センターから犬6匹+子猫2匹の引取り

 今日は東京都の本所と多摩支所からたくさんの子の引取りがあり、二手に分かれての搬送。

 多摩支所からの搬送はタグチさん、本所からの搬送はブンママさん

 ありがとうございました。

 それぞれ、手術予定や移動予定があるので、シャッフルして、協力病院預け、カコさん宅へのトリミング搬送、eriさんトリミング預けと、てんやわんや。


 ●中型MIX♂黒白 推定6~7歳 体重15キロ

   去勢・歯石除去・血液検査・フィラリア検査(陽性)・マイクロチップ装着・5種ワクチン済

   陽気で明るくドタバタ元気な甘えん坊です。

   8/10~ホッピー母ちゃん宅に移動予定。


中型MIX♂ 中型MIX♂


   去勢手術後なのでカラーをしています。


 ●シーズー♀白茶 推定1歳 体重4キロ

   センターでは臆病でゲージの奥で唸ってましたが、出したら超甘えん坊。

   カコさん宅で1泊して、えむこさん宅に移動予定。


  シーズー♀1歳  カコさんトリミング



 ●ヨーキー♂茶灰 5歳 体重5キロ

   人懐こい甘えん坊。

   ナナママさん宅でプチ滞在中。8/11去勢予定


  ヨーキー♂5歳  eriさんトリミング



 ●マルチーズ♀白 推定4~5歳 体重3.5キロ

   人懐こい甘えん坊、トイレはトイレシートで完璧

   ケイトさん宅に本日~8/12までプチ滞在。

  

  マルチーズ♀5歳 カコさんトリミング



 ●ヨーキー♀茶灰 推定2~3歳 体重3.5キロ(理想4.5キロ)

   元気いっぱいのお嬢さん、ヒート中

   eriさん宅にお泊りして、その後、ちゃむママさん宅で8月末までの予定。


   ※写真は後で・・・・



 ●シーズー♀白黒 推定?歳 体重4キロ

   ひどい皮膚炎あり、ドライアイあり、後肢に腫瘤あり

   我が家にいます。ひたすら寝ています・・・。


   ↓搬送時の写真

  シーズー♀  カコさんシャンプー&バブルバスのケア



  ●子猫2匹 白茶 ※性別・未確認 体重650g

    8/3 処分回収されてきた子猫たち

    下痢をしているので、しばらく動物病院預け。


  子猫 子猫


 

  詳細は追って追記します。




徒然・・・


更新がなかなか出来ずに申し訳ありません。

先週末の2日連続の里親会のあと、月曜から2日間、右腕が上がらなくなり、何をするにも辛い状況でした。

これを●十肩というのでしょうか?汗

年々、体力の衰えを感じていますが・・・まぁ、それなりに年相応ですよね(多分)。


夏は厳しい季節だとばかり言ってられないくらい、収容犬猫でオファーの無い子がたくさんいる。

今週は見送って来週考えよう・・・とか、今月は厳しいからまた9月から頑張ろう・・・とは頭を切り替えられず、やはり1匹でもなんとかならないかとスタッフの皆さんを振りまわしながら調整。


今週月曜に千葉センター から犬3匹の引取りがあったが、明日9日は、東京センター から犬6匹+子猫2匹、10日は千葉センターから犬1匹の引取りがある。

今週1週間で犬10頭・・・・

なんとか、とりあえずの移動先は決った。


千葉センターには、生後半年くらいのMIXの幼犬が収容されているが、今、保護中の子犬たちのご縁が決まるまで、次の子の引取りは難しい。

毎日、写真を見ては切ない・・・・。

切ないからこそ、次へとがんばれる。

たぶん、私の原動力は、怒りよりも哀しみなのかも知れない。


我が家の坊ちゃま、シーズー♂キャラメルは、連日の暑さでグッタリ。

ここ4~5日、食欲減退して、ウェットフードを朝晩、少し食べるだけ。

それも、手から口に運んでやっと食べるような状況。

この8月を乗り切ったら、きっとお正月も迎えられそうに思うので、がんばろうね。


そうそう、千葉センターから7月27日に引取った子猫3匹 は、我が家ですくすく成長中。

みな、便検でコクシジュウム(体内寄生虫)が出たので、朝晩のお薬を2回、継続している。

週末には再検査かな。

3匹とも、とっても人懐こい子たちなので、早くご縁が決まりますように。


我が家の犬4匹生活も、明日から犬6匹に増える予定で、さらに猫何匹いるのかと数えたくないので、このへんで・・・・。

でも去年の夏を思えば、まだ少ないほうです。


千葉センターから犬3匹の引取り

 今日は千葉県動物愛護センターから犬3匹の引取り。

 搬送はペリさん、ありがとうございました。

 詳細は追って掲載します。


 ●テリアMIX♀黒白 推定1歳 体重15キロ

 テリアMIX♀


 ●子犬♀白茶 生後3~4ヶ月 体重4キロ

 子犬♀


 ●Mダックス・ロング♂黒茶 推定5~6歳 体重5.9キロ(理想5キロ) 
 Mダックス♂

CATNAPにゃみりー。 猫・里親会 

 猫たちの里親会を開催しました。

 猛暑の中、お越しくださった皆様、ありがとうございました。

 朝早くから諸準備、お手伝い、スタッフの皆様、お疲れさまでした。


 ご縁を繋いだ猫は、成猫♂桃太郎、子猫♂たすく、他、検討いただいている子猫が数匹います。

 詳細は改めて掲載します。

 

