★☆CATNAPチャリティフリーマーケット☆★

明日、9月9日(土)埼玉スポーツセンターでフリマ開催です!


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

日時 9月9日(土) 10時~15時
    ※屋根付きですので雨天でも開催します!!※

場所 埼玉スポーツセンター
    埼玉県所沢市南永井1125埼玉スポーツセンター駐車場
    (ゴルフ練習場の下の駐車場です)


    埼玉スポーツセンター地図


埼玉スポーツセンターへお越しの方
お車でお越しの方 Pアリ
関越自動車道 所沢ICより、車で15分

国道254号(川越街道)みずほ台駅入り口交差点より、車で1分

電車にてお越しの
東武東上線みずほ台駅西口より
タクシー(900円前後)又はライフバスにて6分

当日は里親募集中のプッチ君・デン君が看板犬として参加します。
是非、会いに、応援に、遊びに来て下さい。
里親の事、一時預かりの事などなどお気軽に声をお掛け下さい。
沢山の人々の「声」で私達は頑張れます。


少しでも多くの方にCATNAPの活動を知って頂く為に定期的に開催します。
多くのワンちゃん連れが予想されますが
ご来場の皆様もマナーを守って頂き、
他のお客様にご迷惑をお掛けしない様に、是非ご協力お願いします。
(前回、ワンちゃん連れのお客様が多く、
主催者様側で用意したカラーコーンへのイタズラが多かったとのご指摘を頂いて
おりますのでお気を付け下さい)

当日は皆様に会えるのを楽しみにしております。

CATNAP一時預かりスタッフ/埼玉スポーツセンター担当     megu/もずく


------

今回のフリマ責任者のmeguさん&もずくさん、準備&企画、ありがとうございます。

フリマ用品をご寄付くださった皆様、本当にありがとうございます。

皆様の後方支援で、私たちは活動を続けることができます。

暖かいお気持ちに、スタッフ一同、いつも感謝でいっぱいです。



センターから犬3匹の引取り

  今日もセンターからの搬送はナツママさん。ありがとうございました。

 ●ポメラニアン♀2匹 4~6歳 3キロサイズ  ※一時預かり先募集

    画像が悪くて申し訳ないですが、こんな感じ・・・です。

    

顔の白っぽい子が、推定6歳 出産経験あり 後肢の両膝蓋骨が脱臼しているように思われるが検査はこれから。

    もう1匹の子が、推定4歳 胸・脇・後肢腿内側に皮膚炎あり

    ケイトさん、トリマーさん宅からの搬送、ありがとうございました。

 ●ペキニーズ♂推定7~8歳  体重5.4キロ

   8種混合ワクチン済、フィラリア抗原検査(-)、検便(-)、去勢済

   ペキニーズ①   ペキニーズ②


   今日から、一時預かり先へ移動。

   先日トライアルをスタートさせたMダックス♂ごんすけと、トライアルが決まった黒柴♀ひめの預かりママ、

   ホッピー母ちゃんさん宅へ。

   ペリさん、夜の搬送、ありがとうございました。

   

   預かり日記はこちら  ●ガイくん預かり日記(ホッピー母ちゃん預かり日記)   ←クリック




ヨーキー♂一時預かり先へ移動

  ヨーキーくん預かり先へ   Mダックス♂レイ・里親募集中

  今夜からMダックス♂レイくん預かりのこころママさん宅へ移動。 レイくん、仲良くしてあげてね!

  こころママさん&パパさん&しゅうくん&みいちゃん、お迎えありがとうございました。

  

  預かり日記はこちら  ●レイくん&ヨーキーくん預かり日記(にこにこ日記)   ←クリック


  レイくんも里親募集中です!





今夜はブルー。何度も同じことを繰り返し考えているが、やはり結果は同じ。

どうしても引取りを決められなかった子が4頭いたから・・・・。

どんな状態の子であっても・・・・ご縁が難しい子であっても・・・・我が家に置いて、私が世話出来たら、引取る。

私の引取りにおいての最終決断は、ここにある。


皮膚病でも病気でも、お口が出る子でも・・・・

その子たちに最後、手を差し伸べられるのは、私たちしかいない。

誰もが大変だ、難しいと思うことは承知の上だが、タイムリミットのある子たちを一般的なモノサシでは計れない。

抱えてしまったら、今度、よりよい状態で引取りたいと思った子がいても引取れない・・・正当な考え。

でも、今のこの子たちには、今しかない。


当会のような引取りスタンスには、賛否両論あると思うが、簡単にあきらめられないのは、どの子も本当に良い子で、人の愛情と手助けを必要としていて・・・・どんな辛い境遇下にいた子でも、人のことが好きで、決して裏切らない純粋な目をしているのを知っているから。

