新年一発目にご紹介するのは、大御所の名曲でございます。
たまたま年末の紅白歌合戦の録画なんぞを見ておりましたら、御大が熱唱なさっておりまして。
流されるがままに、今このブログを書いております。
タイトルだけではわからない人もいるかもしれません。
♪あのころは~ハッ!! ですよ、あれあれ。
1974年2月に発売された、和田アキ子さんの18枚目のシングルだそうで、オリコンでは44位が最高だったらしいです。
白状すれば、すでに私はこの世に存在しておりましたが、物心ついたかどうかでありまして、当時のことはさっぱりわかりません。
多くの人がそうかもしれないと思うのですが、この歌が特に世に知られるようになったのは、TBS系バラエティ「アッコにおまかせ!」の初期に芸人の吉村明宏さんが歌真似をしたことがきっかけでしょう。
この番組も長寿番組となりましたが、ほんとに初期の初期、さまぁ~ずがまだバカルディというコンビ名で出演していたころのことです。
昨年の夏フェス「氣志團万博」でも声高らかに唄ってらっしゃいましたが、ブレイク後の定番である「ハッ!」の掛け声も凛々しく、絶対の貫録を感じました。
(テレビでちょこっと見ただけだけど~生で見たかった)
たいていの世代に通用するので、昔、職場の同僚のおば様方とカラオケに行ったときには活用させていただき、大変盛り上がりました。
意外とこの歌自体はよく知らない人が多いかもしれません。
掛け声に夢中になっちゃいやすいですからね。
一見、それにだまされてお祭りソングかと思えるのですが、そうでもなく。
歌詞は「古い日記」というタイトルに沿っていて、過去の恋人との若さゆえのぶつかりや後悔を綴っているようです。
だから「あの頃は」から始まるのですね。
若かったからこそ、夢中になりすぎて、周りが見えていなくて、お互いを傷つけあってしまった。
情熱的だけど、どこか淋しげな気がします。
ある種、かぐや姫の「神田川」にも通じるような昭和の世界観ですが、こちらは激しいですわ~。
歌詞だけ見ると枯れた大人が若き時を振り返っているようにも見えますが、実際にこの曲を歌っていた時の当時の和田アキ子さん、若いんですよね。
23歳くらいと思われます。
その若さで、これだけ達観した歌を歌えるとは、すごい人だなあ。
デビューが早かったり、いろいろと経験をなさっているようなので、現代の大学出たての新入社員的23歳とは根性や経験値が違うとは思うのですが。
しかもメロディはノリノリですよっ!踊れますよ!
また聞きたいな~と思う一曲です。
♪ 古い日記 和田アキ子
たまたま年末の紅白歌合戦の録画なんぞを見ておりましたら、御大が熱唱なさっておりまして。
流されるがままに、今このブログを書いております。
タイトルだけではわからない人もいるかもしれません。
♪あのころは~ハッ!! ですよ、あれあれ。
1974年2月に発売された、和田アキ子さんの18枚目のシングルだそうで、オリコンでは44位が最高だったらしいです。
白状すれば、すでに私はこの世に存在しておりましたが、物心ついたかどうかでありまして、当時のことはさっぱりわかりません。
多くの人がそうかもしれないと思うのですが、この歌が特に世に知られるようになったのは、TBS系バラエティ「アッコにおまかせ!」の初期に芸人の吉村明宏さんが歌真似をしたことがきっかけでしょう。
この番組も長寿番組となりましたが、ほんとに初期の初期、さまぁ~ずがまだバカルディというコンビ名で出演していたころのことです。
昨年の夏フェス「氣志團万博」でも声高らかに唄ってらっしゃいましたが、ブレイク後の定番である「ハッ!」の掛け声も凛々しく、絶対の貫録を感じました。
(テレビでちょこっと見ただけだけど~生で見たかった)
たいていの世代に通用するので、昔、職場の同僚のおば様方とカラオケに行ったときには活用させていただき、大変盛り上がりました。
意外とこの歌自体はよく知らない人が多いかもしれません。
掛け声に夢中になっちゃいやすいですからね。
一見、それにだまされてお祭りソングかと思えるのですが、そうでもなく。
歌詞は「古い日記」というタイトルに沿っていて、過去の恋人との若さゆえのぶつかりや後悔を綴っているようです。
だから「あの頃は」から始まるのですね。
若かったからこそ、夢中になりすぎて、周りが見えていなくて、お互いを傷つけあってしまった。
情熱的だけど、どこか淋しげな気がします。
ある種、かぐや姫の「神田川」にも通じるような昭和の世界観ですが、こちらは激しいですわ~。
歌詞だけ見ると枯れた大人が若き時を振り返っているようにも見えますが、実際にこの曲を歌っていた時の当時の和田アキ子さん、若いんですよね。
23歳くらいと思われます。
その若さで、これだけ達観した歌を歌えるとは、すごい人だなあ。
デビューが早かったり、いろいろと経験をなさっているようなので、現代の大学出たての新入社員的23歳とは根性や経験値が違うとは思うのですが。
しかもメロディはノリノリですよっ!踊れますよ!
また聞きたいな~と思う一曲です。
♪ 古い日記 和田アキ子