GWも終わり、3回目の投与。
採血して診療。
血液検査の結果、肝機能の値だけちょっと気になるんだけどサプリ飲んだり薬飲んだりした?と聞かれ、特に飲んでないけどGW中食欲が増しててめちゃくちゃ食べてたからそれかな?と答えると、あーそれかも!急激にカロリー摂取すると負荷かかるから程々にねと笑われたw
ちょっと気になっただけで数値的にはこれくらいなら問題ないし原因も心当たりありそうだから大丈夫そうだねと。
前回の副作用は吐き気と倦怠感が約1週間、味覚障害が約2週間、後半1週間は浮腫って感じでした。
吐き気が強いけど他の吐き気止めの薬が合わないので、薬剤師さんと話して今回はアプレピタントを飲む日を3日→5日に伸ばして様子を見る事にしました。
あとは転勤が確定した事により今後のスケジュール確認。
取り敢えず全て順調だった場合、抗がん剤は神奈川で6クール受けて、経過観察は愛知でという話で落ち着く。
今後の検査等でまた変わるかもしれないけどね。
因みに腫瘍マーカーは順調に下がりつつあります。
CA19-9 前回80→今回44
CA125とCEAは前回同様基準値を維持。
投与する場所に移動すると。
連休明けだからか結構混んでる印象。
前回より少し遅れて開始。
今回は針刺すの失敗されましてめちゃくちゃ痛かった!
血管細いから昔から失敗されがちなんでね。
慣れてはいるのよ。
でも痛いものは痛いのよ。
刺してからグリグリ探すのやめてw
しばらくジンジンしてたよ(´・ω・`)
結局前回と同じ手首に落ち着いたけど地味に邪魔というか…手首ってつい動かしちゃうからちょっと怖いんだよなぁ。
途中ウトウトしつつも14時半過ぎに終了。
抗がん剤投与の日は終わった後の眠気が半端ないから公共交通機関で行くんだけど、バスの本数が少ないのにのんびり帰る準備してたら帰宅が2時間後の16時半になるという残念さw
頼んでた延長保育が16時半までで微妙に間に合わなさそうだったからまだお休み中の旦那にお迎え頼んだ。
投与日は何時も副作用出ないからとモリモリご飯食べたら夜中少しムカムカしたよ
食べ過ぎてムカムカしてたのか。
副作用でムカムカしてたのか解らんww
回数重ねる毎に副作用強くなるとも聞くしな。
やっと半分まできたから頑張ろ。
愛知に戻る事が確定したのは良いのです。
ただ、転勤により転院しなければならない。
その場合、紹介状は書いて頂けるけど転院先は私達で探す事になります。
がん診療を扱っていて転居先から通いやすい病院を探さないといけないんだけどがん診療を扱ってても受け入れてくれるかは解らない訳で…早く探し始めないとね。
転居先は旦那の職場からは結構距離があるけど義実家の近くになりそうです。
というのも、義実家から少し離れたとこに土地はあるからそこに家を建てたら?と結婚当初から言われてたんだけど、病気が発覚して今後親子共々お世話になる事も増えると思うのでその土地に早めに家を建てる方向で話が進んでいます。
あと、GW前に病名を義両親に伝えたのですが。
実は義母も1番下の義妹が2歳になる前に癌で子宮を摘出して抗がん剤も経験していると知りました。
まさかのガンサバイバー!
今でも働いてらっしゃるし、元気にチャキチャキ動く方なので信じられませんでした。
癌の種類もステージも違うとはいえ、身近に癌を克服してる方が居ると励みになるね。
抗がん剤ツラいだろうから息子に甘えて何でもやらせればいいからね!愛知戻ってきたら私らも使ってくれて良いからね!全然良い姑じゃないけど出来る限り協力するから!と励ましてくれてとても有難いし、めちゃくちゃ良い姑さんだと思ってます。
なんなら実母より好きだしこんな母親になりたいと思うくらいの方。寧ろダメ嫁で申し訳ない。
少しめんどくさい事があるとすれば、現在癌を患っている義父(抗がん剤否定派)が民間療法を試すか?と言ってくる事かな?w
民間療法を否定はしないけど押し付けは苦手なの。
そんな近況でした。