スタッフも預かりママさんも、皆さんが大変なことを一緒に続けてくださるのは、それをご存知だから・・・・だと思う。


最期の砦が我が家では、犬猫には、なんとも申し訳ないけれど、犬猫たちの世話をするという、一番大変なことを背負うことで解決することであれば、体力続く限り、頑張りたい。


書きたいことはたくさんあるのですが・・・・

今、本当に時間が取れず、とりあえず写真のみアップの日もあるかと思いますが、ご勘弁を・・・・。



シーズー×マルチーズMIX♀ナナ、トライアルスタート!

 野田市のYさんご夫妻宅で、トライアルスタート。

 ナナ・トライアル




センターから犬2匹の引取り

 今日は多摩支所から犬2匹の引き取り。

 本日も多摩からの搬送はタグチさん、トリマーさん宅からの搬送はペリさん、その後、ケイトさん、お疲れさまでした。


 ●キャバリア♀7~8歳 年を感じさせない明るい元気な女の子  ※一時預かり先・内定

   乳腺腫があるので、近日、避妊手術の際に切除予定

  キャバリア♀②   キャバリア♀①



  ●ヨークシャテリア♂推定5~6歳   ※一時預かり先・内定

    アバラが見えるほど痩せています。3.5キロサイズくらいヨーキー。

  ヨーキー♂③


  ヨーキー♂②   ヨーキー♂①




今日はキャバリアしか病院に預かって貰えなかったので、夜、ヨーキーくんが我が家へ・・・・

ケイトさん、搬送ありがとうございます。

しかし、老犬・病犬の多い我が家に、追加1匹・・・・

明日も引取りがあるのに、病院が預かってくれなかったら困る。

我が家にいる保護犬猫たちの生活の質をこれ以上落とすわけにいかないので、お金がかかっても、家に入れられない時は病院に預けたい。

でも、家に置いた方が、他の犬との関わり、猫への執着の度合い、トイレの躾の有無、食べるものの好み、いろんなことがわかるので、一時預かり先も検討しやすいのだけど・・・・





動画の投稿テスト


シーズー♂拓と遊ぶヨーキー♂竹千代



お写真


遊び①   遊び②


遊び③

  

遊び④   遊び⑤



Mダックス・ワイヤーヘアード♂ごんすけ、トライアルスタート!


 ごんすけトライアル④   ごんすけトライアル②


 ごんすけトライアル③   ごんすけトライアル①



 ごんすけトライアル後①

 

 ごんすけトライアル後②   ごんすけトライアル後③

   

白三毛♀たま子、トライアルスタート!


 たま子トライアル①   たま子トライアル②

ヨーキー♂竹千代去勢手術

 我が家に来たばかりで可哀想だが、今日、去勢手術のため、病院へ。

 朝、8時半にケイトさんにピックアップに来ていただく。

 元気・食欲はあるし、今のうちにやっておこうね。

 肌の状態はまだまだ・・・だが、古い皮膚がボロボロ落ちて、一皮二皮とむけている感じ。

 1ヶ月もすれば、キレイなお肌になりそう。

 竹千代②   竹千代①


 竹千代③   越前屋さんのブログ からかわいい写真を拝借




シーズー♂黒白到着  ※一時預かり先募集!

 昨日、城南島センターから引取ったシーズー♂、meguさん宅経由で、ペリさんへ、そしてトリミングして、ケイトさん搬送で動物病院へ・・・・。夜、仕事帰りに立ち寄ってご対面。

 携帯で写したのと、動くので、こんな写真しか撮れなかったが、とっても人懐こい子。

 歯石は結構ついていたが、まだ目はキレイ、肌もとってもキレイ(皮膚炎なし)なので、4~5歳くらいかも。

 シーズー♂③   シーズー♂②

 

 シーズー♂①


 可哀想だけど今日は病院にお泊りしてもらって、週末に我が家に移動予定。

 小顔で足長のシーズーさんで、現代っ子の感じかな。

 トイレも完璧みたいです。確か、去勢済だったような・・・・。


 


