埼玉センターから犬2匹の引取り

 埼玉県動物指導センターからの引取りが始まりました。第1回目の引取りです。

 本日の搬送は、pruuさん&ナツママさん、遠路、熊谷市までの引取り、ありがとうございました。


  ●Mダックス・ロング♂薄茶×クリーム系 推定3歳 体重6.3キロ

   右目ブルーアイ。

   センターにて健康チェック・検便済(-)

   近日、去勢・ワクチン等の予定。


   Mダックス♂ Mダックス♂



 ●テリア系MIX♀灰 推定2~3歳 体重4.9キロ

   断尾してあるので、純血種かも。(犬種は不明)

   センターにて健康チェック・検便済(-)

   近日、避妊・ワクチン等の予定。


   テリア系♀ テリア系♀

埼玉支部を発足いたしましたが、引取体制としましては、総括pruuさん支部長ナツママさんの両名を柱に、今後、センターとのやり取り、引取検討を行っていたただくことになっています。

 皆さん、埼玉センターからの引取りはスタートしたばかりですが、どうか応援してください。

 当面はセンターと相談した結果、小型犬・子猫メインの引取りになります。

 一時預かり先家庭も募集 しています。


 子猫の引取りについては、別途、CATNAPにゃみりー。にて対応しますので、総括かにさんで進めます。



東京センターから犬2匹の引取り

 城南島支所から、Mダックス♂と、トイプードル♂の引取り。

 搬送はブンママさん、ありがとうございました。


 ●Mダックス・ロング♂茶 推定1~2歳 体重6.7キロ

   健康チェック済・フィラリア抗原検査(-)・近日去勢・ワクチン予定

   大柄のダックスです。

   元気元気の甘えん坊。人懐こい性格○の子です。


Mダックス♂茶 Mダックス♂茶


Mダックス♂茶 Mダックス♂茶


 

 ●トイプードル♂うす茶 推定4歳 体重5キロ

   健康チェック済・フィラリア抗原検査(-)・近日去勢・ワクチン予定(10/8去勢予定)

   処分持込犬。

   センター収容中にストレスで尻尾を噛んでしまったため、尻尾の治療中。


   トイプードル♂茶 トイプードル♂茶


 ------

 城南島支所から引き取ったMダックス♂茶は、本所で吠える・唸るの定評があり、センターからも引取りは難しいと言われて、いったんあきらめた子。スタッフがセンターに行った際に、一度、ゲージから出して欲しいとお願いしたが、出してもらえなかった。

 処分移送の前日だったか、他の子の引取りがあったので、スタッフのeriさんに様子を見てもらったところ、ゲージ越しに手を入れたら、ペロペロ舐めて、顔をすりつけてきたとのこと。それを聞いて、心が揺れた。

 大丈夫なんじゃないかな?

 城南島支所に処分に送られた朝、往生際悪く、電話を入れて、ダックスの様子を見ていただくことに。

 そうしたら、落ち着きの無いバタバタくんだけど、とっても人懐こい良い子だとのこと。

 はぁ、良かった、電話を入れて・・・。

 

 夜、病院に様子を見に行くと、もう抱っこ抱っこで、とっても人懐こい。天真爛漫。

 でも、躾はまったく入っていないが・・・・(汗

 大柄のダックスなので迫力あるが、この若さなら、これからしっかり見ていただける里親さんが見つかれば、きっと大丈夫。

 

 センターのゲージの中では、怖くてストレスもあって、吠えたり唸ったりする子は多い。 

 先日、収容犬の中に、元気元気で人には問題ないが、他の犬には吠えかかる気の強いワイヤーフォックステリアがいたが、この子は、どうしても引取り出来なかった。

 まだ推定1~2歳だったが、預け先のアテもなく、病院もいっぱいで、決断できなかった。

 その時のタイミングで、若くても引取りできないこともあるし、ましてや、行動問題や気になる点が多々あった場合は、決断が難しい。

 

