【保存版】義実家に行かなくて済む4つの言い訳と基本的な考え方 | 樋口さおり/毒親という言葉が気になる人の悩みに寄り添うブログ【三重/鈴鹿・全国】

樋口さおり/毒親という言葉が気になる人の悩みに寄り添うブログ【三重/鈴鹿・全国】

自分と親との境界線をつくり親とほどよい距離を保ちながら生きづらさを改善し、親に影響されない生活を目指す
親から解放されたい人のためのカウンセリング
親と距離を取りたい人のためのLINE丸投げ・添削サービスを提供中
自閉症(26歳)、特別養子縁組(5歳)の母

義実家に行きたくない!って気持ち、よく分かる。

私がそうだったから。

 

 

 

私には、

亡き夫の元・義実家(石川県在住時の岐阜県)と

今の夫の現・義実家(三重県在住時の和歌山県)と2つあるのよね。

 

 

 

行きたくない!のは、

元・義実家(岐阜県)のほうだけ。

(もうすでに義両親は他界)

 

 

 

<関連記事>

クローバー義実家に行きたくないのは、家が汚いからだー!!!!!

クローバー元・義母(亡夫の母)の訃報

クローバー遺品整理して分かった元・義母(亡夫の母)が大切にしていたもの

 

 

 

実際に私だけ行かずに

夫と子どもだけで行ったこともある。

 

 

 

私は、

義実家に行きたくないなら行かなくて良いと思ってる。

 

 

 

<関連記事>

クローバー私は実家/義実家に行きたくないけど、子どものために行ったほうがいいのかな…?

 

 

 

行きたくないだけなら

来てもらうとか

日帰り温泉の貸し部屋とかでも

いいと思うんだよ。

 

 

 

そうじゃなくって

義実家に行きたくない = 義両親に会いたくない

で、

オブラートに包んで言える

言い訳がほしいトコロよね。

 

 

 

そこで、

行かなくて済む4つの言い訳を綴るよー!

 

 

 

①子どもが別の場所に行きたがっているから

②子どもにこんな経験させたいから

③地域で頼まれごとをされたから

④体調がよくないから

 

 

 

 

 

 

  ①子どもが別の場所に行きたがっているから

 

 

子どもが実際に

どこか行きたがっているんなら

子どもを優先していいと思うんだ。

 

 

 

「子どもが」だと

義両親も納得しやすいんじゃないかなー。

 

 

 

義実家が近所でも遠方でも使えるね。

 

 

子どもがまだ意思表示ができない時期には使えない。

 

 

 

 

  ②子どもにこんな経験させたいから

 

 

 

たとえば水族館とか動物園に連れて行きたいとか、

 

 

地域のイベントとかに行って

地元に根ざしていきたいからとか、

 

 

 

この言い訳は

「親が」ってことなんだけど、

子どもを想う親心だし

義両親も理解しやすいんじゃないかなー。

 

 

 

これも

義実家が近所でも遠方でも使えるね。

 

 

 

子どもの年齢も関係なし。

 

 

 

この言い訳がいちばんオススメOK

 

 

  ③地域で頼まれごとをされたから

 

 

今まで

地域のことより

義実家に行くことを優先してたときに使えるね。

 

 

 

そうじゃなくても、

②と同じで

地域に根ざしていきたいっていうのは

どうかなー。

 

 

 

義実家が遠方だったら

嘘でも大丈夫だけど近所なら使えない。

 

 

 

子どもの年齢関係なし。

 

 

 

  ④体調がよくないから

 

 

 

これは、

使わないほうがいい言い訳よねー。

 

 

 

でも、

私はこの言い訳で

行かなかったことある。

 

 

 

厳密にいうと

義実家へ行くと体調が悪くなる(気分が沈む)

んだよねー。

 

 

 

そのときは

夫と自閉症スペクトラムくんだけで行った。

 

 

 

<関連記事>

クローバー帰省って、なんでこんなにしんどいの!?

クローバー年末年始は、悩みの種・・・自閉症児を連れての帰省がプレッシャー・・・。

クローバー行きたくない実家や義実家帰省中のストレスを軽減させる過ごし方4選

クローバー希望通りに出たことない夕飯のメニューを母に聞かれることが苦痛です…

クローバー義実家に帰省しても、夫は父親をやらないからムカつくっ!!!!!

クローバー気を遣いすぎて辛かった年末年始の実家への帰省が、そんなに苦じゃなかったです。 ~ご報告~

 

 

 

 

 

 

私は、

基本的に嘘は吐かないほうがいいと思ってる。

 

 

 

嘘を吐くと

またどこかで嘘を吐く場面って出てきて

苦しくなっていくし

 

 

 

誠実に生きてないと

子育てを含めた人生のどこかで行き詰まる。

 

 

 

 

でね、

義実家に行くことって、強制じゃない。

 

 

 

行くものっていうのは

社会的な風習からきているものであって

個人的には「行く」「行かない」を選択できる自由がある。

 

 

 

それと、

義実家に行かないことの選択は

報告でいいから。

 ↑

めちゃめちゃ重要

 

 

 

 

義親に許可取りしなくていい。

 

 

 

何を言われても

そうするんで~、でいい。

 

 

 

 

私は、

自閉症スペクトラムくんが

手のかかる子だったこともあって

来てもらうんならいいよ!って

夫に言ってたの。

 

 

 

でも

夫は行くものだって思い込んでて

全然、私の言うこと聞いてくれなかった。

 

 

 

ウチは、

年末年始、GW、お盆と

年3回も行っていて

その時期が来るたびに

同じような話して私が折れて…をやっていた。

 

 

 

めちゃくちゃイヤやったー!!!!!

 

 

 

だから、

私のような想いをする人が

1人でも減ったらいいなと思ってる。

 

 

 

<義実家に特化した記事>

クローバー義実家への関わり方と対処法

 

 

 

 

【人気記事】

クローバー自分の話にすり替える母に納得いかない私がカウンセリングを受けたときにやった2つのこと

 

クローバー自分が思ったことをパッと口に出し、その言葉で人を傷つけてしまってないか心配です…

 

クローバー特別養子縁組くんを我が家に迎え入れるまで ~出会う~

 

クローバーこういうLINEを送ってくるから母は毒親だと改めて思う
 

クローバー母親が我慢することで家族がうまく回っているケース

クローバー親と仲良くする必要はない

クローバー義実家に行きたくないのは、家が汚いからだー!!!!!

 

 

 

 

ピンク薔薇カウンセリング提供中!右ご提供中のサービス一覧

ピンク薔薇サービスについてやご要望などお気軽にどうぞ右お問い合わせフォーム
ピンク薔薇SNSのフォロー大歓迎♪右X(旧Twitter)