ついに新居が完成しましたぁー拍手


お家の引き渡し自体は9月末に終わっていたんだけど、そこから別の外構業者に頼んでいたのでね。

ようやく!ようやく!完成しましたルンルン



漆喰と無垢のお家。


引き渡し直後の何もない状態。
解りにくいけどパントリー内部。奥は小さいWIC。隣に脱衣所があるから汚れ物を出しやすいように保育園関連の物は大体ここに置いてある。
今まで冷蔵庫に貼りがちだった園からのお便りは左手にあるマグネットボードにペタリ。

階段下の秘密基地でお勉強中w

テーブル組み立ててくれた業者さんに、おぉ!ニッチの高さやペンダントライトの幅がぴったりで気持ちイイっすね!と言われて旦那がニヤニヤしてたw

ダイニングテーブルからの視界。
ソファに座って鬼太郎を見てる娘の図w

カーテンやロールスクリーンを全部閉めても吹き抜けの窓から日が入るのでとても明るいニコニコ
吹き抜けの窓には今は何もつけてないけどカーテンとかないとやっぱり夏は暑くなるかなぁ?(一応電動のを付けられるように下地やコンセントは設置済)
柱の関係上丸窓はどうしても左右どちらかに寄せなきゃいけなかったのが残念…真ん中が理想だったよね。

2階には室内干しスペース。田舎で山も近いから虫が多くて外にはあまり干したくないのであるチーン
壁にしちゃうと圧迫感もあるから腰壁で、尚且つ格子にする事で通気性もアップ。リビングから見上げても洗濯物は殆ど見えないよ。


外構も少しだけ。
外壁に映る影が好きハート
遊んでる娘を家の中から見ていられるの最高口笛


完全に引っ越してもうすぐ3週間。
引っ越しを機に色々な物を大量に捨てたはずなのに今も収納場所が決まらない子達が多々いる。収納迷子チーン
年内にはある程度片付けたいけど出来るかな…?

3人家族には十分すぎるお家。
大事に使って行きたいと思います口笛

新居が形を成していってます。

発注した物が中々入ってこなかったりちょいちょいミスがあったりしているけれど、工期が大きくズレ込む事はなさそう?


お盆明けから漆喰を塗り始めてまして、先日ありがちだけど手形を押してきました(*´∀`*)

シュークロ内にペタリ。



結婚式で使ったイニシャルのステンドグラス(データ見つからなくてアルバムから抜粋w)をどこかに使いたくて、購入したお店に相談した結果がこちら。
娘のイニシャル追加&ピンの位置を変更して手形の上に。
実は上手く固定出来なくて左官さんと相談して、石膏ボードに少し穴開けてタイル貼る用の接着剤で固定した。
……良き(*´ω`*)♡
完全なる自己満だけど結婚式の思い出の品をこうやって活かせたのはやっぱり嬉しいなぁ。

娘が小さい時しか使わないであろう階段下の秘密基地も気に入ってくれたようで、現場見に行く度に毎回入ってたw
1面だけホワイトボードにしてお絵かき出来る様にした。
娘がかなり出入りするだろうから入り口の角を丸くしてほしいなーと思って左官さんに聞いてみたらこんな感じで仕上げてくれた。
……良き(*´ω`*)♡

キッチンのカップボード上のタイルも可愛い(*´ω`*)
キッチンの腰壁にもタイル使おうと思ったけどセンスないとゴチャゴチャしそうだったし、何より高いから辞めたw
LDKにタイルはここだけだからアクセントに丁度良い。



ほぼ全面に漆喰が塗られた今、想像以上に白い!明るい!リビングの窓多すぎた!と思いましたw
私と設計士さんはここの窓はなくても絶対明るいと思うって言ったのに旦那がここにも窓ないと絶対暗いって!と折れなくて、1ヶ所窓を追加したんだけど今現在旦那も少し後悔気味。
ほらみろ。だから要らん言うたが…(´・ω・`)



