徒然


保護日記を書く時間がまったく取れない日々が続いています。

平日は寝るのは夜中の3時。 睡眠4時間の毎日です。


保護日記を書くことは、私の大切なライフワーク。

お伝えしたいご報告や引取犬のこと、掲載したい写真もたくさんあります。

文字や写真で伝えられることがあれば、少しでも伝えたい。

いつか少しでも取り戻したいと思います。


現在、当会では、東京・千葉・埼玉のセンター(計6ヶ所)から犬猫の引取りを行っています。

収容動物情報のチェックから始まり、センターへの収容犬のヒアリング、収容動物情報には掲載されていない処分持込犬猫の情報収集、そして、他団体からオファーがあるのかどうか、飼い主返還になったのか、並行して健康状態や性格を確認しながら、どこからもお声のかからない子たちの引取検討・・・・

毎日のように、各支所にスタッフが確認しています。


東京センターは、当会がセンターから引取りを始めたスタートの場所。

私が毎日のように電話ヒアリングして状況を確認しています。

以前は当会が引取りしなかった(引取りする必要がなかった)ような比較的若い犬でもオファーが入っていないことが多く、最近、東京センターからの引取りは、若い犬が増えました。

当会の若い犬というのは、5~6歳までの子をさしていますが(汗

今まで7~8歳以上の子の引取りが多かったので、以前に比べると保護犬の平均年齢は下がりました。


順次トライアルに出ても、いっこうに保護犬は減りません。

センターからの引取りに関わってくださる団体・個人が増えること、そして各県の譲渡事業の活性化を願って、活動地域を広げてきました。

しかし現実は、そう甘くはないようです。

関わってくださる団体・個人が増えても、均等に引取りが行われるわけではないので、どうしても個々のキャパシティの問題もあるのか、条件の良い子が少ないのか・・・

たくさんの子が残ってしまいます。

ひとつ嬉しいことは、千葉県のセンターでは一般の方への個人譲渡が増えたそうです。

団体・個人ボランティアに再譲渡を目的とした犬猫の譲渡を開始したことが、広く一般の方にも広まり、相乗効果を生んだのかも知れません。


すべての子を救えないのに、この1頭をどうするのかと頭を抱え、心を痛めています。

千葉県動物愛護センターの収容情報を見ていると、クリックして写真を開くたびに、苦しい気持ちになります。

毎週のように現場を見ている小梅さんはじめ千葉スタッフの皆さんは、どんなに辛いことでしょう。

引取りを決めても、検疫中にパルボ感染で命を落とした子も何頭もいます。

まだまだ道のりは長く険しい。

だからこそ、私の限りある時間は、1頭でも多くの子の命を繋ぐ時間に使いたいと思っています。


引取犬の状況や保護犬たちの毎日は、搬送スタッフや預かりスタッフのブログに報告がたくさんありますから、どうかそれをご覧になってくださいね。


当会の掲示板の左サイドバーにすべてのブログのリンクが貼ってあります。

CATNAP掲示板  ←クリック


最後になりましたが、皆様からの暖かい応援、心より感謝の気持ちでおります。

チャリティ基金でもたくさんの子たちを応援していただき、順次、適切な治療を受けることが出来ます。

そして、スタッフの皆様、本当にありがとうございます。

皆さんのお力がなかったら、引取検討をすることすら出来ません。

おひとりおひとりの気持ちが、こうして形になり、命を生んでいるのです。



なんか最後の言葉みたいになってますが、まだまだ続きますので、今後ともよろしくお願い致します。


ジョーイ基金  僕も頑張ったよ♪



本日は犬9匹+子猫4匹の引取りがあり、事前調整に大忙しでした。

スタッフの皆様、ありがとうございました。



東京センターから犬5匹の引取

 本所から犬5匹。搬送はブンママさん、たくさんの子をありがとうございます。


 ●シーズー♂白茶 推定2~3歳


 ●チワワ・スムース♂黒白茶 推定4~5歳


 ●コリー♂茶白黒 推定3歳


 ●ポメラニアン♀うす茶 推定5歳


 ●チワワ・ロングコート♂うす茶 推定5歳



埼玉センターから犬4匹+子猫4匹の引取

 搬送は埼玉支部総括のpruuさん、支部長のナツママさん、にゃみりー総括のかにさん

 大御所ぞろいでありがとうございます。


 ●Mダックス♀茶 推定4~5歳


 ●Mダックス♀黒茶 推定2~3歳


 ●Mダックス♀黒茶 推定5~6歳


 ●ポメラニアン♀うす茶 推定7歳


 ●子猫4匹♀3匹♂1匹) 生後1ヶ月


  埼玉センター引取子猫たち

  埼玉県動物指導センターから猫の引取りが始まりました

  CATNAPにゃみりーとして、今後の活動において、ご協力いただきたいことがありますので、追って、今後の活動計画とも併せましてご報告させていただきます。

  現状、子猫の一時預かり先が不足しておりますので、この子たちのご縁が決まれば、また次の子を・・・という引取りに当面なりますが、1匹でも救える命があれば、繋げていけるように頑張ります。




