心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

なぜ、頼まれてもいないのに

「やります!」と

言ってしまうのか?

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

頼まれてもいないのに

「やります!」と言って

心がすりへっていくのは

 

 

 

 

”見えない力”に

コントロールされて

いるから

 

 

 

 

 

ほかにも

 

 

 

意見がまとまりかけているときに

思ったことがあっても

言葉をぐっと飲みこんだりするのもそう

 

 

 

 

 

 

だから

心がすりへってしまう

あなたが弱いわけじゃないんです

 

 

 

 

 

動いてしまう私も

言えない私も悪くないんです

 

 

 

 

コミュニケーションに

自信がもてない女性があつまる

 

オンラインコミュニティ

ママコミュ!での

 

 

 

月1回開催される

今月のテーマは

 

 

 

空気を読みすぎて

疲れるあなたへ

 

頼り方・距離感・関わり方で

もっと人間関係がラクになる!

 

家庭・職場・地域のチームカアップ講座

 

 

 

 

でした!

 

 

 

 

 

 

※講座のファシリテーターとして

参加しています〜

 

 

 

知らず知らずのうちに
私たちを疲れさせている
”見えない力”





例えば
雰囲気
空気感
その場の流れ・・






平和に仲良く
まとめたいがあまりに





見えない力に
合わせるように
私たちは動きがち







講座のなかでは
社会心理学や
集団心理の視点から







わたしたちが
どんな時に
”見えない力”に
影響を受けやすいのか
学んでいきました








わたしの場合は



頼まれていないのに
”わたしやります!”と
ついつい動いてしまって
疲れることがとても多くてね・・・




それは
小さいころから
両親のケンカを見ていて


「助けられなかった」


と抱えていたから








助けたい気持ちが
強すぎて
いてもたってもいられず

 

 

 


”動かなきゃ!”と

なっていたことが
講座のなかで

わかったんです






でもね

 

 

 

講座のなかにあった

ワークにそっていくと

 




もっとこうしたかったなの裏にある
自分の願いに気づけたんです

 

 

 

 

これまでも

何度も

自分の願いに

立ち返ってきました





ここができるようになると


もっと自由に
もっとのびのびと





人と話していても
自然に笑えて
誰かと一緒が心地よくなる時間を
過ごせるようになるんです







落ち込んで

涙が止まらない夜・・

 

 

 

わたしもほんとうに

しんどかったので

 

 

 




代わりに、
穏やかで、あたたかくて、
安心できる毎日が

 

 

 

あなたに届くように

心から願っています

 

 

 

 


 

 

 

 

ここから1ヶ月かけて

 

 

講座の内容を

コツコツじっくりと

学んで

 

 

 

 

誰かと一緒が

心地よくなる私を

つくっていきます
 

 

 

 

 

何をやっても

なかなか続かない・・

そんなあなただからこそ

 

 

 

 

 

そばで見守ってくれる

仲間がいるところで

コツコツと自分を育てていけるのが

ママコミュなのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回から

入会後、すぐに

 

 

録画がみられるようになりました!

 

 

 

 

 

 

明日からすぐに

毎日のお題で

講座の内容を復習できる

しくみがあるから

 

 

 

 

「なかなか続かないんだよな」

という意志の弱い人ほど

 

 

 

 

仲間と一緒に

変わっていこうとする

 

 

 

 

コミュのしくみが

ぴったりだったりします!

 

 

 

 

 

あなたの

より良く生きたい気持ちを

叶えてあげませんか?

 

 

 

 

この講座が

開催されたのは

 

 

 

コミュニケーションに

自信がもてない女性があつまる

 

オンラインコミュニティ

mamaコミュ

 

 

 

mamaコミュには

 

 

「自分のことは後まわし」

「人に遠慮して言えない」

「顔色がきになってしんどい」

 

 

 

といった

30代〜60代の
幅広い世代の女性が

 

 

 

パートナーの有無を問わず

集まっています。

 

 

 

 

上もない

下もない

等身大のひとりの人として

 

 

 

お互いを思いやる気持ちから

つながれる仲間ができる場所です

 

 

 

苦しいときに

「わたしもそうなんだ」って

共感してくれる仲間

 

 

 

ともに悩み

ともに考え

ともに学ぶ

 

 

 

上下も優劣も手放して

横ならびで

より良くなっていきたい

仲間とともに

 

 

 

あなたのペースで

そのままのあなたで

いられるところが

mamaコミュです

 

 

 

あなたの参加を

心よりお待ちしています。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

「mamaコミュ!」

↓写真をクリックすると詳細がひらきます↓

 

 

▶︎月会費:8,888円◀︎

▷mamaコミュ!月次会員の申込はこちら◁

 

▶︎年会費:88,888円◀︎

▷mamaコミュ!年次会員の申込はこちら◁

 

 

 

 

 

 

 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 

 


心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

=============

 

「ジコチューなあの人がムカつく!」
と思ったら、読んでほしい話

 

=============

 


ジコチューって
自己中心性

というのですが

 

 

 

実は

わがままに振る舞うこと

だけじゃない

意味があるんです!