東京センターから犬1匹の引取り

 本所からトイプードル♀白の引取り。

 搬送はソラ子さん、ありがとうございました。

 飼育放棄の処分持込犬でしたが、皮膚のアレルギーがあるとのことでしたので、しばらく様子見します。


 ●トイプードル♀白 推定7歳

   健康チェック済・皮膚スクラッチ検査済(寄生虫等は無し)・避妊済

   近日、ワクチン&マイクロチップ予定



千葉センターから犬1匹の引取り

 東葛飾支所からキャバリア♂茶白の引取り。

 搬送は小梅さん、ありがとうございました。

 引っ越しの際に置き去りにされたとのこと。処分持込犬。


 ●キャバリア♂茶白 推定5歳 体重11キロ(理想9~10キロ) ウエイトオーバー

   健康チェック済・6種ワクチン済・去勢済・マイクロチップ装着済





またひとつ、扉が開かれました・・・・


埼玉県動物指導センターからの引取りが始まります

 ご報告が遅れましたが、9月25日付で埼玉県動物指導センターの譲渡先団体として登録通知書をいただき、今後、収容犬猫の引取りが出来ることになりました。


 7月18日、センター見学 へ行った際に、私たちの願いを強くお話をさせていただきました。

 どうか私たちに、命を繋ぐお手伝いをさせて欲しい、センターの譲渡事業発展のために出来ることをさせていただきたいと・・・・。 質疑応答含め、1時間ほどのミーティングのお時間をいただきました。

 今まで、埼玉県動物指導センター では、一般の県民の方への譲渡事業は行っていましたが、再譲渡を目的としているボランティア(団体・個人)への譲渡は行っていませんでした。

 

 当会の活動に関わる資料等を提出し、その後、センターとしての検討、そしてやっと前向きなお返事をいただいたのが8月中旬。

 9月11日に私とスタッフ4名で、センターの譲渡講習会に参加。

 一般の子犬の譲渡希望者の方に混じって、講習会を受けさせていただきました。

 申請にあたっては、埼玉支部を発足し、埼玉県在住スタッフの一時飼養家庭訪問も順次、始まりました。

 そしてやっと、閉ざされていた扉が開かれることになりました。


 私たちに出来ることは、本当に微力なことです。

 処分に送られる犬猫たちのほんの一握りしか引取ることしか出来ないでしょう。

 でも、そのチャンスを与えてくださったセンターに、感謝の気持ちでいます。

 一足飛びには進んでいかないと思いますが、これから一人でも多くの団体・個人のボランティアの方がセンターの譲渡事業に参画してくださり、1匹でも多くの子の命が繋がり、県民の方の動物愛護の意識が高まっていくことを願っています。

 

 東京・千葉・埼玉のセンターからの引取りを今後、並行して進めることになります。

 私たちのような何のバックボーンも持たない小さな団体が、どこまでのことを出来るのか、正直、とても不安に思うこともあります。

 苦しい1年になると思います。

 でもきっと、2年後、3年後・・・ 5年後、10年後には、あの時に頑張って良かった、そう思える時がきっと来ることを信じています。今よりももっと、収容動物の置かれる現状が改善し、そして一人でも多くの方の意識が変わっていくことを信じています。


 処分されても仕方のない命などひとつもない。

 いつもそう思っています。

 どんな状態の子であっても、その子の命をまっとうさせてあげたい、それが私たち人間の責任ではないかと・・・・・ そういう思いで引取りを続けています。

 ボロボロだった子が本来の姿を取り戻し、悲しみに満ちた顔が笑顔に変わる、望むことは、ごく普通の暮らし。朝晩のご飯、外気が気持ち良いお散歩、そして毎日、名前を呼ばれ、愛情に満ちたまなざしを向けられ、優しい手が撫でてくれる。

 そんな普通の暮らしをどんな子にも送って欲しい。

 本当にささやかな願いです。

 この願いが、1匹でも多くの子たちに届きますように・・・・。


 今後の引取り検討や、埼玉支部については、別途、ご報告をいたします。



 ------<補足>-------

 埼玉県では、さいたま市・川越市は独立行政なので、それぞれの市において収容業務を行っている。

 埼玉県動物指導センターが扱う犬猫は、さいたま市・川越市以外の市町村となる。


 ●さいたま市動物ふれあいセンター

   収容動物の団体譲渡を行っており、既にいくつかの団体が登録し、引取りをしている。

   

 ●川越保健所

   譲渡事業は行われておらず、収容動物は埼玉県動物指導センターに移送され、処遇が決まる。

 

第3回 CATNAPにゃみりー里親会

 にゃみりー里親会も3回目となり、本日も子猫4匹+成猫2匹のご縁が決まりました。

 にゃみりー総括(家長)のかにさん、いつもありがとうございます。

 お手伝いに来てくださったみなさん、お疲れさまでした。


 ご縁が決まった子たち

 ご縁が決まった子たち

 こちらに募集中の可愛い子たちの写真もいっぱい  → ●CATNAPにゃみりー里親会

 

