コロナ禍からマイ恒例行事になりました。鶴岡八幡宮の雪洞祭。2025年は8月6日から8月9日の実朝祭までになります。今年は8月8日の昼と夜だけ参拝しました。
オフィシャルサイト
前回の続きです。
本殿に昇る前に自祓い所にて、茅の輪をくぐって穢れを払いました。
この日は末広がりの8月8日。八幡様の八の日。
本殿にお参りした後、御朱印を拝受しました。書置きの八は鳩さんの八で金箔っぽいのがはってあります。
今度は本殿に向かって左側、舞台でいうと下手側に向かいます。
さて、ここまでで何か足りないなぁと思っていた人はいらっしゃっるのではないでしょうか。そうなんです。狛犬の横にいた豊島屋久保田陽彦社長の鳩サブローがいなかったんです。あとから写真をよく見ると、あれ?
あれれ?
鎌倉権五郎 鳩兵衛

夜は階段下から撮影させていただきました。
鳩サブローならぬ鳩兵衛
。

社長、映画「国宝」をご覧になったのではないかと。「国宝」の喜久雄の父の名前が権五郎で、歌舞伎十八番 暫(しばらく)の主人公の役名。御霊神社のご祭神の「鎌倉権五郎景政」を意識しての鳩兵衛なんですよね

以下のブログ記事に詳細を書いています。



お地蔵さんに灯がともって心が安らぎます。



ベイスターズ 三浦大輔監督

リーチ・マイケルさん毎年2基、揮毫されています。


ぼんぼり祭りに揮毫されたものだけでも、展覧会ができるのではないでしょうか…。
社務所前
麻上洋子氏こと現在は一龍齋春水氏
源実朝公お手植えの柏槇(ビャクシン)と
柳原新池を抜けて
白旗神社。
星野高士氏
星野高士のご母堂 俳人であの有名な高浜虚子氏、星野天知氏の孫にあたる星野椿氏
昨年、島津家32代当主の島津修久氏は2024年12月31日に永眠されました。本当に、この場所で揮毫されたものを拝見することができるだけでも、貴重な機会でした。故人を偲んで、昨年揮毫されたぼんぼりを再掲します。
撮影日:2024年8月6日
最後に源氏池と旗上弁財天社の周辺になります。
刀切絵作家 宮本なる氏
氏のInstagramによると、お米へ。命の根への祈りを込めて「天孫稲祈(てんそんいのり)」を掘られたのだそうです。
関連ブログ記事
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年(初参加)
映画「国宝」について
山に向かって叫びたいことある?
→やっほ~ほほほほ~
▼本日限定!ブログスタンプ