

■センターから犬3匹の引取り
今日は、本所から犬3匹の引取り。本当は4匹だったが、1匹が搬送直前にセンターで亡くなってしまった。
ナツママさん、搬送ありがとうございました。
●マルチーズ♀2匹
左側が4~5歳、右側が7~8歳だろうか。
飼い主の持込処分犬で、3匹のマルチーズ♀がいた。
写真右側の子は、何度も子供を産まされたようで、乳首も大きく、乳腺腫もある。
3匹とも引き取る予定で搬送をお願いしたが、うち1匹が、搬送直前に亡くなってしまった。
喉に何か詰まらせたような感じで、急に呼吸が出来なくなってしまい処置が間に合わなかったそうだ。
嘔吐物を気管に詰まらせてしまったか、心臓の発作か、肺水腫など起こしていたのかも知れない。
亡くなった子も、何度も子供を産まされたようで、大きな乳腺腫もあった。
●Mダックス・スムース♂推定7~8歳
この子も持込処分犬だが、まったく散歩もされていなかったようで、巻くほど伸びた爪と、肥満。
性格はフレンドリーでとても良い子。
マンマルでこの笑顔。性格の良さが出ているね。
このままセンターから病院に搬送し、明日、去勢手術の予定。
体重、なんと10.4キロ!
6月8日、同じようにセンターから引取ったMダックス・ロング♀ルビー も、センター引取時は、12.4キロもあった。
8月3日にセンターから引取ったMダックス♂サンダー は、8.9キロあった。
体重管理せず、散歩もいかず、ウエイトオーバーになってしまった子たち。
短期間で減量すると筋肉が落ちて腰に負担がかかるので、1ヶ月、体重の3~5%減量が目標。
焦らずしっかりダイエットしてくださるご家族とのご縁を探しています。
仕事中にセンターに引取りに行ってくれているナツママから電話があって・・・マルチーズが亡くなったと聞いた。
一瞬、何のこと???とよく話が飲み込めない。
再度、聞きなおす。どこで亡くなったの?なんで?
既にナツママの声が涙声で、押しこらえて事情を説明してくれて、ようやく理解できた。
「しょうがないね・・・」 私はそういうのが精一杯。
「この子、どうしますか?」と聞かれ、そのまま亡くなった子を持ち帰って荼毘にふすことも考えたが、その気持ちは抑えて、そのままセンターから火葬に送っていただくほうを選んだ。
やっぱり連れ帰ってキレイにして送り出してあげた方が良かっただろうか・・・。
でも、その亡くなった子へ思いを寄せられるほどの余裕がない。
私たちはこの子のことを心に刻んで、前に向いて歩いていかなければ・・・・。
ナツママ、辛い思いをしたでしょう。
いつもいつも、大変な現場に通ってくれて本当にありがとう・・・。
■センターから犬2匹の引取り
今日は、多摩支所からマルチーズ♀、本所からMダックス・スムース♂の引取り。
多摩支所からの搬送はタグチさん、本所からの搬送は、新しく搬送スタッフに加わってくださったブンママさん。
トリマーさん宅から我が家への搬送は、ケイトさん。
皆さん、ありがとうございました。
●マルチーズ♀ 推定2~3歳 体重3.2キロ ※一時預かり先募集!
まだ若い元気いっぱいの女の子。
なのに、なぜ引き合いがなかったか・・・・。
アレルギー性皮膚炎なのか、前足の両脇の下と、後足の太もも内側に皮膚炎がある。
前足側は、自分でガジガジしてしまうためか、毛が抜けて、皮膚が角質化して痛々しい。
夜9時過ぎに我が家に到着。
忍者のようにサークルなんて、よじ登って出ちゃいます><
とってもかわいいお顔 前足の脇の下あたり、一番皮膚の状態が悪い
ケイトさんのブログ に写真がありました! お借りして掲載。
夜はしばらくゲージの中でキュンキュン鳴いていたが、しばらくしたら、そのまま朝までオヤスミ・・・・。
●Mダックス。スムース♂ 推定2~3歳 体重5.6キロ
元気いっぱいの男の子。センターのゲージの中では、ワンワンワンとかなり騒がしかった子である。
本日、動物病院に直行。
8/23 去勢手術済・歯石除去済・フィラリア抗原検査(-)・検便(-)・5種混合ワクチン済
明日から一時預かり先へ移動予定。
なかなかのハンサムくん 精悍な後姿
ブンママさん、写真をありがとうございました!