 

 

 

 

自己中心性って
「いまの自分の気持ちに気づいて

それを自分が大切にしてあげる」
そのための土台となるもの

 

 



わたしも前は

ジコチューな人に

腹をたててばかりだったときは

 

 

 


「まわりがどう思うか」

がすべてでした・・・

 

 



でも、
自分の中心性を

取り戻し始めてから、
生き方がぐんと楽になりました。






職場のあの人

ママ友のあの人

 

 


とにかく自分の話ばかりで

まわりに配慮ゼロ。

 

 

 


「なんであんなに自己中なの?」
「もうちょっと周りのこと考えてよ…」って

イライラしたりしますよね・・

 

 

 



でもね、その“イライラ”が

出てきた背景には

 

 

 



小さいころから

「人のことを考えなさい」
「わがまま言っちゃダメ」
「あの子のことも見てあげて」

と言われて

 

 



誰かに迷惑をかけないように、
誰かを優先してあげられるように

 

 

 


“自分の気持ち”より

“他人の顔色”を大事にする癖が

自然と身についてきたのかもしれません






自己中心性が足りないと
いつも“誰かの目”を気にして

 

 


「ちゃんとしてる私」で

いようとがんばっているから

 

 



だから、「ジコチューな人」が

まぶしく見えてしまうのですね・・




「もしかして、私には

 自己中心性が足りなかったのかも」
 

「私、顔色見すぎてたかもしれない」



そんなふうに気づいたあなたは、
きっと今、自分の人生を

“自分の中心”から

生きるスタート地点に立っています

 

 

 

わたしの人生を生きる

一歩を踏み出すには

こちらから

 

 

 

↓↓↓↓クリック!!↓↓↓↓

 

 

5月23日(金)

10時〜12時@ZOOM

 

 

 

 

 

 

 

 





自己中心性とは、

わがままに振る舞うことじゃないです

 

 

 


自分の気持ちを

自分の人生を

自分が一番に

大切にしてあげること

 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

どこにいっても

関係がうまくいかないあなたへ

 

 

関係がうまくいかないのは

わたしのせい・・を変えていく

 

 

「頼り方・距離感・関わり方」で

人間関係が楽になる講座

 


ーーーーーーーーーーーーーーーー
 

 

関係がうまくいかないのは

 

 

 


余計なこと言う
私のせい





だから
「もっと気をつけなきゃ」
「もっとやさしくしなきゃ」って
自分を責めるクセが

ついていました

 

 




家族といても

どこか気を使ってしまう

 

 


PTAや職場のやりとりも

無難に返してやりすごす。

 

 



本当は「私だって認めてほしい」

って言いたいのに

 

 


その言葉が

喉につかえて出てこない
 

 

 

 

 

 

 

 

この講座は

そんなふうにして

 

 

人にきをつかいすぎて

心がすりへってしまった

あなたのための

 

 

 

人とのつきあい方を

根本から見直す

実践講座が開催されます

 

 

 

 

 

 

Big スマイル心理学で

ママのビッグスマイルをつくる!

 

 

オンラインコミュニティ

ママコミュ

 

 

 

(わたしはファシリテーターとして

参加しています)

 

 

 

※Big smile 心理学/ mamaコミュ主宰

公認心理師・心理カウンセラーコーチ

福田とも花さんのブログから引用しました

 

 

 

 

 

・家族や相手の顔色が気になって

おちついて毎日過ごせない

 

 

・仲良くしている人が

うらやましいけれど

自分はどうしたらいいか

わからない

 

 

・なかなかNOと言えない

 

 

 

どこかひとつでも

当てはまるなら

 

 

 

 

自分でも知らないうちに

感じている

 

 

 

人間関係の力学

のせいかもしれません

 

 

 

 

 

人は、言葉や行動だけでなく

「空気」や「役割」や「雰囲気」…

見えないけれど確かにある“力”に

 

影響されています。

 

 

 

 

 

 

 

だからこそ、

 

うまく関われなかったのは、

あなたの「人間性」のせいではなく、

“構造”の中で無理をしていたから

 

かもしれないのです。

 

(とも花さんのブログから引用)

 

 

 

 

講座でお伝えする内容は

こちらです!

