(一社)日本プロトコール・マナー協会 理事長 船田三和子のインナービューティーライフ

宝石紫一般社団法人日本プロトコール・マナー協会


 プロトコール・マナー教室:マナーサロンキャッスルトン


  横浜本校・南青山校
  
https://www.protocol-manner.com/


ベル<2023年春期クラスの募集を開始いたしました
自分磨きをしたい方から、マナー講師になりたい方まで、


ご指導いたします。(アシスタント制度、認定校制度あり)


プロトコール&マナーを通してインナービューティーに磨きをかけ、
内面からオーラ輝く幸せな女性を目指しましょう。
当教室で学ばれましたことは、一生の財産になります。


*レッスンの詳細は下記をご覧くださいませ。
https://www.protocol-manner.com/lesson/


手紙お問い合わせ・お申し込みは、こちらです。



https://www.protocol-manner.com/contact/


宝石紫BABジャパン出版局の雑誌「セラピスト12月号」
一流セラピストの心理学&接遇講座について、
「日本一キレイになれるエステの本」


接遇の観点から良サロンの見分け方について解説し、


掲載されております。その他、「R22」「セラピスト4月号」等、


多数掲載されております。

宝石紫書籍:サンクチュアリ出版「このまま30歳になってイイですか?」

メディアファクトリー「マダム船田のエレガントな手紙の書き方」<p>
$プロトコール・マナー協会会長 船田三和子のインナービューティーライフ



宝石紫2020年公開映画「コンフィデンスマンJPプリンセス編」において、


マナー監修、所作指導、茶道指導


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

「手紙の書き方サイト」リニューアルと、わたくしの研究

皆さま、ごきげんよう。

 

当協会では、先月リニューアルオープンいたしまして、実際の運営にあたり多大なる仕事量の毎日でございます。1週間前からは、またあの徹夜の日々が戻ってまいりました。

 

しかし、術後の脚の状態も体力もまだまだ回復していない状態での徹夜は、コンディション悪化の引き金になることを実感いたしました。折角、リハビリで歩く感覚が少し戻ってきたように感じて喜んでいた矢先、夜に自宅で歩行訓練をしておりましたら転倒し、大怪我をしてしまいました。術後の脚も、また悪化し、自慢のおでこにも傷を作ってしまいました。足の指は、なんとなく骨折しているかもしれない感じがし(骨折したことがありますので、その時の感覚に近いのです)、本日受診しようと思っておりましたら、仕事に没頭しておりますうちに、もう病院の受付が終わる時間となっておりました。手首も出血、左親指は捻挫のようで腫れて手をつくことができません・・・お家でなぜそんな大怪我をするの?と、よく言われるほど、お家で怪我をするわたくし。

 

仕事中、人と接しているときは「エレガント」を心がけておりますが、一人でいるときには、たくさんのことをこなすために、自分の中で最大のスピードで行動しているからなのだと思います。そもそも、おっちょこちょいなのですけれど^^

 

痛々しいお話から始まってしまいましたが、協会の運営だけではなく、ご依頼をいただいております原稿の提出をお待ちいただいております書籍の書き上げ、そして、今のわたくしだからこそ考え、できる、研究をすることにいたしました。一人では無理な専門的な知識や見解も必要になってまいりますので、大学の教授などにもお力添えをいただいて進めてまいります。いくつもの専門分野が重なり合う複雑な研究内容ですので、何年もかかる研究になるかと存じます。ですが、マナーの業界で、このたびのテーマの研究をなさっている方はいらっしゃらず、わたくしのマナーの集大成として後世に残しお役立ていただけるものになると確信しております。

 

できる限り徹夜はせず、健康を保ちながら、通常の協会の仕事、執筆と合わせ、研究も行ってまいります。

 

そうそう、今月半ばから、ライブ配信も行う予定です。協会会員様限定のインスタライブは、6月15日にスタートいたします!

一般の方向けのライブ配信は、6月下旬からとなります。お楽しみに!!

