センターから犬3匹の引取り

 今日は本所から犬3匹の引取り。

 本日もナツママさん、ありがとうございました。

 これから搬送協力に加わってくださるOさんもご一緒してくださったとか・・・・。

 Oさん、よろしくお願いします。


 ●柴系MIX♂ 推定2~3歳 体重8.6キロ(理想9.5~10キロくらい)  ※一時預かり先募集!

  とても人馴れして性格の良い子。小柄な男の子です。

  フィラリア抗原検査(陰性)・検便(-)  追記:8/26 去勢・ワクチン・歯石除去済

  柴系MIX♂  なかなか引き出してあげられなくて、ごめんネ!

    今日からしばらく動物病院で預かっていただくことにした。

    この子は飼い主の処分持込犬・。

    現在保護中のMIX♀リーフ ちゃんと同じ飼い主。

    他にも数頭の犬が一緒に持ち込まれたが、救えたのは、この子たちだけ・・・・。


 ●チワワ・ロングコート♀ 推定4~5歳 体重5.4キロ    ※一時預かり先・内定

   ウエイトオーバー、理想4.5キロくらい

   センターではとても臆病だったが、出してみたら落ち着いたとても良い子。

   口元は少しアンダー。

  チワワ♀トリミング前   チワワ♀トリミング後

           トリミング前                   トリミング後


    胸元が毛玉になっていたそうでカット。

    一時預かり先に移動するまでペリさん宅に滞在。


 ●狆♂ 推定5~6歳     ※一時預かり先・内定

   現在保護中の狆♂しろっぷ と同じ地域で収容されている。

   しろっぷより皮膚の状態が悪い。

   全身性のアカラスと、両目に角膜炎がある。8/17~アカラス治療開始。

   血液検査(一般項目)問題なし・フィラリア抗原検査(陰性)・検便(-)

  狆♂③   狆♂④


  狆♂②   狆♂①


  ここ2~3年、同じ地域から、同じような毛色の狆が収容されている。

  この子たちは、どこからやってくるのか・・・・。



センターから犬2匹の引取り

 今日は、多摩支所から犬2匹の引取り。

 タグチさん、本日も搬送ありがとうございました。

 一時預かり先がそれぞれ8月20日以降からは決まっているが、それまでの1週間は、プチプチ預かり先に滞在することに。

 

 ●ヨークシャテリア♂推定2~3歳  体重2.14キロ

  全身性のアカラス(ニキビダニ)とマラセチアがある。

  今まで、どんなに痒かったことだろう。

  普通の家庭で飼われていて、こんな状態にはならないだろうと思うが・・・・・。

  まだ若いヨーキー。きっと健康体を取り戻して、元気になりますように。

  ヨーキー♂

  元・シーズー♂カブ預かりママ(現・里親さん)で、当会出身のシーズー♂弁慶くんの里親さんである、越前屋さん宅で短期預かりをしていただくことに・・・・

  滞在中の日記はこちらで  ●それ行け シーズー牧場!!   ←クリック


  ●ポメラニアン♂パル 推定4~5歳

  毛玉があったので、ちょっとカットが入ったが、とても性格もよく元気な男の子。

  ポメ♂①   ポメ♂②

  シーズー♀スピカちゃん預かりママの小梅さん宅で、短期滞在させていただくことに。

  滞在中の日記はこちらで  ●スピカちゃん預かり日記(陽のあたる道)   ←クリック


  一時預かりしてくださるケイトさん&お嬢さんが、さっそくパルという素敵な仮の名前を考えてくださったそうだ。

  ケイトさん、20日~よろしくお願いします。


  越前屋さん&小梅さん、短期預かり、ありがとうございます。

  我が家も病院も満杯だったので、助かりました~。



 当会の引取犬は、以前から、高齢犬やちょっと難しい性格の子も多いが、今年に入ってから更に、状態の悪い子のセンター収容が増えたように思う。特に、アカラスやマラセチアの皮膚炎を抱える子。

