Cavelog -3ページ目
2010-09-08

国分町夜ジャズ9/11(Sat)

テーマ:その他
今年も早いもので定禅寺通りジャズフェスティバル
の季節がやってまいりました
カーヴも昨年大盛り上がりだった
東京を中心にテレビ・ライブに大活躍の
インステッド・オブ・ネット
の出演が決まりました
19:30 21:40からの2ステージを予定しております
是非この機会にプロの迫力あるライブをお楽しみ下さい
皆様のご来店お待ちしております。

$Cavelog




ユウキ
AD
2010-08-11

御巣鷹山

テーマ:その他
またまた更新を怠ってしまいました・・・

8月15日は終戦記念日ですが、今日12日は日航ジャンボ機墜落から25年です。
忘れてはいけない出来事です・・・

2010-07-08

お知らせです

テーマ:その他
臨時ニュースです
ただ今、当店の外壁工事をしています
普段の景色が違うとなかなか分かりづらいものですね
昨日、出勤の時店の前を通り過ぎちゃいましたショック!

$Cavelog

~7/24の予定です。 リニューアル外壁!! 乞うご期待グッド!                   m
2010-06-23

梅雨

テーマ:その他
雨や曇りでジメジメしてる日が続いていますが
健康管理には十分気をつけたいものです。

こんな時期だからこそ国分町で一杯なんてどうでしょう?
Caveでは徐々に夏向きのメニューに変わってきました。
夏のお薦めのカクテルなど紹介していく予定なのでよろしくお願いします。
2010-06-10

移植

テーマ:その他
只今、レジ前に「ゆうとくんを救う会」募金箱を設置しております。

Cavelog

渡航移植をする場合、日本の医療保険制度は適用されず、移植手術費、渡航費、滞在治療費などを合わせると1億3500万円もの莫大な費用が必要になるそうです。


現在、日本の臓器の移植に関する法律では、
「臓器提供の意思表示が有効となる年齢」については、法文には何ら規定されていないようですが、
民法上の遺言が可能な年齢等から、15歳未満の臓器提供ができないとされています。


日本で初の心臓移植手術は昭和43年に実施されたようですが、後に事件となり、
このことだけが原因ではないかもしれませんが、
ふたたび日本で心臓移植が開始されるのは31年後の平成11年で、
「移植手術」に関しては世界の医療レベルに40年遅れをとったともいわれるようです。


7月17日からは改正臓器移植法が施行され、国内での15歳未満の心臓移植手術が可能となるようです。

$Cavelog

募金箱にはヴーヴクリコのシャンパンクーラーが使われていますが、
ヴーヴクリコの地下セラーは戦時中、病院として使われていたとか・・・
無事渡航、手術してヴーヴイエローのような輝きを取り戻してほしいと思います。

2010-05-26

告知

テーマ:Whisky
突然ですがお知らせです。



ブレンデットウイスキーのオールドボトルを4アイテム開けてみました。

‘80~‘90sのモルトウイスキーを
         贅沢に使った良き時代のウイスキーです。

ソーダで割って、オンザロックで飲み方いろいろ
        自分のスタイルで愉しんでください。

ちなみにその4アイテムと言いますと・・・]

$Cavelog


カティーサーク

J&B

ヘイグ

キングオブキングス

興味のある方は是非お店に!!

2010-05-05

猫とカレー

テーマ:その他

Youtubeでアメトークのカレーライス芸人をみた影響で、賄いはカレーになりました。


カレーを食べるとたまに、昔やっていた「ライスカレー」という時任三郎や陣内孝則が出演していた
ドラマを思い出します。

たしかコマーシャルの音楽が藤波辰巳の入場テーマだったような・・・としかめっツラをしていると
換気口から侵入してきた猫がこちらをガン見してました。

$Cavelog



サブロータカノリと命名しました。
稲荷小路近辺でサブロータカノリを見かけた際は、
サブロータカノリと呼んであげてください。
よろしくお願いいたします。
2010-03-11