 ほかの子も赤い糸を手繰り寄せるため、頑張ります~。


 里親会の写真は後で掲載予定。

パピー's 里親会

 子犬たちの里親会を開催しました。

 猛暑の中、お越しくださった皆様、ありがとうございました。

 朝早くから諸準備、お手伝い、スタッフの皆様、お疲れさまでした。


 ご縁を繋いだ子犬は、白茶の女の子・ピノちゃん。

 

 ほかの子も赤い糸を手繰り寄せるため、頑張ります~。


 写真は後で掲載予定。



センター本所へ

 今日は午後、センター本所(東京都)に収容犬たちを見にいった。

 最近、収容動物情報に掲載されている犬の数は少ないが、実際には、それ以上の数の子たちがセンターにいる。収容期限が過ぎても、まだ処分に送られていない犬たちもいる。

 センターの方が、1匹でも多くの子にチャンスを・・・と、時間をかけて様子見をしてくださっているゆえである。

 子猫たちもたくさんいた。

 回収車や持込で処分に送られる予定だった子たちが、もちろんすべてではないが、譲渡の見込みがあるような子たちは残して、お世話をしてくださっている。

 収容犬猫が増えれば、センターの方々の負担は時間的にも体力的にも増えていくが、それでも、前向きに取り組んでくださっているお気持ちは本当に嬉しいし、私たちも何とか1匹でも・・・と思う。

 

 来週早々には引取りをどうするか決めないといけない。

 今、収容されている子たちも無期限ではないのだ。

 例年、収容犬が増える時期でもあるし、次の子のチャンスを増やすためにも空きがないといけない。

 しかし、預けるにも動物病院はホテル利用で満杯。

 預かり先を検討するには、多少なりとも、難しいところが見受けられる子もいて、誰にお願いするか難しい。

 しばらく我が家に逗留の子も出てくるだろうか・・・・

 

千葉センターから犬2匹の引取り

 今日は千葉センターから、子犬♀と持込処分犬のウェスティ♂の引取り。

 搬送は小梅さん、ありがとうございました。

 朝から急遽の引取り移動になり、バタバタさせてしまって申し訳ありません。

 子犬は引取り予定の2匹のうち、便の状態が良い子のほうを先に引取ることになり、持込処分犬のウェスティは、他に引受先がないとのことだったので、動物病院の空きを確認した後、本日の引取りを決めた。


 ●子犬♀黒茶(やや長毛) 生後4ヶ月 体重6~7キロ

   動物病院預けで健康チェック中

   子犬♀


 ●ウェスティ♂白 4歳 体重7.6キロ(適正体重)

   ワクチン済・フィラリア抗原検査(-)・近日去勢予定

   とても落ち着いている性格に見える。

   センターの職員さんは、攻撃性も全くなく良い子だとおっしゃっていた。

   毛玉があるので、シャンプー&トリミングしないと・・・・。

   ウェスティ♂


 千葉のセンターも、東京都のセンター同様、飼い主の処分持込犬も多い。

 少なからず小型犬もいて、若く状態の良い子もいるそうで、正直、東京都のセンターと同じような引取りには成り難い。千葉のセンターに、もっと多くのボランティア団体・個人が参画して引き出してくださったら、当会は、東京都のセンター同様、どこからも引き合いの無い子たちも最後の受け皿になりたい。

 そうはいっても毎日、中型犬クラスの犬たちは、若い犬でも毎日毎日、処分に送られているのだから、小型犬ばかりを受け入れていては、命の選別をしているようで心情的にとても辛いし、根本的なところは変わらない。

 体制が整い、もっと広く受け入れられるようになるまで、当面、千葉センターからの引取りは、基本的に子犬・小型犬・子猫・・・と決めているので、まだスタートラインにたったばかり、焦らずにやっていこう。


 東京都のセンターからの引取りも検討中の子が4匹いる。

 よく吠えるとか、唸るとか、多くはセンターの環境に左右されていると思われるが、正直、引き出してみないとわからないことがほとんどで、どこで決断するのか悩む。

 

 

■コーギー♂雅、トライアルスタート!