卒業生やスタッフからは、「先生、無理しすぎじゃないですか??」と、お声がけいただきますが、大丈夫です。

 

さて、近況が長くなってしまいましたが、わたくしが監修をさせていただいております、株式会社デザインフィル様のミドリブランドの「手紙の書き方サイト」がリニューアルいたしました。リニューアル、誠におめでとうございます。

ご担当の方々が、1年以上かけて作られた新サイトをぜひご覧いただけますと幸甚です。

手紙の書き方 | 手紙のマナーや役立つ文例をご紹介 (midori-japan.co.jp)

 

膨大な情報量のサイトなのですが、コンパクトにわかりやすくまとめられ、視覚的情報もより一層魅力的になりました。

 

これから、お中元の送り状や暑中見舞いをお送りする時期になりますので、ご活用いただけましたら嬉しく存じます。

 

今年のミドリさんの紙シリーズ夏のポストカードも、クラゲやみつ豆柄など、とても涼しげでおすすめです。

ミドリオンラインストア- MIDORI -| デザイン文具・ステーショナリー・雑貨のミドリ公式通販サイト (midori-store.net)

長文をお書きになる方は、ポストカードより便箋が良いですね。

たまには、手書きをお送りいたしますと、お相手にとり嬉しい贈り物の一つとなることでしょう。

そのような気遣いを、さらりとできる人になりたいものですね。

 

現在、プロトコールやマナーを学んで自分磨きをしていただける、

エレガンスコース、ロイヤルコースの生徒さま募集中です。

日本プロトコール・マナー協会 (protocol-manner.com)

 

しっかり学んでいただけるだけではなく、教室にお越しになりご受講されるだけで、「安心した気持ちになる、癒される」というご感想をいただくほど、リフレッシュできる場でもあります。ちょっとお出かけするような感覚で、お気軽にお問い合わせくださいませ。

お問い合わせは下記からお願いいたします。

日本プロトコール・マナー協会 (protocol-manner.com)

 

日本プロトコール・マナー協会

オフィシャルサイト

日本プロトコール・マナー協会 (protocol-manner.com)

 

優秀認定講師の勉強会

皆さま、こんばんは。

日本プロトコール・マナー協会事務局の天野でございます。

 

本日は、春期クラスから講座を担当いたします当協会の特別会員でもある認定講師にお集まりいただき、勉強会を行いました。担当いたしますのは、瀧口先生、富田先生、佐藤先生の3名です。

今年度より、新たな体制でスタートいたします当協会。今までにもたくさんの方々にご受講いただきましたエレガンスコースとロイヤルコースを、今年度より理事長の船田先生に代わり認定講師が担当いたします。

講座スタートに向け、本日は船田先生と共に講座の内容を入念に確認いたしました。

3名それぞれの想いをお持ちでいらっしゃり、その心からの想いが大変素敵でいらっしゃいました。マナーをお伝えすることで、皆さまの人生がより良いものになるよう、精一杯お伝えしてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

今年度よりカリキュラムもリニューアル。さらに単発受講も可能となっております。皆さまにとって、よりご受講頂きやすいかと存じます。

スタッフ一同、少しでも皆さまのお力添えが出来ますことを願い、お目にかかれますことを楽しみにいたしております。

 

清々しい若葉の季節、皆さまのご健康とご活躍を心よりお祈り申し上げます。

 

本日もお目通しいただきましてありがとうございました。

 

日本プロトコール・マナー協会 

事務局 天野

オフィシャルサイト

日本プロトコール・マナー協会 (protocol-manner.com)

楽しかったお茶会【動画】

皆さま、ごきげんよう。

 

本日は、ガイダンスを兼ねたお茶会を、南青山校で開催いたしました。

 

午前、午後ともに、笑いの絶えない楽しいお時間となりました。

 

わたくしのワンポイントマナーアドバイスでは、「国内外で印象の良い訪問のマナー」一連をお話しさせていただきました。午前は新規の方が多く、午後は会員様が多かったので、内容を少し変えてお話をいたしました。

 

その中で、お話を聞くときの気品あふれる視線の使い方についてもお伝えし、「はじめて知りました。目線の動かし方一つでも、印象が、とても変わりますね」と、ご感想をいただきました。目線も所作もすべて、心地よく感じる、つまり、丁寧に接してもらっているというお相手目線が大切なポイントなのです。

 

これから先、また皆さまとご一緒に限りある人生を心豊かに生きてゆくための学びをご一緒に歩んでゆけましたら幸甚です。

 

ご参加くださいました皆さま、誠にありがとうございました。

 

次回の開催は、5月27日(土)11:00~12:00または、14:00~15:00です。

お気軽にご参加くださいませ。

 

日本プロトコール・マナー協会

オフィシャルサイト

日本プロトコール・マナー協会 (protocol-manner.com)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>