ここ数日、夜中にリヴが泣き叫んでいることが多いので、すっかり寝不足。

泣けば、オシッコか、おなかが減ったか、水が飲みたいか、たいがいどれかなのだが、状態が下降線になる前は、夜中はちゃんと寝ていてくれることがほとんどだった。

私がいつも遅くまで起きているので、そう困ることはなかったが、ここ数日は止まらない。

昨日は30分くらい抱っこして、その間に、顔周りや体の毛をカットしていたら、その後、おとなしくなった。

リヴ、たくさん寝てよね。



センターから犬2匹の引取り

 今日は本所からビーグル♂、城南島支所からシーズー♂の引取り。

 本所からの搬送はペリさん、城南島からの搬送はmeguさん、ありがとうございました。


 ●シーズー♂黒白 推定6~8歳

  8/30引取りシーズー♂①   8/30引取りシーズー♂②

   トリミングしたら、かわいいお顔が出てきそう   我が家のスマイルに雰囲気が似てます


   搬送してくださったmeguさんにお写真、お借りしました。

   シーズー♂デンの預かりママさんでもあるmeguさんのブログはこちら  ●犬と一緒に(デンくん預かり日記)



 ●ビーグル♂白黒茶 推定2~3歳

   まだ若いビーグル。この写真は引取り前に撮影したもの。

  8/30引取りビーグル♂② 8/30引取りビーグル♂①


  9月1日(金)に去勢予定。その後、一時預かり先に移動。現在、ペリさん宅でプチ滞在。

  人にも犬にも問題ない子だが、ゲージでのお留守番は今のところは苦手。



 今年1月~8月の犬の引取りは、これで101匹になった。

 去年1年のセンターからの犬の引取数は、1年間で102匹だったので、今年の引取りはハイペース。

 7月は21匹、8月は22匹。

 2ヶ月間に保護犬43匹増えた計算(既にトライアル中、正式譲渡済は、うち5匹)。

 諸対応に頭が回らない。ごめんなさい。

 

保護犬一覧(8/29現在)  クリックすると画像が拡大

8/29現在の保護犬一覧
  

  里親募集ページはこちら→  ●里親募集の犬たち

  


  

ヨーキー♂竹千代お泊り中
 2週間、越後屋さんでお世話になったヨーキー♂竹千代、月曜にこちらの病院まで搬送していただき、今、我が家に滞在中。
 元祖シーズー牧場?の中で健気に頑張っている。
 28日(月)にアカラス治療開始で、注射をチクリ。次回は2週間後。
 一時預かりをご検討いただいた皆様、本当にありがとうございます。
 数日、様子を見てから、移動先を検討させていただきます。
 (すいません、保護犬リヴの具合が悪く、お世話が深夜におよび、自宅でメールのお返事をサクサク書ける状態ではなく、お返事遅れてご迷惑をおかけしています)
 ヨーキー♂竹千代   越後屋さんシーズー牧場時代の竹千代は→ ●それ行け、シーズー牧場!!
シーズー♂拓抜糸
 去勢後の抜糸完了。
 お散歩大好きで、とっても甘えん坊。
 一時預かり先を募集中。
 シーズー♂拓  週末シャンプーして、かわいい写真撮り直さなきゃ・・・
大河の散歩
 大河が8月17日~再び、病院に戻ってきて・・・・
 色々、大河のことを書きたいのだが、今、時間が取れないので、近日中に。
 拓の抜糸で病院に行ったので、待ち時間の間に30分ほど散歩。
 昨日もヨーキー♂竹千代の治療で病院だったので、15分くらいのプチ散歩。
 すでに、お散歩隊のHさんが散歩してくださった後なので、外に出たいけれど、歩きはダルそうな(笑)大河。
 大河②   大河①
    散歩の後は、こうやって病院のソファーでダラリ~としているのが好き
    

月曜日の憂鬱

先週もやっとの思いで引取り検討し、週末にバタバタと犬たちが一時預かり先に移動して・・・
なんとか繋げた・・・・と思ったら、もう月曜日。
センターに電話を入れて、今週で収容期限の切れる子たちの現状を聞く。


電話をかけてまず聞くことは「飼い主さんが見つかりましたか?」
収容された状態からみて、まず飼い主さんが現れることは有り得ないとわかっていても、聞いてみる。
「まだ飼い主さんが現れていません。飼い主さんらしき人からの問合せもありません」


そう聞くと、頭の中でグルグルとその子のことを考える。
もし飼い主さんが見つからなかったら・・・・
引取検討することになるが、一時預かり先はあるだろうか、かなりの高齢犬や病気を抱える犬だった場合、引き取って果たして里親さんが見つかるだろうか、まだ里親さんが決まらない保護犬猫がいるのに引き取ってもいいのだろうか、他に優先すべきことがあるのでは・・・・。