 素敵な写真をたくさん撮ってくださったはなぼんかーちゃん さん、ありがとうございました。


 次回、里親会は10月28日(日)です。

 可愛い猫たちに、ぜひ、会いにきてください。


 

東京センターから犬1匹の引取り

 今日は多摩支所からダックス×プードルMIXの女の子の引取り。

 搬送はタグチさん、いつもありがとうございます。

 カコさん宅でトリミング、そのまま、カコさん宅でお世話になることになりました。

 たくさんの子のお預かり、本当にありがとうございます。


 ●ダックス×プードルMIX♀白 推定1~2歳 体重6キロくらい

   健康チェック等、近日に行います




 ------

 2007年1月~9月までの保護犬猫数を振り返ってみました

   東京センター91匹   千葉センター24匹 ブリーダー放棄犬8匹 保護犬1匹  計124

   東京センター13匹   千葉センター5匹  保護猫にゃみりー多数    センター計18


 これから年末にかけて飼育放棄も増えていきます。

 当会では、年内におそらく30匹以上の犬の引取り保護があるでしょう。

 順次、ご縁は決まっていますが、里親募集中の保護犬数は約60匹になりました。

 1匹でも多くの子が1日も早くご縁をつかみ、気の早い話ですが、新年は新しいおうちで・・・・と願っています。

 


東京センターから犬3匹の引取り

 今日は本所から犬3匹の引取り。

 搬送はブンママさんeriさん 、トリミングはカコさん 、ありがとうございました。


 ●シーズー♂白茶 推定4~5歳 体重5.5キロ  ※我が家へ

   血液検査済(問題なし)・フィラリア抗原検査(-)

   酷い毛玉で、毛玉の中にはハエがいた? とにかくフェルト状の毛玉で丸刈りに。

   こんなに酷い状態は、過去、シーズーには多いが、この子も今までどんな環境下にいたのか・・・。

   切なさと怒りと。


 ●Mダックス・ロング♂黒茶 推定4~5歳 体重4.8キロ ※プチプチ預かりでスージー母さん 宅へ

   元気良くて人も大好きな子です。健康チェック済。


 ●パピヨン♂白茶 推定6~8歳 体重5キロ  ※プチプチ預かりでブンママさん宅へ

   かなりのウエイトオーバー。理想は3.5キロくらい? 健康チェック済。


 朝からバタバタのご連絡で申し訳ありませんでした。皆様。




 ------- 

 寝不足もたたって、今朝は目が覚めてもからだが動かず・・・・

 仕方なく、会社を午前中休んでしまい、会社では、まったく役立たずの社員です。

 チームで仕事しているので、みんなのスケジュール(年休とか、出張で不在とか)は把握しているものの、会社に午前中休むと電話したら、出勤するはずの人が体調不良で休み(汗

 でも、私よりはるかに優秀な人たちばかりなので、午前中の仕事は問題ないとのことで、その言葉に甘えさせていただき、からだを引きずりながら犬猫たちのお世話をして、数件の電話をして、会社へ。

 社会人としての責任、保護活動をやる上での保護犬猫たちへの責任。

 どちらも大事なこと。

 いつも自分に言い聞かせてはいるが、自分自身で自分が情けなくなることも多々あり。

 

 犬猫の引取りに関しては、未練たらしい。

 これを書いている今も、もしかしてあの子を引き取れるんじゃないか、本当は良い子ではないのか・・・・

 明日、処分に送っていいものかと、思い悩んでいる。


千葉センターから犬2匹の引取り

 今日の搬送は小梅さん&シーズー♂みっきぃ里親さんのあんなさん、ありがとうございました。

 引取検討しながら、預かり先がなかなか見つからず長逗留させてしまった子もようやく今日、引き取れました。

 

 ●コーギーMIX♂茶黒 推定1~2歳 体重12.5キロ

    センターにて検疫済・ワクチン済


 ●子犬♀白茶 生後5~6ヶ月 体重6.7キロ

    センターにて検疫済・ワクチン済


 その他、21日期限の柴♀の引取検討をしていたが、その子も今日から検疫部屋へ移動。

 ずっと気になっていた立ち耳の子犬♀白 生後3~4ヵ月も、今日から検疫部屋へ。

 垂れ耳の子犬も・・・と思っていたが、他団体が引取ってくださることになったそうで、良かった。

 