千葉センターから犬1匹の引取

 千葉センター・本所から


 ●柴♀茶 3~4歳




東京センターから犬3匹の引取

 東京センター・本所から。


 ●ペキニーズ♂クリーム 推定10歳~


 ●シーズーMIX♀白茶 推定4~5歳


 ●シーズー♀白茶 推定4~5歳



千葉センターから犬1匹の引取

 千葉センター・本所から。


 ●ヨークシャテリア♂灰茶 推定8~10歳






千葉センターから犬1匹の引取

 千葉センター・本所から柴♀の引取り。


 ●柴♀茶 推定2~3歳




東京センターから犬3匹の引取

 東京センター・本所からの引取り。


 ●ケアンテリア♂灰 推定2~3歳


 ●シーズー♀白灰 推定4~5歳


 ●シーズー♂白黒 推定10歳




千葉センターから犬1匹の引取

 千葉センター東葛飾支所からポメラニアン♀の引取り。


 ●ポメラニアン♀茶 推定8~10歳




ちょっと動画を・・・

夜の撮影なので暗いのですが。



ずっと吠えているのはスマイル。

水が飲みたいから水持ってこいか、チッコしたいたらシート敷け・・・か、どっちかです(汗

茶色の子は新入りのポメMIX♂

ちびっ子の黒い弾丸娘は、知人からの預かりっ子です(しばし、滞在)。


追加の記事は後ほど。



我が家に6日~滞在していました。今日から様子見で預かり先に移動。

何を勘違いしていたのか、私、ずっと「ゆうくん」と呼んでいたので、ゆうくん・・・ にします。


Mダックス♂ゆう

Mダックス♂ゆう Mダックス♂ゆう

Mダックス♂ゆう Mダックス♂ゆう

すごく甘えん坊なんですよ。

抱っこして、お顔グリグリしても大丈夫。

すぐに膝の上に飛び乗ってきます。

首輪を付け替えようと思って3段重ねになってますが(汗)、1個は迷子札用。

とにかく身軽で元気なので、それをうまくコントロールしてくださる里親さんが見つかればなぁ・・・。


保護犬・一時預かり先移動

 今日、我が家で滞在中だったシーズー♂と、病院で長期預かりだったハスキー♂が一時預かり先へ移動。

 ナツママさん、朝早くから搬送で車を出していただき、ありがとうございました。


 ●ハスキー♂葉月、世田谷の預かり宅へ

  病院生活1ヶ月半。尿道結石があり、その手術もあったので、なかなか移動できなかった。

  9月18日に無事に手術終了、その後の経過も良く、やっと落ち着いた。

  預かりパパ&ママのKさん、葉月のこと、よろしくお願いします。


  ハスキー♂葉月 ハスキー♂葉月

  


 ●シーズー♂サブ、みっこさん宅へ

   いつも里親会や里親募集掲載でご尽力いただいているスタッフのみっこさん宅へ。

   Wしーちゃん、よろしくネ。


  シーズー♂サブ シーズー♂サブ

  預かり日記が出来ました。みなさん応援してくださいネ → ●サブの預かり日記


  2年ぶり?くらいに、しーちゃん(しんのすけ)に会えて、嬉しい1日でした。

  しーちゃんは、センター引取り後、御縁なく、我が家に1年ちょっといた子です。

  みっこさんに預かっていただき、その後、おうちの子として迎えていただきました。


  しーちゃん

  相変わらず?マイペースの大物っぷりのしーちゃん。大事にしてもらって幸せな毎日ネ。 

  みっこさん&パパさん、ありがとうございます。


  


 -------

 城南島から引取ったダックスくん

 ほかの犬との相性を確認するため、病院に来ていたハスキーの夏子ちゃん(患者さん)と一緒に記念撮影していただきました。

 相手が動じない、無関心だと大丈夫みたい(汗

 夏子ちゃんは、15歳とのこと。腎臓が悪くなって通院しているそうです。

 15歳には見えない、とてもキレイなお嬢さんです。


 記念写真 記念写真

 ダックスくん、相手が無関心だと小さい犬でも大丈夫ですが、とりあえず、犬見たら吠えとこう~みたいな感じなので、もっともっと社会化を勉強しないとダメですネ。