
【発達凸凹】きっと頭は悪くないが、勉強とは別の次元に住んでいる
どうも、腐母さんdeath
台風でしたね…。🌀
昨日は、遅刻して学校行った兄がとんぼ返りで帰ってきました。
弟氏も遅刻してつれてこうかと思ったら、なかなかなの雨で、テンション下がって結局行かず!!
今週は出席3勝2敗なり。
まぁ、そんな事もあるよね
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。
五月雨登校マン弟氏!
オンラインフリースクールでの会話を聞いていると、空気を読みながらちゃんと会話している。
相手に合わせて臨機応変に対応も変えてる。
(大人のスタッフさんに敬語とかは使わないけど。良くも悪くもフランクw)
そんな感じを見ると「別に頭は悪くないのよねー」って思う。
でも、勉強は小1の1学期から躓いたし、掛け算も未だに覚えない。
文字に置いてはLD持ちで、漢字は絵に見える始末。多分彼氏には漢字がヒエログリフみたいにみえてる。
ローマ字も全く覚えない!くふっ
とにかく何度説明しても理解しない
あと、話す時に単語が出てきにくかったり、自分の考え等説明するのは下手。
なんか言葉全般が下手。
いや、もっと全般的に、読み書き計算に全く興味ないし、必要性を感じていない。
奴はそういうのとは別のベクトルにいる感じがする
🪐
ひょっとすると
彼は全部ビジュアルの世界に住んでいるんじゃないか??と感じる事がある。
↓こんな世界。文字が一切なくてビジュアルだけ。
あら、結構楽しそうw
そんな子にわざわさ文字という異世界をぐりぐり押し付ける必要があるのかなぁと思ったりする事がある。
本人が興味ある事はYoutubeとかで調べてるし。それはそれでいいんじゃないか??と思う。
まぁ、そんなの全然勉強するように誘導できない母親の言い訳なんですけど!!!
必要な事は全く覚えないのにネットミームの「イタリアンブレインロッド」はめちゃくちゃ覚えるのなんでw
↓弟氏の描いた「トゥントゥントゥンサフール」無駄にまとめ方が上手いんだよ!
いや、LDの子の文字の学ばせ方の本とかLD検査のアドバイスとか、あんまり腑に落ちしなくてさ…。
それより、LDの講演会で聞いた「文字を書くより、その先の思考する学びが大事。文字で躓くならICTを上手く活用しましょう」って方が腑に落ち。
同じLDでも兄は、割と言葉の世界にいる人だし、文字を学びたいという意思もある。そんな子は文字を自分にあった方法で学べば良いと思うんだけど、
文字とは別世界で生きてる弟氏は、自分の中の表現手段に磨きを掛ければ良いんでない?
…という事で、母は、ローマ字入力させる事も諦め、弟氏にカナ入力を推奨しました。
端折るところはどんどん端折っていこうと思う!
あ、私もカタカナ本当認識してない!
LINEでママ友とポケモンの話してて「サイコキネシス」って私入力できなかったもん!(どんな会話w)
入力する為に、サイコキネシスって言葉を正確に頭の中で読めなくて!この年で始め頭の中で読んで一文字ずつ認識せたかも!!
(今までサイコ…くらいの始めの方しか読んでなかったのよ!その時初めてサイコの後はキって認識した。ポケモンなんて初代から何作もやってるのに!!)
ADHDの気質も相まって、文字の音を全然正確に把握してないわ〜
本読んでも単語の頭の方だけ読んでると思うので、単語がめっちゃ不正確…。
でも、国語の読解とか映画の考察とかは得意なもんだから、あんまり国語の教科で苦労しなかので、自分の言葉がいい加減だなんて、最近自覚したわー。
こちらも
先生の考え方が効率的で良かった講演会!
【不登校】頼む!まず学校でランドセルを開けてくれ!
どうも、腐母さんdeath
学校行ったり行かなかったりな弟氏ですが、行っても全然授業に参加してないんですわ
その証拠に、朝入れた物を一式そのまま家に持って帰ってくるのよ…。
せっかく用意して朝詰めたのに…
母がっくり!を初日から繰り返してます!
デジャブ?!
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。
ランドセル重いじゃないですか?タブレットとか入って。
で、弟氏の学校は教科書とノートは置き勉オッケーなのよ。
でも、新学期だから初回は一式持ってかないといけない。
置いて帰ってくれば帰りは軽くなるはずなのに、弟氏、ぜんぶそのまま持って帰ってくる。
提出物もそのままランドセルに入ってて、
母毎日白目!!
状況から判断するに、多分、やつは学校でランドセルを開けてない!!!
小学生だろ…?そんな事ある?!って思うが、
奴は自由帳しか使わない
自由帳が机に入っていれば、あとはあってもなくても構わない。
奴にとっては教科書など存在しないも同然…。
うん、ランドセル開けてない説あるな
だから今朝、「ランドセルの教科書は絶対引き出しに置いてくる!このプリント先生に絶対だしてね!あと、今日は通級だからこのファイルは通級に持っていってね!!」と一応伝えたのですが…(毎日言ってはいる)
待て、こんなに細かくいっても奴は覚えられない!!その結果が、この数日の全部持ち帰り事件だろ??
と、私の心の声がしまして、
結果
「まずランドセルを開けろ!そしたら、やる事思い出すから!」
という、一年生にもしないような低レベルの指示に!!
でも、私もADHDで細かいこと右から左に忘れるタイプだから、覚える事は一個のがいい。
昨日は、この指示が功を奏し、ちゃんと教科書と提出物は置いてきたので、いっぱい褒めておいた!
めでたしめでたし。
いやいや、褒めのレベルが低すぎるだろ
でも、目的は果たしたので良しとしよう。
是非、丸ごと持ち帰りキッズがいたら、真似してみてねー✨
こちらも
【不登校】学校を軽く休ませすぎる母と息子達の信頼感!
どうも、腐母さんdeath
昨日は、兄弟共に学校休み
なんか疲れたんだってさ〜。
君たち疲れんの早いね…。
まだ新学期始まって3日目よ。
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。
うん、夏休み毎日毎日家でゲーム三昧だったから、いきなり学校フルで行くと息切れしちゃうからね。
セーブして行くで全然いいんですよ
昨日ちょっと、毎日学校行くとオンラインフリースクールに参加できないなぁ、どうしようかなぁ…なんて悩んでいたのがアホみたい。
弟氏、やっぱり水曜は1学期と同じで固定で休みでいいかもなぁ。
2人とも伸び伸び自由な時間を過ごしておりました。
でも、軽いノリで学校休ませてあげると、のびのび自分の時間を過ごして、次の日ケロッと学校行くことが多い。
逆に休みのハードル上げすぎると、「簡単に休めないプレッシャーで逆に学校行けない」とかあると思うわ。不登校児。
「あ、この親、簡単に休ませてくれるから、まぁ学校行ってみて、ダメそうならまた休も!」ってウチの息子たちは思ってると思いますね!
でも、こちらとしても、「休ませても、この子は気分が乗ればちゃんと学校行く」って分かってるので、軽く休ませられる。
ある意味、長い間かかって築いた親子の信頼感だと思うわけよ!✨
弟氏は兄に比べて不安定だけど、なんだかんだで「通級は通える」っていう最低限の担保があるから。
細く長く緩く、学校と繋がってれば今は十分!!