 詳細は小梅さんのブログを見てください → ●小梅ロマンチカ


柴♀ 一時預かり先へ移動

 9月21日引取りで、24日まで我が家に滞在していた柴子さん、預かり先へ移動。

 4年前、当会保護のビーグルMIX♀ななちゃんの里親さんになってくださったNさん宅。

 Nさん、一時預かりに手を挙げてくださって本当にありがとうござます。

 Nさん宅に移動前に2日間、あんなさん 宅でお世話になりました。


 新しい預かりママこと、kyonさん、

 さっそく預かり日記を作ってくださいました → ●こはるびより☆このは応援日記☆


 ・・・・で、我が家での「このは」ちゃんの様子は、ほとんど写真撮れませんでしたが、こんな感じですあせる

柴子さん 柴子さん笑顔?

 写真左:シーズーさんたちとチワワ♂ビス  柴子さんの奥に横たわっているのは寝ているキャラメルです

 念のため、リードをつけて室内でフリー?にして様子見しています


掲載したい写真がたくさんあるし、ブログもしっかり書きたいのですが・・・・

ここ最近の体調不良に重なり、常時、保護犬7~8匹状態、その上、白血病キャリアだった猫が白血病を発症して、病院通いもあり・・・・

お世話&ケアに追われています。

もう少し落ち着くまで、本当にごめんなさい。


9月16日のCATNAPオフ会のことも、落ち着いたら掲載します。

とっても素晴らしいオフ会でした。


東京センターから犬2匹の引取り
 多摩支所から犬2匹の引取り。
 搬送はタグチさん、ありがとうございました。
 eriさんに、シャンプー&トリミングをお願いしました。


 ●Mダックス・ロング♂茶チョコ 3歳
 ●シーズー♂白灰 推定4~5歳



千葉センターから犬2匹の引取り
 千葉センター本所から、検疫を終えた柴♀とビーグル♀の引取り。
 搬送は昨日に引き続きhorryさん、ありがとうございます。
 朝、早くから無理を引き受けていただき、当日処分予定だった、もう1匹の別の柴の命はつながりました。


 ●ビーグル♀黒茶白 推定6~8歳 体重7.5キロ  ※小梅さんご実家へ
 ●柴♀茶 推定3~4歳 体重6.1キロ  ※我が家へ


 horryさんのこの日のブログを拝見して胸が痛くなりました。

 柴の処分を止めてもらった朝、十数頭の子たちが処分機に追いやられる行進を見た光景が書かれています。

 その中には子犬もいたそうです。


   horryさんの当日のブログはこちら  → ●今日はセンターから搬送です


 子犬もできるだけ引取りたいと思っていながら、センターでパルボ感染して命を落とす子も多く、大部屋に入れられてしまった命の保証がない子犬たち。

 忙しくしていたこともあり、収容動物情報をすべて確認出来ていませんでした。

 当然、引取るにはリスクもあります。

 でも、出来るだけ、1頭でも命を繋げるように・・・・と心新たに思いました。

 この前日、引取り予定をしていたシーズー♂が、パルボで亡くなりました。

 小型犬でもちゃんとワクチン接種していなければ、パルボからは逃れられません。

 その前には、ダックス2匹も亡くなっています。

 引取れる可能性のある子たちの命を繋げないことは、本当に悔しい。

 よりよい収容環境になっていくように、私たちに何ができるでしょう・・・・。

 職員さんは頑張っておられます。

 でも、人手がまったく足りません。

 新しい環境を作るにも、経費がかかります。

 ジレンマです。



 



東京センターから犬1匹の引取り
 本所から犬1匹の引取り。搬送はブンママさんソラ子さん、ありがとうございました。
 カコさん宅でトリミングしていただき、夜、仕事帰りに私がお迎えに。


 ●シーズー♂白茶 推定8歳  ※我が家へ



千葉センターから犬1匹の引取り
 千葉センター本所からビーグル♀の引取り。
 搬送はhorryさんansakuさん、ありがとうございました。


 ●ビーグル♀白黒茶 推定2~3歳






千葉センターから犬1匹の引取り
 千葉センター東葛飾支所よりマルチーズ♂の引取り。
 搬送は小梅さんクララママさん、ありがとうございました。


 ●マルチーズ♂白 推定8~10歳