
【発達凸凹】断捨離結果と捨ててはいかんもの
どうも☆腐母さんdeath![]()
![]()
育児やら老親の件などバタバタしとりますが、今回は、年末から大々的にやってるわが家の断捨離結果をご報告!
↓断捨離して、すっきりしたもの3選!!
本題の前に自己紹介!
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校高学年 完全不登校。
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!
我が家の今回の断捨離の目標は、
子供部屋に机2個入れる事!!
不登校前は、リビング学習で、そのまま勉強もしなくなったんで、ちゃんとした机がなかったのです。
兄に中学進学にあたり、まぁ、勉強はしないまでも、PCを使える兄専用の机くらいあった方がいいかもだし。
弟氏が、絵を描いたりアニメーション作る時にも作業卓があった方が良い。
で、それ目標に、断捨離しまくった末に出た不用な玩具は、おっきな袋8つ分!!
それを、2回に分けて、リサイクルショップに持ち込みまして、
総額14000円くらいになった![]()
トミカや戦隊の大物や、スパイダーマンとかフォトナとか、名前が知れたコンテンツのフィギュアは、箱無しのジャンク品でも、そこそこ値段がつきました。
パーティーゲーム系は、一律250円だったかな。
(他のは10円単位💦)
中でも一番高額だったのが、誰も存在を思い出せないような怪獣のフィギュアで、びっくりしたよ
レアだったみたいです。
正直、洋服なんかよりよっぽど換金率が良かったです!
いやー、なんでも売ってみるものですね。
おもちゃは、意外と分別して捨てるのも大変ですし、キレイなものは捨ててしまうの忍びないし。
他の子の手に渡って使ってくれるといいなぁ![]()
(因みに、きれいな物は近くの児童館や学童に寄付しても喜ばれます。)
注意!凸凹育児で捨てちゃダメな物
どんどん処分すると気持ちいいですが、ちょっと捨てるのを踏みとどまって欲しいものが2点!
①通知表やテスト類
通知表は、将来手帳の申請時とかに必要になるっぽい。(子供の頃から困っていた証明的な)
IQグレーっ子で、愛の手帳(療育手帳)が取れない場合でも、将来精神手帳をもらうことになるかもしれないし、
発達凸凹が未診断の子も、将来の困り感で診断名が付くかもしれない。
その際、証明になるものは、なるべく多い方が良いと思うので、一応とっておくべし。
ちなみに、先日普通級→支援級の転学時の相談時にも、直近テストがあった方が良かったー![]()
学力の具体的な参考になるからね。全部じゃなくても、学年ごとに数枚とか??
②身長体重の書かれた健康診断の結果
凸凹やグレーっ子の中には、低身長で悩んでいる子もいるかもなので、身長は成長曲線の記録として必要になってくる。
兄も身長低めなんで調べたのですが、本格的な成長期に入る前までが勝負みたいですよ…。
(兄はギリギリ平均の成長曲線内にいるんで、行くのを躊躇してしまったけど…)
と、いうわけで、以上2点は捨てるの注意⚠️![]()
あーーー![]()
![]()
![]()
子供が生まれてからもフルタイムで仕事して、発達凸凹で育てにくい子で、やっと小学生で手が離れるかと思えば兄が不登校になって、諦めがついたと思ったら弟が知的グレーで不登校気味。
全く生活を整える暇もなく全力疾走してきたけど、
今回、溜まりに溜まっていた生活と心の膿を一気に捨てて、あー、スッキリ!!
不登校な兄の、買ったのにほとんどつかわなかった学用品に複雑な気持ちになったけど![]()
(書道セットや絵の具セットは数回使ったけど、裁縫箱は一度も使ってないから新品のまま。)
スッキリしたところで、ニトリのオンラインで机と椅子を一気に注文しました!!
気分も新たに、次のステップを踏んでいきたいと思います!
↓コンパクトで安いんで、この2つを2セット購入!
【知的グレー】弟氏の支援級転学の就学相談に行ってきた!
どうも☆腐母さんdeath✨✨
前回は、ちょっと凹んでましたが、ブログを書いて考えが整理できたり、皆様からのコメントで元気になりました!!
イェーイ🏠![]()
そして、今回スッキリな理由はもう一つ!
弟氏の支援級転学の為の就学相談に行ってきたのです!🎉
やったー!!
一旦、自己紹介!
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校高学年 完全不登校。
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!
就学相談センターに支援級相談
事前に事情を話し、就学相談センターに予約をとっておきました!
ここ、就学前の相談だけでなく、入学してからの転学の相談窓口でもあるんですね✨
って事は、発達凸凹や知的グレーっ子のママには、どんどん頼るべき場所な訳ね!!
今まで頼らなすぎたなぁ![]()
…兄の事も相談すりゃ良かったなぁ。
就学前相談の様子はコチラ↓
で、今回の相談は、ガチで転学を考えて、ガチで支援級を体験して、ガチでステップを踏む為の相談です!!
『ちょっとお話しを聞いてみて、検討しますぅ』じゃないやつよ!!![]()
![]()
![]()
弟氏は、就学の時に一度相談していたので、前回の相談の記録もあり話はスムーズでした。
ちなみに、事前の電話で、最近のテスト用紙など学力が分かるものを持ってきて下さいと言われてましたが、弟氏、最近テストすら受けてないのと、受けたテストもほとんど記入されてなかったので、全部捨ててしまっていて…![]()
とりあえず二年分の通信簿と唯一残っていた一年前のテストを持って行きましたw
ダメだわよ!なんでもかんでも捨てちゃ!!![]()
(皆様、将来手帳を取るときなどに必要になるかもだから、少しは残しておきましょう!)
