神社です
こちらは変わった造りの神社で
入り口の通路の上はマンションが建っています
これは通りから正面の写真ですが
写真の右側は授与所と休憩所
上は人が住むマンション!!!
さすがに本殿はマンションの下ではありません
神様の上を歩くわけにはいかないですもんね
手水舎には「瀞」…「清」と「浄」の文字が
組み合わさった文字が
これは
「自分の心を清々しくしなさい」と言う意味だそうです
手水鉢の中にはお花が入れられている
神社やお寺が多いですが
ここは榊が入れられていて
緑がとても爽やかでした
龍の口から水をすくって
手水鉢の外に水を捨てます
拝殿では電気がつけられていて明るく
雅楽が流れています
そのせいか参拝しながら
とても良い気分になれます
「天之真名井」…洛陽の七名水の一つ
茶会や花展、書展に今も用いられているそうです
歴史は古く平安京遷都に伴い795年に
今のこの地ではなく別の地に創建され
1951年にこちらに移ったそうです
創建当時の元の場所にあった「天之真名井」は
歴代天皇の産湯にに使われたとか…
こちらのおみくじは「姫みくじ」と言って
可愛らしいダルマ型の姫みくじなのですが
ここにいっぱい集合しています
何か書かれてあるので
願掛けなのか何なんだろう???
今回も授与所でそのことを
お尋ねすることができず
私の中で明らかになっていません
残念💦
次回行ったときは必ず解き明かしたいと思います
おみくじとしては
授与所で1000円で売っています
これ自体が縁起物なようで
我が家にも飾られてます。
女性専用の神社・・・
私が訪れた時も
女性の参拝者だけでした
でも初めて参拝に来たときは
男性もおられました
というのもこちらには
お稲荷さんもいらっしゃいます
だから商売繁盛も願掛けオッケーなのです
前回の参拝から1年以上経っていましたので
来る時コンビニでお酒を買ってお供えをしました
ワンカップですよ〜(≧∀≦)
ちょっと喜んでもらえたでしょうか
いなり寿司の方が良かったですかね🤔
聞こえる、見えるというのであれば
お稲荷さんに好みを聞いてみたいですねー。
下のLINEからお申し込みください。
一緒に京都で楽しみましょう!
今日も楽しむ事に目を向けて
2度とない1日を楽しみましょ🎵












