小中学生の不登校を改善!

 

あなたのお子さんが

学校に行けない理由は

起立性調節障害

ではないですか!?

 

小学生の5%、中学生の10%

が抱える

「家族に言えない」心の闇!

 

追い詰められる前に

救済の手を!

 

元教員・お助け不登校カウンセラー

千葉きみこです♡

 

プロフィールはこちら

提供中メニューはこちら

 

 

 

 

子どもの不登校はわたしの育て方のせい?

子どものために何をしてあげられる?

 

そんな不安を抱えているママへ!

 

もしかしたら学校に行けない原因は

「起立性調節障害」

かもしれません。

 

朝に

めまい、頭痛、気分不良、

腹痛、食欲不振などで起きられない。

 

そんな起立性調節障害のお子さんが

増えています!

 

実は不登校の約4割が

起立性調節障害だと

言われているんです!

 

だけどまだまだ一般的には

知られていない病気ですよね。

 

原因と治し方を知ることで

あなたのお子さんも元気に

学校に行けるようになるんです♡

 

 

 

元教員・お助け不登校カウンセラーの

千葉きみこです。

 

わたしは

小中学生の不登校に悩むママの

お役に立ちたいと思い

このセッションを提供しています!

 

わたし自身も娘が起立性調節障害で

苦しんだ経験があり

最初は何も分からず

 

「サボってるんじゃないの」

 

と責め立ててしまったことがあります。

 

そのうち起立性調節障害という

存在を知ったのですが

病院に行っても

たいした治療はしてもらえず

自力で治していったんです。

 

生活習慣を変えて

自律神経を整える方法や

周りを巻き込んで

協力体制を組む方法。

 

実際に行動して

効果があったことだけをまとめて

お伝えできればと思っています!

 

ちなみに娘はこの方法によって

アルバイトもできるようになり

学校も無事に卒業。

 

今では保育士として

楽しそうに働いていますよ♡

 

 

 

 

 

・学校に行けなくてこれからの勉強のことや 

  高校進学のことが気になっている

 

・将来が不安。

  この子は普通の人生を歩んでいけるのか

  と思ってしまう


・自分のせいで病気になって

  しまったのではないかと

  とてもつらくなってしまう

 

・子どもにどのように

   接していいのか

  分からないことがある

 

・同じ悩みを持つ保護者との

  つながりがないので

  共有できる人がいない。

 

不登校のお子さんにはまず

家族が寄り添ってあげることが

大切です。

 

そして無理させない回復方法を

試していきましょう!

あなたがお子様のつらさに

 

気がついてあげられないと

自殺を考えてしまう子もいるんです。

 

そんな悲しい未来に

なってしまわぬよう

元気に学校に行ける

サポートを

していきましょうね♡

 

 

 

 

 

 

〜セッション詳細〜

 

起立性調節障害の判断方法徹底解説

 

子供の心を楽にする最先端の声掛け方法

 

周囲を味方につけるノーリスクアプローチ法

 

食事を変えて心を育てる黄金レシピマニュアル

 

勉強の遅れも気にならない対応ステップ

 

などなど

 

ズーム60分

通常価格12000円のところ

毎月3名様までモニター価格で

無料でご提供中です

 

お問い合わせはラインから

「モニター」と送ってくださいね!

 

友だち追加

ID検索の場合は

@833xuuyg

(@も忘れずにつけてね!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今のまま行動を起こさずにいれば

あなたもお子さんも

自分を責め続ける生活が続きます。

 

そうすると親子関係にも壁ができ

いずれあなたのお子さんが

大人になった時に

心身に影響をきたしてしまうんです!

 

未来を守るために

一度ご相談くださいね♡

 

モニター価格で

無料でご提供中!

 

今すぐラインから

「モニター」と送ってくださいね!

 

友だち追加

ID検索の場合は

@833xuuyg

(@も忘れずにつけてね!)

 

 

 

ライン登録者限定プレゼント!

 

起立性調節障害の

症状と治し方

3つのポイントPDF

無料配布中!

 

・子どもが学校に行けない

本当の理由とは

 

・子どもを起こす

驚きの方法

 

・子どもの不安を

理解するステップ!

 

・寝つきが悪い子への

驚きの儀式!

 

・自分を否定しない

効果的な行動パターン!

 

などなど

 

受け取りはラインから

「プレゼント」

と送るだけ!

 

友だち追加

 

ID検索の場合は

@833xuuyg

(@も忘れずに!)

 

提供中メニューはこちら

 

 

 

人気記事一覧

 

焦らないで!起立性調節障害に対応できない病院はたくさんある!

 

これ以上苦しまないために!親ができること

 

毎日学校に欠席連絡がつらかった!

 

不登校!「もう少し頑張って!」は子どもを絶望させる

 

怒らないで!朝起きられないのは子どもの怠けや弱さではない