引き渡し予定まであと約1ヶ月。
外構業者は別なので完全に引っ越すのは10月になるだろうけど楽しみだなぁ(*´∀`*)
本格的にパート探さないとな。

久しぶりの投稿ですが、気付いたら最後の抗がん剤投与から1年経ちました(*°∀°)ノノ"パチパチ

5月下旬にCT撮りましたが特に気になる点はなし。

体重が激増したり関節が痛んだりすぐに疲れたりはするけれども、それなりに元気に過ごしていられるのは有難い。

抗がん剤終了後、伸びて来た髪。

治療前はそれなりに直毛だったのに、今は髪質が変わってめっちゃクルクル。後ろから見ると天パの実兄と見分けつかないレベルのクルクルでほんと嫌w

めんどくさいので今もウィッグ愛用中w

ただこれからの時期くそ暑いからどうしようか悩んでる。

今月もまた定期検診があるけど再発してない事を願います。





黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま




そしてマイホーム。

相続の問題で予定より少し遅くなったけど。

先月無事に上棟しましたー♪

営業さんが撮ってくれた写真がとても良き(*´∀`*)
娘もお家建つのを凄く楽しみにしていて、たまに園の帰りウキウキしながら見に行ったりしてるw

フローリングが入ってこなかったり雨で遅れたりもしているけども、着々と進んでおります。


これからローンも始まる事だし、自分の治療費とか払える程度には働きたいなぁと思いつつも中々難しいね…(´・ω・`)

再発しない事を願いつつパート探そうと思います。

今更だけれども…。

昨年12月23日に娘さんが4歳の誕生日を迎えました。



星99cm/15.2kg(12月の身体測定時)

星魚より肉派に変貌。中でも砂肝が好き。野菜はトマトと大根は変わらず好き。最近は軽くドレッシングかけたサラダが好き。他は気分によりけり。

星トイレは夜のみオムツ。最近は朝濡れてる事の方が少ないけど、洗濯物が乾きやすくなる頃まで外す予定はない。


星プリンセスになりたいお年頃。

色々なプリンセスやすみっコぐらし(とかげ推し)などに浮気してもやっぱり本命はエルサw

星ワンピースしか着ない。それも回った時にフワッとしないワンピースは嫌みたいで、楽かと思って買ったスウェットワンピは着てくれない。保育園は渋々ワンピース以外でも行くが帰宅後すぐにワンピースに着替える。

星愛知に戻って4ヶ月。徐々に三河弁が出始めるw


星ひらがなの読みは20文字程。

お友達の名前に使われてる文字から覚えていってる様です。

何故か【さ】は書ける。父ちゃんの名前だから?


今年も父ちゃんとパチリ。






3歳になってすぐに幼稚園満3歳児クラスに入園。
慣れてきた頃に母の癌が見つかり入院手術。
急に預かり保育で長時間幼稚園に居て、帰っても母は居ないし不安だっただろう。
幼稚園に正式に入園したと思ったら父の転勤が決定。
母は抗がん剤の副作用で月の半分くらい死んでて中々遊んでもらえない。
その上預かり保育も多くて寂しかっただろう。
引っ越して環境が変わり、父の地元で祖父母がすぐ近くに居るとはいえ多少なりともストレスだっただろう。

3歳の1年は変化がありすぎて我慢させた事つらい事も多かったと思うから本当に申し訳ない。
いつも笑顔で元気で居てくれて。
親の私は娘の存在にどれだけ救われただろう。
何時まで一緒にいてあげられるか解らないけど。
これからも全力で愛すからね。
4歳おめでとう。大好きだよ(*´ω`*)♡

