キャリアコンサルタント資格の違い | 2級キャリアコンサルティング技能検定合格対策講座
2016-12-26 07:00:13

キャリアコンサルタント資格の違い

テーマ:2級キャリコン勉強の始め方
■キャリアコンサルタント資格の違い

2級キャリアコンサルティング技能検定合格対策講座講師の橋谷です。

先ほどまで、これから2級キャリアコンサルティング技能検定を受けたいという方から、お話をお伺いしていました。

そこでなるほど!と思ったのですが、

国家検定2級キャリアコンサルティング技能検定と、国家資格キャリアコンサルタントは違うということ。


現在のキャリアコンサルティング関係の資格は、大きく分けると次の3つです。

・国家検定キャリアコンサルティング技能検定
 (1級キャリアコンサルティング技能士、2級キャリアコンサルティング技能士)

・国家資格キャリアコンサルタント
 (平成28年4月にできた、新しい国家資格)

・いわゆる標準キャリア・コンサルタント資格
 (産業カウンセラー協会認定キャリアコンサルタント、CDA:キャリア・デベロップメント・アドバイザー、GCDFなど)


国家検定キャリアコンサルティング技能検定と、国家資格キャリアコンサルタントは、どちらも国家資格です。


違いは、簡単に言うとレベルです。

熟練レベルキャリアコンサルタント→国家検定キャリアコンサルティング技能検定

標準レベルキャリアコンサルタント→国家資格キャリアコンサルタント


国家資格キャリアコンサルタントと、いわゆる標準キャリア・コンサルタント資格(産業カウンセラー協会認定キャリアコンサルタント、CDA:キャリア・デベロップメント・アドバイザー、GCDFなど)の違いは、国家資格か民間資格かです。


民間資格の、いわゆる標準キャリア・コンサルタント資格(産業カウンセラー協会認定キャリアコンサルタント、CDA:キャリア・デベロップメント・アドバイザー、GCDFなど)は、平成28年4月からは、どの団体も講座や試験は実施されていません。

いわゆる標準キャリア・コンサルタント資格(産業カウンセラー協会認定キャリアコンサルタント、CDA:キャリア・デベロップメント・アドバイザー、GCDFなど)の養成講座修了生は、国家資格キャリアコンサルタントを受検することになります。


つまり、いわゆる標準キャリア・コンサルタント資格(産業カウンセラー協会認定キャリアコンサルタント、CDA:キャリア・デベロップメント・アドバイザー、GCDFなど)は、今資格を持っている人たちが更新するだけで、これから先増えないのです。


これからキャリアコンサルティング関係の資格を取りたい人は、

・国家検定キャリアコンサルティング技能検定
 (1級キャリアコンサルティング技能士、2級キャリアコンサルティング技能士)

・国家資格キャリアコンサルタント
 (平成28年4月にできた、新しい国家資格)

いずれかの試験を受けることになります。

それでは!



2級キャリアコンサルティング技能検定は、産業カウンセラー協会認定キャリアコンサルタント、CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)、GCDFなど標準レベルキャリアコンサルタント、キャリアカウンセラー、キャリアコンサルティング実務経験者が受検資格を持つ技能検定(国家資格)です。

2級キャリコン合格対策講座は、北海島、青森、岩手、仙台、東京、千葉、埼玉、神奈川、栃木、愛知(名古屋)、大阪、奈良、四国香川、広島、鳥取、福岡、長崎まで、全国各地からご参加いただいています。日本全国各地にお住いの方へ、スカイプや電話(通話料無料)での個別面接対策も行っています。