センターから犬5匹の引取り

 今日はセンター本所&多摩支所から、計5匹の犬の引取り。

 ナツママさん多摩支所~本所~我が家~動物病院~ペリさん宅(プチ預かり2匹)~短期の一時預かり先宅(黒柴♀) と、すごい搬送スケジュール強行で、本当にごめんなさい!いつも本当にありがとうございます。


 どうしても再度チェックしてみないと決められない子もいて、午後から本所へ。 

 最後まで迷って迷って、センターでちょっと一息つきながら考えて・・・ そして、引取った子もいた。

 

 取り急ぎ写真のみの掲載。


 ●Mダックス・ロング♀推定7~8歳 体重5.2キロ  ※一時預かり先内定!  ※現在、ペリさん宅

    追記:8月8日、避妊・ワクチン・歯石除去・F検査予定

  Mダックス♀②   Mダックス♀①



  ●小さいMIX♀推定10歳 体重5.6キロ  ※一時預かり先募集!  ※現在、ペリさん宅

     追記:近日、ワクチン・F検査予定、避妊手術は健康状態を確認してから実施

  小さなミックス♀②   小さなミックス♀①


  黒柴系のミックスと思われます。とてもおとなしく無駄吠えもない小さい子。



  ●Mダックス・ロング♂推定4~5歳 体重8.9キロ(ウエイトオーバー 理想7キロ)  ※一時預かり先募集!

     (8月末までの短期預かり先は決まりました。9月~の一時預かり先を探しています)

  Mダックス♂②   Mダックス♂①



  ●チワワ・ロングコート♂推定2~3歳 体重3.5キロ  ※一時預かり先募集!

     (8月25日までの短期預かり先は決まりました。8/25~の一時預かり先を探しています)

  チワワ♂②   チワワ♂①



  ●Mダックス・ロング♂推定5~7歳 体重4.3キロ(理想5~5.5キロ)   全盲   ※一時預かり先募集!

    追記:8月11日、去勢・ワクチン・歯石除去・F検査予定

    

    引取時、ノミだらけだったので駆除。
    全く見えていないので、ちょっとした物音に反応して吠えているが、徐々に落ちついてくると思われる。

    動きや歯の状態を見ると、もっと若いかも・・・。人にはとってもフレンドリー。

    右目は若年性白内障、左目は、緑内障を起こしていると思われ、まったく見えません。

    詳細は、眼科専門医に診察をしていただいた後、掲載します。

  Mダックス♂全盲②   Mダックス♂全盲①


  Mダックス♂全盲④   Mダックス♂全盲③



 我が家にオスばかり3匹がやってきた。

 預かり先が決まって移動するまで、大変・・・・。

 ダックスが2匹いると、1匹が吠えると、もう1匹が吠え、つられて、普段おとなしいシーズーたちまで吠え、もう大合唱ガーン
 

 -----

 小さいMIXの女の子、本当はまったく引取り検討をしていなかった。

 センター講習会に参加したスタッフからのメールに、この子のことが書かれていて、いつもはほどんど見ない、多摩支所の雑種のところを開き、彼女の写真を目にすることに・・・・。

 当会が小型犬の引取りがメインなのは、引取後の一時預かり先や保護場所が確保できないからで、それでも、稀に本所からはMIXの子を引取り検討する場合もあるが、それは小型犬の引取りが少ない週が続いた時に限ってのことが多い。最近、性格が良くても残ってしまうMIXの子たちのことを考えると、もっと会として努力をしないといけないとは思うが、気持ちはあっても、大きい子は、置けるスペースを探すことが困難である。

 一度写真を見て気になると、ずっと気になってしまうのが性分で、センターに問い合わせたら、ずいぶん小さい子でおとなしい子だが、毛もボサボサの高齢犬で・・・と言われた。

 小さいMIX♀7月26日   7月26日、収容期限後の写真

 

 ちょうど7月26日に、タグチさんに多摩支所からの搬送をお願いしていたので、この子を見ていただき、写真を送ってもらった。

 おなかに乳腺腫は確認されず、特に健康上、重篤な問題はなさそうに見えたので(ただし、フィラリアは陽性である確率が高いだろう)、引取りを決意。

 6キロサイズなら、小型犬のシーズーサイズ。

 なんとか、一時預かり先が見つかるだろうか・・・・。