昨年12月末に末期ガンだった義父が亡くなりバタバタした年末になりましたが、無事に葬儀も終わり、新年を迎える事が出来ました。


12月頭には祖父母会で娘の劇や歌うのを見て喜んでいたのに…中旬に意識不明で運ばれて入院するも、意識が戻ってからは無理矢理退院。

娘の誕生日やクリスマスを一緒にお祝いして。

結構元気に見えたから年は越せると思ってたんだけどな。

でもさ。最期まで子供や孫に囲まれて過ごせるのって凄く幸せな事だと思った。

入院したら面会禁止な今は特に。


自分もガンサバイバーな訳でさ。

今は割と元気に過ごせてるけどさ。

多分旦那や娘よりは先に死ぬと思うんだ。

その時は義父と一緒でやっぱり家に居たいよね。




…と新年早々暗い内容で始まってしまった真顔

去年は激動の1年だったから今年は健康第一で穏やかに過ごせるように日々気を付けていきたいと思います。

ツイッターがメインなのでのんびりまったりな更新になると思いますが、今年もどうぞ宜しくお願い致します。



因みに先月腫瘍マーカーに変動はなかったけど、エコーに今まで見えなかった影が見えた様で、再発疑惑でCT撮ったんだけど特に何も映らず。

再発だったら早くね?やだー!ってなってたけど特に何もなくてホッとしました。

また中旬に定期検診行ってきます。

それまでに娘の誕生日の事も書きたいな。


4歳我儘すぎる娘だけど可愛いです(*´ω`*)♡

年末雪がうっすら積もったので大はしゃぎで作ってた。

書こうとは思っているのについ日が空いてしまうw


書かない間に娘の運動会とか遠足とかあったし、結婚式ぶりに北海道の親友が逢いに来てくれて久しぶりに動物園行ったりもしたんだけど…それは気が向いたらw



こないだは娘の発表会がありまして。

歌2曲。劇あそび。ダンス。というプログラム。

家でちょいちょい見せてはくれてたんだけど。

ステージでお友達と一緒に歌ったり踊ったり覚えたセリフ言ったりさー…もうねー…ほんと泣ける。

運動会も成長っぷりに泣けたけどさ。

娘が可愛すぎて涙腺ゆるっゆるだわ( ꒦ິ꒳꒦ີ)

今回も父ちゃんがビデオ係だったんだけどほぼ引きでしか撮ってなくてちょっとモヤったよね。

もうちょい表情解るくらいにアップにしても良くない?

取り敢えず三脚買おうw


仲良しのお友達も出来た様だし、体調を崩す事もほぼなく毎日元気に楽しく過ごせてる様で何より。

あと2週間で誕生日だからこのまま元気でいてよー。



ほいで。

誕生日&クリスマスプレゼントの話。

最近お友達の影響かすみっコぐらしに興味持ち始めたから誕生日に渡そうと用意してたのよ?

一時期サンタさんにカメラもらうんだーって連呼してたからクリスマス用にトイカメラも用意してあるのよ?

先月の時点で用意し終わって安心してたのよ?

それがよ!

今月入ってからずっとエルサエルサ言ってんだけど!

……追加で買ったよね(º∀º;;)

結局アナ雪(エルサ)に戻るのよねー。

服もプリンセス系のワンピースばっか着てるしね。

こんな感じのね。
因みに今年のハロウィンはこれだったよ。
保育園は渋々普通の服で行くけど、帰宅後すぐワンピースに着替えるよ。ちょっとめんどくさいよ(˘•ω•˘)