話し合いのポイントだよ!
①IQ的には知的級は能力的に物足りないかもしれない(我が地区に、情緒クラスはない)
②中学は情緒級があるが、普通級と同じ内容とスケジュールで進む為、知的級からだとギャップがでてしまう。
③IQ的に手帳が取れないので、高校進学時に普通級の子と同列で受験しなきゃいけない。
とのこと。
まぁ、その辺はある程度覚悟で相談に来ているので…
①は、『授業についていけないから、学校がつまらなくて不登校気味だから、普通級はきっぱり諦めている』こと
②と③の進路問題も、「中高ともに、イラストの通信制を考えている」こと
上記2点を説明したら、すごく納得してもえた。
(兄の不登校の経験と、弟氏の今後を悶々と一年考え続けた末たどり着いた考え
)
ポイントは、メリットもあるけどデメリットもある支援級に、親がどれだけ納得した上で転籍をするかって事かなー![]()
で、具体的な体験の話になりまして
ここで大誤算が!!
な、なんと、体験できるのは1校のみで、しかも1時間だけ!
(地区にも寄るとおもいますが)
えー!そんなんで子供に合うかどうかなんて決められないんですけど!!![]()
![]()
![]()
![]()
できたら転籍可能な2校は体験したい…
だって、同じ学校内の転籍じゃなくて、転校しなきゃならないから、友達も環境もガラリと変わるのに!
頼む、もっと体験させてくれ…!
これはちょっと大博打だぞ…![]()
![]()
体験してみるも、転校する勇気が出ないかもしれない…。
あうあう…![]()
でも、まぁ、とりあえず…
ぐだぐた迷うより
可能性を一つずつ探っていって
合わない道は選択肢から外していって
最後に残った道が進むべき道だと思うので
とりあえず、体験してから考えよー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
また報告しまーす!
↓普通道を進めないなら、自力でキラキラな未来を掴み取るぜ!!
支援級に対してポジティブな気持ちになれる平熱先生の本!大好き!
【不登校母】弟氏が2日休んだだけでダメになる母
どうも☆腐母さんdeath![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
昨日から二日間弟氏が学校に行きません![]()
先日の弟氏の発言により、完全に普通級を諦め、支援級orフリースクールへの転学を決めて、3学期は、その準備期間にすると決めたばかりなのに!!
やはり、連続で休みは母のハートにストレートパンチを喰らわせてくるぜ![]()
一旦、自己紹介!
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校高学年 完全不登校。
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校低学年 五月雨登校
知的グレー🩶&ADHD(診断済)
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました!
母、寝込む
別に二日間連続で休む事なんて良くあるんですよ。なんならもっと長いこと休んだことも何回もあるよ。
ちなみに兄は完全不登校だよ!
あはは![]()
兄の不登校を受け入れられない時も、休職期間とか、会社辞めた後とか、よく一日中寝込んでしまったてたなぁー。
鬱ってたからねー。
段々諦めがついて、毎日学校にいかなかろうが、ほぼ何にも感じなくたったけど![]()
でも、このブログを始めたのも弟までも真っ当な道を歩めないと気付いてしまったことからだし。
朝、せっかく起こして機嫌とって、準備して、時間何度も調整して、結局行かないって…
がっくりくるー。
がんばりと時間が水の泡ー!
なにより、
2人の多動多弁児が、一日中家で喧嘩してると、うるさくてかなわん![]()
![]()
![]()
そんな二日間にぐったり。
先行きが不安定な事にもぐったり。
気力が根こそぎ流れて、ベッドに倒れ込んでしまいました。
せっかく今日は、放デイも何にもなかったから丸々仕事ができる日だったのに!
なんか無理ー。
全てが面倒くさい。
↓人間の形を保てない。全てが無気力…。
やばいので、とりあえず、落ち着く薬を飲みました。
せっかく子供の気分に流されないって思たのに、頭と心はチグハグですな。
心は焦るけど、支援級の体験が済まないことにはどうにも動けなくて、ただ時間だけが過ぎていく。
もし支援級が合わなかったら??
学校の代わりとして、フリースクールも、発達凸凹育専用の塾も、自由に工作ができる教室も通わせたいけど、送迎や費用の事を考えると全部は無理…。
でも、基本、親が無理するとマジで詰むことは兄の時に、学習済み。
無理なことはしない方が良い。
あせらず、できる範囲と時期を見定めれば良いのだ。
ん?
![]()
![]()
![]()
書きながら思ったけど、フリースクールを諦めるか!(一番費用が高い)
工作室と凸凹児専用塾にしよ!
(あとは、余裕があれば放デイと一時預かり。)
これだと学校の時間は家に居ることになるけど、放課後は社会活動ができる。
(1.2日は丸々家に居ることになるかもだけど仕方ない。)
と、ブログを書きながら頭の整理ができたので、明日から復活します![]()
途中から元気になった!!
あはは![]()
![]()
![]()
まとめの方向性が180度かわっちゃったから、内容が支離滅裂なんですが、これがADHD脳🧠ですよ!皆さん!![]()
脳が走って走るんだ💨
でも、せっかく書いたから書き直さない💦
いつもこんな変なブログ読んで頂きありがとうございます😭
発達凸凹児用の塾は病院で紹介されたよ!