今週はまだまだ引取りが続く。
明日は城南島支所からポメラニアン♂とシーズー♂。
あさっては、本所からMダックス・スムース♂+今、引取検討中の犬が・・・・
皆様の暖かいお気持ちにいつも感謝しています。
私たちは、いつも応援してくださる皆様の暖かいお言葉で、あと一息・・・とあきらめずに頑張れます。
どの子にも素敵なご縁が見つかることを信じています。
預かりママさん、スタッフの皆さん、いつも本当にありがとうございます。
皆さんのおかげで、輝く時間を取り戻せます。
7月・8月の引取りが多く、保護犬がどっと増えた。
以下、すべての子が掲載されていないが、現在、里親募集中の犬猫たち。
写真をクリックすると大きな画像になります。
↑クリックすると募集ページへ ↑クリックすると募集ページへ
上記、掲載している子のほかにも、我が家には終生飼育としてお世話している高齢犬・障害犬など犬6匹+里親さんのご縁が難しい人馴れしていない&キャリアの猫たちがいる。
新しい引取犬で掲載していない子もいるが、出来る限り、迅速に更新していくので、時々このページをご覧になってください。
----
毎週毎週、終わることがない引取り検討。
当会のように何のバックボーンも資金力も保護シェルターも持たない団体には、厳しい夏である。
多くの方の善意の力によって支えられているが、甘んじてそれを受けて、引取りを続けていいものか・・・・思案する。
私が引き取りをあきらめれば簡単なことで、スタッフも保護犬猫たちも、もっとゆとりを持てるのに、どんな子でも、もう一度輝く時間を・・・と思う気持ちがどうしても捨てきれず、そして、そう思わせるくらいに皆、良い子ばかりで、今週はやめておこうとか、この子は可哀想だけどあきらめようとか、そういう決断がなかなか出来ない。
潔い決断は、きっと引き取る以上に勇気のいることで、それが出来る人の方が、遥か先をしっかり見据えていて、結果、正しい選択なのだと思う。
高齢だったり、皮膚病だったり、目が悪かったりして、どこからもお声のかからない子たち。
治療してケアすれば、見違えて状態は良くなる。
確かに時間もお金もかかる。
若くて健康な犬であれば、募集と同時に里親希望が殺到し、1ヶ月もあればご縁が決まってしまう。
でも、当会が引取る犬たちの多くは、ご縁を見つけるまでに3ヶ月、半年かかることもザラである。
預かりママさんたちのお気持ちを思うと、長くいればいるほど愛情も湧いてとても可愛いのとは裏腹に、いつになったらご縁が見つかるのかと、とても不安に思われているかも知れない。
正直、治療に10万、20万かかるのであれば、子犬だって5万円あれば買えるような時代、多くの人はペットショップやネットショップから、健康そうに見える犬を飼うことを検討するだろう。
しかし、そうやって安易に買い求められた犬たちが、飼育放棄という形での虐待を心身に受け、そして挙句にセンターに持ち込まれたり、遺棄されたりしているのである。かわいい子犬を産み続けた母犬は、やがて子供が産めなくなったから、病気になったから、流行の犬種ではなくなったから・・・と、遺棄されたり処分されるのである。
どう考えてみても、すべて責任は私たち人間側にある。
犬を飼うのも捨てるのも繁殖させて商売するのも私たち人間。
ニーズがあるから商売として成り立つ。
こういう人間本位の社会、なんとかならないだろうか。
命を繋ぐことだけが目的ではない。
この子たちを通じて、知って欲しいことがたくさんある。
どうしたら、1人でも多くの方に伝わるだろう。
救えなかった子たちのためにも、私たちは良識ある選択をできる人、そして、良い飼い主さんを増やしていかねばならない。
■本日18時締切! 動物愛護管理基本指針(仮称)(素案)に関するパブコメ
当会広報スタッフ(うーちゃんママさん&西園寺さん)からのお知らせです。
いつもギリギリで申し訳ありませんが、1人でも多くの方が、ご意見を出してくださいますように。
メールで意見が送れますので、18時まで考える時間あります!
