人と触れ合う日々がある♡

 

1日中子どもと過ごし

孤独を感じているママ専用の

スペシャルコミュニティ!

 

ワンオペ育児の

ストレスを発散し

自由な心を取り戻そう!

 

子育ては

楽しんだもの勝ちだよ♡

 

幼児教育アドバイザー

千葉きみこです♡

 

⭐️プロフィールはこちら

⭐️提供中メニューはこちら

 

 

 

もし、わが子が

 

「学校に行きたくない!」

 

といったとき 

 

「そっかー。

 じゃあ休んでいいよ。」

 

と迷わず言える 

お母さんはいますか。 

 

きっと

 

「どうしたの?

 何かいやなことあったの?」 

と理由を無理にでも

聞きたくなりますよね。 

 

だって大切なわが子が

「学校に行きたくない。」 

ってすごくショックですよね。 

 

若年層の自殺について

調べたところかなりの高い 

確率で不登校を

経験していました。 

 

そして驚くことに

自殺を選んだ不登校経験者の うち

約75%の子どもが

再登校していたんです。 

 

親が強引に行かせたのか

子どもががんばって

行こうとしたのか 

再登校のきっかけは分かりません。

 

でもはっきりしているのは

再登校したことによって 

最悪の選択を招いてしまった

ケースが多いということです。 

 

不登校の子が学校に

行けるようになったら

親としては 

「よかった。」

とホッとするかもしれませんね。

 

でも望まない再登校で

子どもの心は限界を 

迎えているかもしれません。 

 

不登校になるより

もっと深刻な問題は

周りに合わせようと 

することで心身が

限界を超えてしまうことです。 

 

 

 

 

うちの娘は、小学6年生の頃

突然 朝起きられなくなりました。

 

それまで、毎日 

妹とお友だちと

仲良く学校に行っていたのに。 

 

私もやはり

 

「何かいやなことあったの?」

 

「だれかに意地悪されてるの?」

 

と聞きました。 

 

子どもがつらいなら

そのつらい原因を取り除いて 

あげたい一心でした。 

 

そして娘から返ってきた言葉は

 

「そんなことない。」 

 

「朝起きるのがつらい。」 

 

でした。 

 

どうしていいか

分かりませんでした。 

そして

 

「学校を休ませたら

 不登校になってしまう。」

 

という不安はありました。 

 

でもそれが結果的に

娘を苦しめることに 

なってしまいます。 

 

きっとそのころの私は

学校を簡単に休ませたら 

不登校になって

普通のレールから外れてしまうと 

思っていたのでしょうね。 

 

そして 

 

「早く寝ないから

 起きられないんだよ。」

 

などと言い、

娘を頑張らせようとしていました。 

 

今思えば本当に

つらかったのにごめんね。 

 

 

 

 

 

 

ラインに登録してくれた方だけに

 

ワンオペ育児を乗り越える

3つの方法

PDF無料プレゼント中!

 

☆9割の人が知らない

ワンオペ育児を乗り越える

驚きの方法

 

☆家事の時間って

こんなに短縮できるの?

 

☆知らないともったいない!

寝かしつけの

ママの心が楽になる手法

 

☆イライラしてごめん!

ママが笑顔になれる裏技

 

☆ママ友ができるって

こんなに楽しいの?

子育てサークルの秘密の内容

 

などなど

受け取りはラインから

「プレゼント」

と送るだけ!

 

友だち追加

ID検索の場合は

@833xuuyg

(@も忘れずに!)

 

⭐️提供中メニューはこちら

 

 

 

 

〜人気記事一覧〜

 

仕事と子育ての板ばさみ?子どもとの時間を作るタイミング

 

ママの心が壊れる前に!やってほしいたった一つのこと

 

つい子どもにブチ切れてしまう人に伝えたい☆子どもの現実

 

早くしなさい!と言えばいうほど遅くなる?

 

子どもがママの愛情を感じる♡意外なメッセージとは?