なんやかんや可愛いんですけどね♥



黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま



話は変わりましてね。

現在マイホーム計画中でしてね。

色んなHMさんや工務店さんを見て回った結果。

某工務店さんにお願いする事になりました。

毎週の様に打ち合わせをしております。

夫婦の好みが似ているからか方向性はすんなり決まり、今の所あまり揉める事なく進んでいます。

延床35坪前後のコンパクトなお家になる予定だけど、折角の注文住宅なので面白い間取りが出来ると良いなぁと。


実母にこの工務店にお願いすることになったよーって報告した時にちょっとびっくりした事がありましてね。

私の実家大工(兄の代で廃業)だったんですけどね。

昔祖父と父がこの工務店で働いてたんですって。

何たる偶然。何たるご縁。

満足出来るお家になるように頑張ろ。

書かない間に引っ越しておりまして。

3年半振りに愛知県民に戻りました。


義実家がとても近距離になったのでもし私に何かあった時頼りやすくなったので有難いです。

娘も祖父母や従兄弟と遊べて嬉しそう。

あとね。神奈川とはやはり水が違うのか1週間もしない内に娘の髪がサラサラになりました。

全然絡まんくてびっくりである。


ほいで。

9月から子供の足でも徒歩10分程の小規模保育園に通う予定なんだけど慣れるまでが心配。

娘の性格上マンモス園より小規模園の方が合うとは思うけど、幼稚園と保育園の違いもあるだろうし、少なからずストレスも溜まるだろうからしっかり寄り添ってあげたい。


前の幼稚園では色んな経験させてもらったなぁ。

馬に乗せてもらったり。

園のへんしんバイク借りたり。
ブルーベリー狩りさせてもらったり。
園最終日にはメッセージカードやプレゼントを頂いたり。
コロナ禍なのでなくなったり保護者不参加のイベントもあったりしましたが、それでも色々なイベントを企画してくださって、プレからだと1年ちょっとだけど通う様になってから娘も凄く成長したし沢山の思い出が出来た。
引っ越し前ギリギリまで本当にお世話になりました。
愛知でも色んな経験が出来ると良いな。






引っ越し前にCTを撮りましたが、目に見えて問題はなかったので無事に経過観察となりました。

来週紹介状書いて頂いた病院へ行ってきます。

引っ越しの疲れかと思っていたけど、手指が痛いというか、力が入らなくてペットボトルの蓋とか全然開けれんのが気になってて…更年期障害で似たような症状が出るとも聞いた事があるのでちょっと聞いてこよう。

それから整形外科の受診も考えよう。



神奈川や名古屋に比べると田舎の市だからかコロナ陽性者は少なめではある。

ワクチンも接種券が届いていればすんなり予約可能。

夫婦共々9月中に2回接種を終えられそうです。

ワクチン打っても感染対策は続けるけどコロナ前みたくマスクなしで過ごせる日が早く来る事を願います。



あ、神奈川では自転車通勤だった旦那。

愛知では会社まで遠いので通勤用の車を買いましてん。

新型ヴェゼルたん(*ºωº*)
久々に新車買ったけど色んな機能が付いてて楽しい!

アラウンドビューモニターって凄いのねw

休日は運転させてもらおう♪



…何か思いつくまま書いちゃったな。

ま、いっか(º∀º*)

先日6回目のDC療法が終わりました。

相変わらずの吐き気と倦怠感。

一部の指だけど爪の剥がれが広がってきたりしてます。

でも前回、前々回の時の様に風邪症状がない分少し楽かもしれない。

5月末に娘からもらった風邪が7月頭まで治らずで免疫のなさを痛感しました。



そして神奈川での治療はここまでになります。

お盆辺りに引っ越すので、引っ越す前にCTを撮ります。

種類的に抗がん剤が効きにくいとも言われてるから少し心配だし、CTの結果次第ではまた治療が続くのだろうけど、経過観察になれる事を願いつつ、残り少ない神奈川生活を楽しもうと思います。




そういえば。

今住んでる市が今年度からがん患者のウィッグ購入費助成事業を開始している事を最近知り、折角なので少しお値段のするウィッグを購入しました。

今まで使ってたフルウィッグの重さよ!

医療用のウィッグ軽い~(*´ω`*)

まだまだウィッグに頼らなきゃいけないし。

約半額が返ってくるので有難いです。




…たまには娘の事も書きたいなぁ。

気付けばDC療法5回目が終了しております。


4回目の副作用は思いのほか軽かったのですが。

娘から移された風邪が治らず。

1ヶ月程ズルズルと鼻水と咳が続き、途中高熱も出てきて症状的にコロナ疑いで一時隔離。

陰性だったから良かったものの結構ドキドキ。

免疫力落ちてるからなのか治る気配が全くない。


そして左人差し指の爪が半分剥がれかけてます。

痛みや痺れもなくふと見たら剥がれかけとるやん!と気付いたほど何の前触れもなく剥がれかけてました。

まぁ、私が鈍感なだけかもだけど。



今回も思いのほか吐き気が少なく、多少は動ける。

風邪症状の鼻詰まりのがしんどいかもしれない。

無理すると良くないので家族に甘えつつ過ごしてます。


腫瘍マーカーは全て基準値内に入り少し安心。

1桁までいってくれると良いんだけどな。




他に娘の事とか書きたい事あるんだけどな。

中々まとめられない( ˘•ω•˘ )

