【災害その他】弱いところからじわじわ…富岡製糸場 赤字1億超え | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

2014年、世界遺産に登録された富岡製糸場 2020年度の赤字が1億越えだそうです。

 

富岡製糸場の入場者6割減 1億円超の赤字見込み 20年度

(抜粋)
世界遺産「富岡製糸場」(群馬県富岡市)の2020年度の入場者数が、前年度比約63%減の16万人台にとどまる見通しになった。新型コロナウイルスの感染拡大で4、5月に休館したほか、年明けから首都圏などで緊急事態宣言が再発令され、観光客が大幅に減った。富岡市によると、入場料収入の減少により、約1億3000万円の赤字が発生する見込み。
(略)
 一方、入場者数は世界遺産に登録された14年度の133万人台をピークに15年度は114万人台▽16年度は80万人台▽17年度は63万人台▽18年度は51万人台▽19年度は44万人台――と右肩下がりが続いており、減少ぶりは「コロナ前」から課題になっていた。20年度は県立世界遺産センター(富岡市、略称セカイト)のオープンや、西置繭所(にしおきまゆじょ)の保存整備工事の完了でV字回復を期待していただけに、地元の落胆は大きい。
 (抜粋ここまで)

出典:毎日新聞

 

ついつい懐かしくなったので、9年前2012年7月15日の写真を引っ張り出してきました。

 

■第1回松本ワールドサミットのときの写真

すみっこにいたら、なぜかテープカットは最前列になってしまったという奇跡。(詳細はこちら


■富岡製糸場入口

↑2012年7月15日に訪問したときの写真

 

■富岡製糸場までの道

 

■富岡製糸場操業から3年後の明治8年に建築された古民家を改造したCafe Drome

 

 

 

製糸場やCafedromeはおもしろかったんだけど、気の流れがあまりよろしくないような…。

 

■富岡諏訪神社

↑まだ御朱印に関心がなかった時代の写真だけど、よく撮影していたなぁ…。このお社をもう少しバックアップしたら、気の流れが変わるのにな…と当時残念に思ったことでした。

 

■過去ブログ記事