 劣悪な繁殖現場から遺棄されているのかも知れないが、このペットブームの時代、日の当たらない場所で、どれだけ多くの犬猫たちが苦しんでいることか・・・・。

 確かにケアは大変で、預かりママさんたちには、本当にご苦労をおかけする。

 当会に関わっていてくださる皆さんは、優しい方ばかり。

 なので、余計にご負担をかけることが申し訳ないのだが、どんどん良くなっていくのを一緒に喜んでくださる方ばかりだ。

 本来の健康体を取り戻す・・・・  言葉では簡単だが、一朝一夕ではそうならない。

 引取った日からスタートする幸せへの階段。

 引取りを続けていて苦しいことも多いが、やっぱり、この子たちの笑顔が見たい。

 



 笑顔といえば・・・・・

 私はこの写真のシーズー♂ごんべえの笑顔がとってもお気に入りで、毎日眺めてはかわいいなぁ~と思ってニンマリ。

 預かりママの瞳さんの日記で「探してね!」って、未来のママに呼びかけている写真の一コマだけど、ああ、こういうお顔、するよね~って、そう、ホッする写真。 癒されてます。

 ごんべえ   僕はここにいるよ!

 里親募集中のごんべえくん、預かり日記はこちら  ●ごんべえの夏物語   ←クリック


 それから瞳さんの傑作、ただいま、当会の広報スタッフが JT にプロモーションに行っています(?)

 ポイ捨てしないでね・・・ の文字の上の駅の案内版が、タバコに見えて、これはスゴイ。

 ポイ捨てしないでね!   ←クリックすると大きな画像で見られます

   ごんちゃん、モデルになれるのでは?


 我が家に、ごんちゃんソックリの隠し子がおりますが、そのうちにお披露目します・・・・。


マルチーズ♂ビッケ、一時預かり先へ

 元・マルチーズ♂風太の預かりママで、センター出身のヨーキーMIX♂空の里親さんで、且つ、当会メーリングの管理人をお願いしているansakuさんに夕方お迎えに来ていただいた。

 ビッケという仮の名前は、ansakuさんが命名。

 我が家での2泊3日は、ビビリを除いては、良い子で過ごしていた。

 まだ若いから、きっと新しい環境や生活に慣れるのも早いだろう。

 

 ビッケ  

 さっそくansakuさんのブログに登場のビッケ  ●ビッケ預かり日記(犬ときどき猫)  ←クリック


 ansakuさん、フランスパン1本で、ごめんなさい~。




Mダックス・ロング♂ジャック、去勢見送り

 今日はジャックの去勢手術の予約をしていたので、午前中、仕事を休んで病院に連れていったが、去勢をお願いしていた協力病院では、緑内障の犬の去勢手術の経験が無いので出来ないといわれ、本日の手術は取りやめ。

 こんなことなら、予約のときに仔細を説明して聞いておけば良かった・・・・。

 Mダックス♂ダックス③   Mダックス♂ジャック②


 Mダックス♂ジャック①  外でのトイレも問題なし!


 近所のかかりつけに夜に診察に行って、緑内障の眼の眼圧を測ってもらう。

 引取時、33mmHGだった眼圧は、23mmHGと、ほぼ正常値に。

 


 ジャックは室内での生活はまったく問題ないし、トイレもシートで完璧。

 手のかからない子だが、どうしても相性の悪いシーズー♂の保護犬とは、ガウガウやりあう。

 よく考えたら、ジャックも、相手のシーズー♂も、未去勢。

 お互いが気に入らないのは、そのせいもあるのかも。


 仕切りなおしで、ジャックは8月20日(日)、別の協力病院で去勢予定。

 ジャックと張り合うシーズー♂(未だに名前がつけられていないので、ボクちゃんと呼んでいるが)は、8月22日(火)に去勢。

 特に♂は、健康上の大きな問題がなければ、早くに去勢した方が落ち着く。

 未去勢の時のマーキングもマウントも、2週間~最大2ヶ月くらいで、ピタっと無くなる。

 一度、マーキングやマウントを覚えると、なかなか直らないのでは?という人もいるが、経験上、そんなことは、ほとんどない。

 何歳になっていても、ほとんどの子が、落ち着く。


センターから犬3匹の引取り

 今週もセンターから犬3匹の引取り。

 7月は21匹の犬の引取りがあり、一時預かり先探しや、搬送手配に右往左往していたが、今月はどうなるんだろう。

 今年に入ってからの犬の引取り87匹になった。猫の引取り・保護は22匹。

 引取犬のうち、3分の2がオス。87匹のうち、シーズーは25匹。本当にシーズーが多い。


 取り急ぎ写真掲載

 