食べられる国宝

テーマ:Food

サラミの3種盛り合わせ(イベリコ・マンガリッツァ・チンタセネーゼ)でお出ししているマンガリッツァ豚のサラミです。

$Cavelog



マンガリッツァはハンガリー原産の豚で、その姿から羊毛の豚『ウーリーピッグ』と呼ばれ、-30℃の厳しい冬の寒さの中でも過ごすことができるそうです。
2004年にハンガリー政府が国宝に認定した世にも珍しい食べられる国宝です。

$Cavelog

牧草地や林などで放牧され、人工飼料ではなく、カボチャやドングリ等の新鮮なものだけを餌として育ち、
豊富な運動量は、その肉繊維を柔らかくしています。 
脂肪は、口どけが良く、癖がありません。

一般の豚肉に比べ、40~55%も多くの豊富なビタミンとチアミン・リボフラビン・亜鉛・鉄といったミネラルが含まれており、老化防止に良いとされる抗酸化酵素も多く含まれているそうです。





マンガリッツァ豚は成長した姿は、豚みたいな羊みたいですが、
子供の頃は、ドングリみたいなイノシシみたいです。

$Cavelog$Cavelog
         さわさわしたくない                    さわさわしたい





$Cavelog
イタリアのチンタセネーゼ豚

$Cavelog
スペインのイベリコ豚
2010-03-10

124年ぶりの酒

テーマ:Whisky
気がついたらまた一年後の更新になってそうですので、この辺で気を引き締めて

「モルトウイスキーのビッグバン」といわれるキルホーマンを、他のサイトからコピー&ペーストして
あちこち自分が書いたような感じに書き換えて紹介したいと思います。

$Cavelog
             キルホーマン3年のセカンドリリースです

2005年、個性派揃いのアイラ島に124年ぶりに誕生したのが、
スコットランド最西端のキルホーマン蒸留所です。

アイラ島の蒸留所は海に面しているのが特徴ともいえると思いますが、
この蒸留所は海から離れた内陸にあるそうです。


数百年の歴史を持つ蒸留所でもファーストリリースはたったの一度ということで
ボトリングされた世界限定8450本(日本には1000本弱らしいです)はすでに入手困難です。

2009年に初の「キルホーマン3年」が1本だけオークションで売り出されたらしいのですが、
その時の落札価格が80万だったとか。




キルホーマンはキン肉マンと3文字違いですので
今回はキルホーマンを無理矢理四苦八苦、格闘家にたとえてみたいと思います。

$Cavelog
          仙台育英出身ライト級のビッグバン真騎士
2010-01-28

雨水の酒

テーマ:Rum
気がついたら個人的なブログになってそうですので、この辺で気を引き締めて

「幻のラム」といわれるペールラバを、他のサイトからコピー&ペーストで
あたかも自分が書いたような感じにして紹介したいと思います。

$Cavelog
                  シンプルなラベル

このラムは、カリブ海のマリーガラント島のポワソン蒸留所で、おじいさんが一人でコツコツと造っていたラムで、
指定した畑から運ばれてきたサトウキビを搾り、醗酵させ、蒸留し、味わいがまろやかになるまで熟成し、59度まで加水するのですが、その加水の方法が独特なのです。

溜めておいた雨水を混ぜ、おじいさん自ら手でぐるぐるとかき混ぜ、
ぺろりと舐めながら調整された、まさに手造りのラムです。

近代的とは言い難い昔ながらの設備で作られているこのラムは、この島の風土のせいだろうか、あまりにも小さな蒸留器で簡素につくられているせいなのか非常に複雑な風味を楽しめます。



しかし味わいが良いため、フランス本国への輸出需要が高まりフランス投資家に買収されました。

おじいさんが造っていた、ほとんど手造りの味わいから、蒸留器や設備のほとんどが入れ替えられ、全く新しいものとして、違ったラム造りが始まっているそうです。


$Cavelog
カリブ海の海賊達が飲んでいた時代の味を造り続けたラム職人のおじいさんの勝手なイメージ
                     笠智衆