収容期間は、東京都の場合は、都の条例で基本的に1週間。
土日祝はセンターの休日なので、移送曜日によっては、+2~4日間程度、収容期限が延びる場合がある。


本所から処分に移送されるのは、月水金。月曜に送られる頭数は比較的少ない。
多摩支所から処分に移送されるのは、火木金。


飼い主が犬猫を処分持込する曜日も決められている。
本所の場合は、処分移送日の前日。火木になる(月曜の前日は日曜なので受付しない)。


処分持込された犬猫に1日のチャンスもない。
持込された翌日の朝には、処分のため移送され、ほとんど午前中にはその命が消えている。
毎週、火曜と木曜の夕方には、今日は処分持込があったか確認する。
成猫の持込処分があまりに多いので、最近はほとんど聞いていない。
聞くたびに、3匹、4匹、5匹・・・・ それが週に2回。
とても引き取れる数ではない。
子猫はもっと多い。ほとんどが目の見えないような乳飲み子なので、収容されてすぐに処分されてしまう。


処分は東京都の場合、城南島支所で行われている。
本所・多摩支所の収容犬猫たちは、処分の日の朝、城南島支所まで移送される。
稀に、城南島支所で、一般譲渡犬猫として、或いは、センターのふれあい犬猫として、命を繋ぐチャンスを与えられる子もいる。
それも一握り。
譲渡対象犬猫として残された子たちでキャパシティがいっぱいだった場合は、わずかなチャンスにも辿りつけない子たちもたくさんいる。


他県の方は、当会の保護犬たちを見て「純血種ばっかり?」と驚かれるかも知れない。
東京都の場合は、都会ということもあって、収容犬の半数は、その状態は別として、純血種といわれる犬たちである。
実質、飼いきれなくなって飼育放棄・遺棄された子、ブリーダーが繁殖で使えなくなった犬を放棄したような子が多い。
この保護日記にも何度か書いているが、当会は保護場所の問題から中型犬以上のサイズの犬は、なかなか引取ることが出来ない。
そえゆえ、引取犬のほとんどが小型犬である。


毎週毎週のことだが、引取るということは、これからのその子の命に責任がある。
すべてを引取ることは出来ないので見送る決断も必要。
本当に心休まる日というのは無い・・・・。



-----
今日は保護犬・リヴが、だいぶ晩御飯を食べた。
2日続けてよく食べた~と喜んでいたら、それから3日、ほとんど食べない。
もうダメかな・・・と思っていたら、昨日今日は、少し食べるようになった。
一進一退。あばらが透けて見えるほど痩せてしまった。
見ていて辛いので、頭の中を安楽死という言葉が何度もよぎる。
でも、私にはきっとその選択は出来ないかも知れない。
食べる間は、水でも飲むだけの力がある間は、やっぱりまだ命の灯があるのだと思う。
ただ生かすだけの延命はしないつもりでいるが・・・ リヴはどうなんだろう。


リヴを引取ったのは去年の6月末。
引取ったことを公表しなかった。
当時、引取りを知っていたのは、センターに一緒に行ったペリさんだけ。
あまりに状態が悪かったので、どうなるかわからなかったし、なんとかなるだろうという自信もなかった。

リブ・収容時

  リヴがセンターに収容された時の写真。

  テニスボール2個分くらいある大きな精巣腫瘍があり、歩くことは出来なかった。

  前足は開いた状態で、下半身の重みでバランスをとって、体を支えていた感じだ。

  両目は見えず、片目は小眼球症のように小さくなっていて、脳からの神経症状があるようで片目が引きつっていた。



リヴを引取る前に、ハッピーという名前をつけた胸に大きな腫瘍のあったシーズー犬を引取った。
すごい毛玉で腫瘍があることをわからずに引取ったのだが、丸刈りにしてみたら、すごいことになっていた。
結局、扁平上皮癌という悪性の癌で、約50日間の病院での入院治療の末に亡くなった。

亡くなったハッピー



ハッピーのことを公表した時だったか、ネットのどこかの掲示板で、かわいそうな犬を引き取って寄付を集める似非愛護の常套手段だと書かれていた。
それを読んで、すっかり嫌な気持ちになった。
なので、状態が悪くて引取った子で、どう治療できるのか方向性が見えない子や、もう里親さんのご縁も難しく、私が手元に置いて終生看る気持ちでお世話している間は、ネット上でアレコレ書かないでおこうと決めた。
その以前にも、少し関わった方から、心無いことを言われてとても傷ついたこともあった。

嫌なことは溜め込むタイプなので、発散できればスッキリするのかも知れないが、日々忙殺されているので、余計なことに体力・時間を使いたくないし、不毛な討論も嫌い。

これでは、本当はいけないんだろうけど・・・・。