 ●マルチーズ♂推定2~3歳 体重2.5キロ  ※一時預かり先・打診中

    とにかくビビリの怖がりさん。抱っこすると、胸に頭を預けて甘えてくるが、急に手を出されるのが怖い。

  マルチーズ♂トリミング前  トリミング前


  マルチーズ♂②   マルチーズ♂①  トリミング後

    ビビリさんだけど、ゴハンは完食。        ゲージの中は安全地帯でリラックス。


 

 ●トイプードルMIX♂推定7~8歳   ※一時預かり先募集!

   ひどい皮膚炎がある。しばらく皮膚のケアが必要。

   トリミング後、今日は病院に1泊。 新しい写真は後日掲載。

  トイプーMIX♂①   トイプーMIX♂②  トリミング前


 

 ●イタリアングレートハウンドMIX♀推定3~5歳 体重7.5キロ  ※一時預かり先内定

  MIX♀①   MIX♀③


  MIX♀②  とても人懐こい子


  

 

  来週も多摩支所から引取りが決定している犬が3匹。

  本所からの引取り検討はこれから・・・・。

  しかし、一時預かり先が無い・・・・。


 一時預かり希望をいただいても、条件に合わない子も多く、せっかくのお気持ちに、有難くお願いすることが出来ない場合もある。引取犬の3分の2はオスで、メスの預かり希望の方が圧倒的に多いこと、小型犬でも皮膚疾患など病気が無い子、等々、先住犬さんとの兼ね合いや、ご自身のライフスタイルに合った犬を希望されるためである。

 もちろん、預かりに無理があっては続かないので、出来る限り、ご希望に添う子を検討させていただいている。

 どの子も、いつかピカピカになって、良いご縁が見つかりますように。



黒柴MIX♂タリトライアルスタート! 8/2

 ご報告が遅れましたが、5月26日にセンターから引取った黒柴MIX♂タリ、神奈川県のAさん宅で8月2日~トライアルスタート。

 アニーさん、お預かりありがとうございました。

 タグチさんの旧友の方のお宅なので、安心してお任せできます。

 タリ・トライアル



Mダックス♀レディちゃん正式譲渡へ

 トライアルのご報告が出来ていなかったのですが、2月16日、センター多摩支所から引取ったMダックス♀レディ、4月17日~町田市のご家族のもと、トライアルをスタートしました。

 正式譲渡になり、幸せに暮らしています。

 タグチさん、レディちゃんのお預かり、ありがとうございました。

 レディ・トライアル



シーズー♀ミルキー、トライアルスタート!

 5月11日、センターから引取ったシーズー♀ミルキー、本日から町田市のTさん宅でトライアルスタート。

 お届けに伺ってくださったナナママさん、お見合い~お届けまでのコーディネートスタッフを引き受けてくださったうーちゃんママさん。本当にありがとうございました。

 何より、ここまでミルキーを毛がふさふさにしてくださったナナママさん、愛情いっぱいのケア、ありがとうございました。

 優しいパパ&ママが見つかって、ミルキーちゃん、幸せね。 

 ミルキートライアル

 

 Tさん、ミルキーのこと、よろしくお願いします。



全盲Mダックス・ロング♂ジャック眼科専門医へ

 8月3日、センターから引取ったMダックス・ロング♂ジャック、眼科専門医の診察を受けた。

 Mダックス♂全盲②


  右目は白内障・・・レンズ脱臼を起こしており網膜もダメになっている。光も感じない。

  左目は緑内障・・・全く見えていない。この日は、眼圧33mmHG。 眼圧を下げる点眼を朝晩2回、続けることに。


  結果としては、光も感じない状態。 

  白内障の眼も強い光にも反応しないので、網膜がダメになっているとのこと。

  動きを見ていても、初めての場所では、障害物にぶつかったりするので全く明暗もわからないようだ。

  特に今後の治療については、今すぐに、これをしないといけない・・・ということは無いとのこと。

  眼圧を下げるための点眼を続けて、その後、緑内障の眼については考えることに。


  目が見えなくても室内での生活に大きな不自由はない。

  すぐに部屋の間取りを覚え、水飲み場、ソファー、ちゃんと認識している。

  いつも人恋しいのか、私の足元にいる。

  お散歩もリードで誘導すれば、トコトコ普通に歩く。排泄も大小できる。

  でも、一番ビックリしたのは、室内のトイレが、トイレシートで完璧なこと!