---------------------
さて、環境省では、動物の愛護及び管理に関する法律第5条第1項に基づいて、
中央環境審議会動物愛護部会において「基本指針」の検討を行っています。
6月29日(木)に開催された同部会で「動物愛護管理基本指針(仮称)」の素案が取りまとめられました。
これに関し、広く国民から意見を聴くためのパブリックコメントが実施されています。
ぜひ、動物達のための声をとどけてあげましょう~ (^-^)(^o^)(^0^)
動物愛護管理基本指針(仮称)(素案)は、わずか12ページです。↓
http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=8295&hou_id=7337
意見募集期間:
平成18年7月20日(木)~平成18年8月21日(月)18:00必着
※郵送の場合は同日必着
意見の提出方法等、詳しくは、環境省HPをご覧下さい。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=7337
当会の広報掲示板でも、いつも情報をお知らせしています。
時々、覗いてみてください。
■シーズー♂拓(たく)のお迎え
昨日、去勢手術だったシーズー♂拓を、会社帰りに世田谷の協力病院までお迎え。
術後もとっても元気で、イボも10ヶ所取っていただき、スッキリ。
帰りの電車の中でも、ゲージの中でワンとも言わずに、おとなしくしていた。
家に着いたのが、21時過ぎ・・・・・
こんな時間になると夜の予定が大幅に狂う。
まずは犬猫のトイレなどの掃除をして、それから皆にゴハン。
すぐに23時になり、それからメールチェックしたり、急ぎの用件への返事もすべて終わらず・・・・
途中、Mダックス♂サンダーの件で、こぶままさんに電話。
サンダー、ちょっと皮膚の調子が悪いみたいだ。この暑さだと、普段大丈夫でもトラブルが出てくる子も多い。
リヴに夜中にミルクを飲ませるが、それから夜中に何度も鳴くので熟睡できず。
■シーズー♂拓(たく)、去勢のため病院へ
7月13日、センターから引取ったシーズー♂たく、本日、去勢手術。
世田谷区の協力病院まで電車で搬送(我が家からドアツードアで、1時間半近くかかる)。
引取時は、胸~おなかにかけて皮膚炎があり、広範囲で脱毛していたが、だいぶ毛も生えてきた。
もともと脂漏症はあると思うが、掻き毟るほどの酷いわけではないので、週に2回くらいのシャンプーで、良い方向に行くのでは・・・と思っているが。
イボが多い子だったので、去勢時にイボの切除をお願いする。
歯はキレイで、歯石も少なかったが、前歯の1本がグラグラしていたので、その歯だけ抜いたとのことだった。
拓も私のサボリ?で、なかなか良い写真が撮れないので、近日に掲載。
■Mダックス♂ジャック、病院へ
昨日、深夜~朝方まで嘔吐が続き、今日は、下痢。血混じり。
心配になって病院で検査していただく。
血液検査は問題なし。
やはり過度のストレスでしょうとのこと。
夜はササミだと食べた。体重が減ってしまったので、体力つくものを食べさせないと・・・・。
1週間くらい前から保護犬・リヴの具合が悪いので、あれもこれもしなくては・・・と思いながら、停滞している。
リヴが具合が悪いのに、犬同士のガウガウが始まると、じっと椅子にも座っていられず、どちらかを制し、どちらかをなだめ、どちらかを散歩に連れ出し・・・・と落ちつかない。
まったく食べなかったリヴが、3日前から、少しずつ食べるようになった。
もう夏も終わるだろうから、残暑厳しいけれど、秋まで頑張れ。
■トイプーMIX♂スキップ、一時預かり先へ
8月10日、センターから引取ったトイプーMIX♂スキップ、一時預かり先へ移動。
ペリさん、搬送ありがとうございました。
Sさん、スキップのこと、よろしくお願いします。
預かり日記はこちら ●スキップくん預かり日記
←クリック
■狆♂幸太、一時預かり先へ移動
8月17日、センターから引取った狆♂幸太、一時預かり先へ移動。
空ママさん、病院までのお迎えありがとうございました。
皮膚のケアが大変ですが、よろしくお願いします。
病院の先生が、皮膚の状態が良くなったら、立派な狆になりますよ~と励ましのお言葉。
そう前向きに言っていただけると嬉しいですね。
預かり日記はこちら ●幸太くん預かり日記
←クリック
■シーズー♂杢(もく)、去勢手術を控え、プチ移動
22日に去勢予定のシーズー♂杢(もく)、今日からペリさん宅にしばし滞在。
我が家にいる全盲のMダックス♂ジャックとの相性がどうにも悪く、ジャックがストレスで嘔吐・下痢に・・・。
しばらく休養させないと参ってしまうので、杢のしばしお預かり、有難い。
杢は引取時から皮膚炎があったが、マラセチア(皮膚に生息する酵母菌によって起こる皮膚炎)と思われた。
もしかしてアカラス(ニキビダニ)があるかと心配し、念のため、皮膚検査をしていただいたが大丈夫だった。
最初、2日に1回シャンプーしていたが、だいぶ状態も良くなってきている。
なかなか、かわいい写真が撮れないので、まだ里親募集掲載できていないのだが(汗)、去勢が終わって、目のふちにある小さいイボも取ってもらったら、オメメぱっちりで良い写真が撮れるかな。
ペリさんが写真を撮っていてくれたので、お借りしました~
この杢のツブラな瞳、かわいいんですよ♪
■マルチーズ♀ロコ、トライアルスタート!
7月13日、センターから引取ったマルチーズ♀ロコ、今日から大田区のIさん宅でトライアルスタート。
たまびんごさん、お預かり&お届け、ありがとうございました。
新しいママと一緒にパチリ。向かって右のワンちゃんは、先住犬のカーリッシュテリア♂8歳。
カーリッシュテリアは、イスタンブール(トルコ)地方原産のワンちゃんらしいです。
Iさん&息子さん、ロコちゃんのこと、よろしくお願いします。
トライアルが無事に終了しますように!