GWも終わり、3回目の投与。


採血して診療。

血液検査の結果、肝機能の値だけちょっと気になるんだけどサプリ飲んだり薬飲んだりした?と聞かれ、特に飲んでないけどGW中食欲が増しててめちゃくちゃ食べてたからそれかな?と答えると、あーそれかも!急激にカロリー摂取すると負荷かかるから程々にねと笑われたw

ちょっと気になっただけで数値的にはこれくらいなら問題ないし原因も心当たりありそうだから大丈夫そうだねと。


前回の副作用は吐き気と倦怠感が約1週間、味覚障害が約2週間、後半1週間は浮腫って感じでした。

吐き気が強いけど他の吐き気止めの薬が合わないので、薬剤師さんと話して今回はアプレピタントを飲む日を3日→5日に伸ばして様子を見る事にしました。


あとは転勤が確定した事により今後のスケジュール確認。

取り敢えず全て順調だった場合、抗がん剤は神奈川で6クール受けて、経過観察は愛知でという話で落ち着く。

今後の検査等でまた変わるかもしれないけどね。


因みに腫瘍マーカーは順調に下がりつつあります。

CA19-9 前回80→今回44

CA125とCEAは前回同様基準値を維持。



投与する場所に移動すると。

連休明けだからか結構混んでる印象。

前回より少し遅れて開始。

今回は針刺すの失敗されましてめちゃくちゃ痛かった!

血管細いから昔から失敗されがちなんでね。

慣れてはいるのよ。

でも痛いものは痛いのよ。

刺してからグリグリ探すのやめてw

しばらくジンジンしてたよ(´・ω・`)

結局前回と同じ手首に落ち着いたけど地味に邪魔というか…手首ってつい動かしちゃうからちょっと怖いんだよなぁ。

途中ウトウトしつつも14時半過ぎに終了。

抗がん剤投与の日は終わった後の眠気が半端ないから公共交通機関で行くんだけど、バスの本数が少ないのにのんびり帰る準備してたら帰宅が2時間後の16時半になるという残念さw

頼んでた延長保育が16時半までで微妙に間に合わなさそうだったからまだお休み中の旦那にお迎え頼んだ。


投与日は何時も副作用出ないからとモリモリご飯食べたら夜中少しムカムカしたよアセアセアセアセ

食べ過ぎてムカムカしてたのか。

副作用でムカムカしてたのか解らんww

回数重ねる毎に副作用強くなるとも聞くしな。

やっと半分まできたから頑張ろ。




黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま




愛知に戻る事が確定したのは良いのです。

ただ、転勤により転院しなければならない。

その場合、紹介状は書いて頂けるけど転院先は私達で探す事になります。

がん診療を扱っていて転居先から通いやすい病院を探さないといけないんだけどがん診療を扱ってても受け入れてくれるかは解らない訳で…早く探し始めないとね。


転居先は旦那の職場からは結構距離があるけど義実家の近くになりそうです。

というのも、義実家から少し離れたとこに土地はあるからそこに家を建てたら?と結婚当初から言われてたんだけど、病気が発覚して今後親子共々お世話になる事も増えると思うのでその土地に早めに家を建てる方向で話が進んでいます。



あと、GW前に病名を義両親に伝えたのですが。

実は義母も1番下の義妹が2歳になる前に癌で子宮を摘出して抗がん剤も経験していると知りました。

まさかのガンサバイバー!

今でも働いてらっしゃるし、元気にチャキチャキ動く方なので信じられませんでした。

癌の種類もステージも違うとはいえ、身近に癌を克服してる方が居ると励みになるね。

抗がん剤ツラいだろうから息子に甘えて何でもやらせればいいからね!愛知戻ってきたら私らも使ってくれて良いからね!全然良い姑じゃないけど出来る限り協力するから!と励ましてくれてとても有難いし、めちゃくちゃ良い姑さんだと思ってます。

なんなら実母より好きだしこんな母親になりたいと思うくらいの方。寧ろダメ嫁で申し訳ない。


少しめんどくさい事があるとすれば、現在癌を患っている義父(抗がん剤否定派)が民間療法を試すか?と言ってくる事かな?w

民間療法を否定はしないけど押し付けは苦手なの。



そんな近況でした。