  見えなくても、ちゃんとトイレシートの感触を覚えているようで、外したことがない。

  ノミだらけでセンターに収容されたけれど、いつから暮らしが変わってしまったのだろう。

  ちゃんと室内でトイレシートでトイレする生活をしていたはずなのに・・・・。


  

  あかりちゃんの目のことも相談してきました。

  あかりちゃんの件は、日を改めて書きます。


Mダックス・ロング♂サンダー、一時預かり先へ

 8月3日、センターから引取ったMダックス・ロング♂サンダー、一時預かり先へ移動。

 昨年は、MIX中型犬♀凛ちゃん、今年はMダックス・ロング♂シルバーの一時預かりをしてくださったこぶままさん宅へ。

 サンダーという仮の名前は、こぶままさんのご子息こぶさんの命名。

 いつも素敵な名前をありがとう、こぶさん。

 さっそく預かり日記が出来ました。8月末までの短期のお預かりですが、皆さん、応援してください。

 Mダックス・ロング♂サンダー  ●サンダー預かり日記  ←クリック


 サンダーの搬送には、Mダックス・ワイヤーヘアード♂ごんすけ預かりのホッピー母ちゃんがお手伝いくださった。

 ホッピー母ちゃん、ありがとうございます。

 またまた、ごんすけくんに会えて嬉しかったです。

 ごんすけ②   ごんすけ①

   毛もグングン生えてきたごんちゃん           この笑顔、かわいい~

     ●ごんすけくん預かり日記  ←クリック




里親さんからの近況

 昨年、静岡県に里子にいったシーズー♀ココアちゃんの里親さんからお写真をいただきました。

 ココアちゃん、お散歩でもたくさん歩くようになったそうです。

 シーズー♀ココアちゃん近況   ←クリックすると大きな画像になります


  Hさん、ココアちゃんの近況をありがとうございます!


  他にもたくさん近況をいただいているのですが、また順次、紹介させていただきますね。



センターから犬5匹の引取り

 今日はセンター本所&多摩支所から、計5匹の犬の引取り。

 ナツママさん多摩支所~本所~我が家~動物病院~ペリさん宅(プチ預かり2匹)~短期の一時預かり先宅(黒柴♀) と、すごい搬送スケジュール強行で、本当にごめんなさい!いつも本当にありがとうございます。


 どうしても再度チェックしてみないと決められない子もいて、午後から本所へ。 

 最後まで迷って迷って、センターでちょっと一息つきながら考えて・・・ そして、引取った子もいた。

 

 取り急ぎ写真のみの掲載。


 ●Mダックス・ロング♀推定7~8歳 体重5.2キロ  ※一時預かり先内定!  ※現在、ペリさん宅

    追記:8月8日、避妊・ワクチン・歯石除去・F検査予定

  Mダックス♀②   Mダックス♀①



  ●小さいMIX♀推定10歳 体重5.6キロ  ※一時預かり先募集!  ※現在、ペリさん宅

     追記:近日、ワクチン・F検査予定、避妊手術は健康状態を確認してから実施

  小さなミックス♀②   小さなミックス♀①


  黒柴系のミックスと思われます。とてもおとなしく無駄吠えもない小さい子。



  ●Mダックス・ロング♂推定4~5歳 体重8.9キロ(ウエイトオーバー 理想7キロ)  ※一時預かり先募集!

     (8月末までの短期預かり先は決まりました。9月~の一時預かり先を探しています)

  Mダックス♂②   Mダックス♂①



  ●チワワ・ロングコート♂推定2~3歳 体重3.5キロ  ※一時預かり先募集!