 5月18日、センターから引取ったコーギー♂雅、本日から熊谷市のIさんの宅で、トライアルスタート。

 預かりママのpruuさん、コーギー♂悠希くんに続いて、雅のお預かり&お届け、ありがとうございました。

 トライアルが無事に終了しますように。


  詳細はこちらで → ●雅くん預かり日記(さぁ、いくよ~)



千葉支部・スタッフミーティング

 今日は11時~14時まで、千葉支部・スタッフミーティング。

 ファミレスでランチしながら、今後の体制や方針についての課題検討。

 忙しい中、集まってくださったペリさん、小梅さん、kotajijiさん、ansakuさん、越後屋さん、クララママさん、えむこさん、お疲れさまでした。本日は不参加でしたが、茨城在住のおはぎさんも千葉支部に入っていただいています。


 スタッフミーティング


 ペリさんは埼玉在住だが、当会に関わってくださって2年余り、保護犬の預かり~諸対応の経験豊富で皆が頼りにするお姉さん的存在かつムードメーカー、立ち上げたばかりの千葉支部の総括をお願いしている。


 私は、東京都のセンター対応も並行してやっていかねばならず、当面、体制が整うまで、引取検討や諸対応など、東京と千葉の両方をみていくことになるが、当会は、スタッフの皆さんが預かり~お届け、お見合い対応、搬送、里親会の開催、イベント参加など、マルチにこなしてくださる方が増えて、色々な経験を積んでくださっている方が多いので、いざというとき、本当に心強い人たちばかり。


 スタッフミーティングは、今後の体制等について色々な意見が出て、少し道が見えてきたかも?という感じ。

 まだまだ手探り状態のところはあるが、スタッフ募集も含めて、詳細は別途、お知らせします。

 皆様、どうぞよろしくお願いします。


 

 我が家に滞在中だったジャンボなダックスくん&千葉からの子犬ちゃん

 今日から、それぞれの一時預かり先に移動。

 ダックス&子犬

 クララママさん&おはなママさん、よろしくお願いします。

 

コーギー♂万里、トライアルスタート!

 3月22日、センターから引取ったコーギー♂万里、今日から千葉県のIさん宅でトライアルスタート。

 預かりママのララママさん、コーディネータのケイトさん、お届けありがとうございました。

 トライアルが無事に終わりますように。


  詳細はこちらで → ●万里預かり日記(コーギー万里の里親探し)




シーズー♂ジョニー、トライアルスタート!

 6月1日、センターから引取ったシーズー♂ジョニー、今日から横浜市のKさん宅でトライアルスタート。

 預かりママのカコさん、コーディネータの西園寺さん、お届けありがとうございました。

 トライアルが無事に終わりますように。


  詳細はこちらで → ●ジョニー預かり日記(晴れときどき仮ママ)




  写真は追って記載予定



千葉センターから犬1匹・猫3匹の引取り

 今日は千葉センターから、子犬1匹と、子猫3匹の引取り。

 搬送はペリさん、ansakuさん、小梅さん、ありがとうございました。

 引取った犬猫は協力病院にいったん預けていただいて、健康チェック等を行います。

 本当は子犬3匹の引取りを予定していましたが、病院の空きがなかったので、残りは来週予定。


 ●子犬♀白茶 生後4~5ヶ月 体重6.9キロ

   パルボ検査(陰性)・検便(-)・5種混合ワクチン済 (2回目ワクチンは、8月下旬予定)

   ※成犬時、10キロサイズくらい

   人懐こい子で甘えん坊。サークルの中では、ペットシートに排泄OK。


  子犬♀白茶 子犬♀白茶

  

  子犬♀白茶 子犬♀白茶


 ●子猫♀白三毛 生後3ヶ月 体重1180g

  3種混合ワクチン1回目済(2回目は、8月下旬予定)

  とても人懐こく甘えん坊。元気いっぱいです。


  三毛子猫♀ 三毛子猫♀

  保護されて警察経由でセンターに収容された子です。



 ●子猫♂黒① 生後2ヶ月半 体重860g

   3種混合ワクチン1回目済(2回目は、8月下旬予定)・エイズ白血病検査(陰性)

   

  黒子猫♂① 黒子猫♂①


 ●子猫♂黒② 生後2ヶ月半 体重980g

  3種混合ワクチン1回目済(2回目は、8月下旬予定)・エイズ白血病検査(陰性)


  黒子猫♂② 黒子猫♂②


  黒子猫♂2匹は兄弟です。

  2匹でゲージの中で元気に遊んでいます。



 千葉センターからの子犬の引取りは、パルボチェックが必須。

 特に収容犬舎に入ってしまった子犬は、程度の差があれ、ほとんどパルボに感染する。

 実は先々週、引取りを検討していた子犬がいたが、この子はセンターで治療ケアのかいなく、パルボを発症して亡くなってしまった。

 こういう現実があるので、繋げたいという命があっても、一時的でも保護場所の問題がある。

 すぐに一般家庭に移動させることは難しいので、病院でチェックを受ける、或いは、治療してからということになる。病院は、隔離部屋がないと預けられない。

 今回の子は、とても元気とのことなので、きっと体力もあったのだろう。