     (8月25日までの短期預かり先は決まりました。8/25~の一時預かり先を探しています)

  チワワ♂②   チワワ♂①



  ●Mダックス・ロング♂推定5~7歳 体重4.3キロ(理想5~5.5キロ)   全盲   ※一時預かり先募集!

    追記:8月11日、去勢・ワクチン・歯石除去・F検査予定

    

    引取時、ノミだらけだったので駆除。
    全く見えていないので、ちょっとした物音に反応して吠えているが、徐々に落ちついてくると思われる。

    動きや歯の状態を見ると、もっと若いかも・・・。人にはとってもフレンドリー。

    右目は若年性白内障、左目は、緑内障を起こしていると思われ、まったく見えません。

    詳細は、眼科専門医に診察をしていただいた後、掲載します。

  Mダックス♂全盲②   Mダックス♂全盲①


  Mダックス♂全盲④   Mダックス♂全盲③



 我が家にオスばかり3匹がやってきた。

 預かり先が決まって移動するまで、大変・・・・。

 ダックスが2匹いると、1匹が吠えると、もう1匹が吠え、つられて、普段おとなしいシーズーたちまで吠え、もう大合唱ガーン
 

 -----

 小さいMIXの女の子、本当はまったく引取り検討をしていなかった。

 センター講習会に参加したスタッフからのメールに、この子のことが書かれていて、いつもはほどんど見ない、多摩支所の雑種のところを開き、彼女の写真を目にすることに・・・・。

 当会が小型犬の引取りがメインなのは、引取後の一時預かり先や保護場所が確保できないからで、それでも、稀に本所からはMIXの子を引取り検討する場合もあるが、それは小型犬の引取りが少ない週が続いた時に限ってのことが多い。最近、性格が良くても残ってしまうMIXの子たちのことを考えると、もっと会として努力をしないといけないとは思うが、気持ちはあっても、大きい子は、置けるスペースを探すことが困難である。

 一度写真を見て気になると、ずっと気になってしまうのが性分で、センターに問い合わせたら、ずいぶん小さい子でおとなしい子だが、毛もボサボサの高齢犬で・・・と言われた。

 小さいMIX♀7月26日   7月26日、収容期限後の写真

 

 ちょうど7月26日に、タグチさんに多摩支所からの搬送をお願いしていたので、この子を見ていただき、写真を送ってもらった。

 おなかに乳腺腫は確認されず、特に健康上、重篤な問題はなさそうに見えたので(ただし、フィラリアは陽性である確率が高いだろう)、引取りを決意。

 6キロサイズなら、小型犬のシーズーサイズ。

 なんとか、一時預かり先が見つかるだろうか・・・・。


シーズー♂JOYトライアルスタート!

 6月8日、センターから引取ったシーズー♂JOYくん、清瀬市のYさん宅でトライアルスタート。

 とても優しい、シーズーの飼育経験のある里親さん。

 きっとJOYくんは、穏やかで優しい日々に包まれることだろう。

 Joyトライアル  里親さんのYさんに抱っこされて・・・


 meguさん、JOYくんのお預かり&お届け、ありがとうございました。

 pruuさん、お見合い~お届けまで、コーディネートスタッフ、お疲れさまでした~。

 JOYくんの近況は、預かり日記に掲載されていますので、是非ごらんください。


 ●JOYくん&デンくん預かり日記(犬と一緒に)

   ※シーズー♂デンは、引き続き、里親募集中です



 高齢犬が、ご理解ある里親さんに迎えていただけることは、とても嬉しい。

 若い保護犬が少ない当会では、推定10歳以上という犬も何頭かいる。

 一緒に暮らせる時間は、若い犬よりも短いが、年を取っても、人に頼らないと生きていけない小さな命は、繊細で優しい。

 


 昨夜は夜中の12時過ぎから皮膚疾患のある犬3頭のシャンプーを始めて、終わったら1時半近くだった。

 そんな毎日なので、保護日記も日々、滞りなく更新できない。

 無理があるとはわかっているが・・・・私が少し頑張れば、繋がる命も増える。

 いつか繋がるご縁を信じて・・・・

 この子たちすべてが、天寿をまっとうできますように。