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

◆講座でお伝えする内容◆

 

 

☑︎ 家庭や職場で“私ばかり”になってしまう理由がわかる

 

☑︎ 人間関係に潜む「見えない力学」の正体と対処法

 

☑︎ 無理して合わせなくてもいい関わり方のコツ

 

☑︎ 東洋思想×心理学で読み解く「自然な調和」のヒント

 

☑︎ チーム(家族・職場)の中での自分の役割を見える化

 

☑︎ 「察してほしい」の奥にある本音と向き合う方法

 

☑︎ 明日から使える!距離感・頼り方・関わり方の実践ステップ

 

 

 


 

※福田とも花さんのブログからお借りしました!

 

 

 

 

 

mamaコミュに参加している方の

声はこちら!!

 

 

 

SNSを見ては他人と比べて

自分らしさの迷子に

なっている方に伝えたい!

 

その場の雰囲気にあわせて
自分をひっこめてしまったり

 

はたまた場違いなことを
言ってしまったりするので
自分らしさについて
もう一度考えなおしたくて参加しました

 

ベキネバで苦しくなりそうになったら
この気持ちに戻りたいと思います。

 

SNSを見ては、
自分らしさの迷子になっている方に
こんなに体系的にわかりやすく
自分らしさの見つけ方を
教えてくれる講座は他にないよーーー!と
お伝えしたいです!


Mさん

 

 

 

 

 

変われる喜びを

感じられるようになった!

 

 

 

 

 

 

子どもを怒りまくることなく

見守れるようになってきた!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人とつきあうと

戦いそうになっていたけれど

素直に謝れるようになった!

 

 

 

 

 

 

 

 

目に見えない大切なものが

見えるようになってきた!!

 

 

 

 

 

うまくいかないのは

私のせい・・

 

 

 

と自分を責めるのは

もうおしまいにしてあげよう

 

 

 

あなたが悪いのでもない

あなたが間違っているのでもない

 

 

 

関わり方の方法を

まだ知らないだけかもしれません

 

 

 

 

無理せず人間関係を

やさしく変えていける2時間を

一緒にすごしてみませんか?

 

 

 

 

 

 

空気を読みすぎて疲れるあなたが

 「頼り方・距離感・関わり方」で

もっと人間関係が楽になる!

 

 

~6thシーズン「丁寧さ」
mamaコミュ5月講座~

5月23日(金)
10:00~12:00 講座

 

月に一度の「心リセット講座」

オンラインzoomにて開催

 

 

 

 

自然体でいられるあなたに

出会いに行こう!
 

 

↓↓↓↓画像をクリック↓↓↓↓

 


 

 

▶︎月会費:8,888円◀︎

▷mamaコミュ!月次会員の申込はこちら◁

 

▶︎年会費:88,888円◀︎

▷mamaコミュ!年次会員の申込はこちら◁

 

 

 

 


 

あなたにとって

本当に心地よい

人間関係で

 

 

 

 

あなたらしく繋がれて

自然体でいられるあなたになろう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたが

あなたらしく

いられる時間を

 

 

 

あなたに与えてあげられるのは

あなただけ!

 

 

 

 

 

傷つけることを

言ってしまったり

 

 

 

追いつめるほど

注意してしまったり

 

 

 

 

結局いつも同じ失敗を

くりかえしてしまう。。

 

 

 

 

 

自分の子育てを

 

 

「大人なのに甘えすぎてる

 

 

「どうしてこんな

 未熟な子育てしか

 できないのだろう・・」

 

 

と恥ずかしくて

恥ずかしくて・・

 

 

 

 

人になんて

ぜったい話せなかったです・・

 

 

 

 


 

でもね・・

この

 

 

 

「甘えすぎてる」

「未熟すぎる」

 

 

と感じることが

 

 

甘えすぎるのはダメ!

未熟なままはダメ!!

 

 

という

思い込みだったりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

子育ての不安や

イライラを解消する

 

 

オンラインコミュニティ

(mamaコミュ!)で

 

 

 

 

 

Tちゃんが

こんなふうに

アウトプットしてくれました!

 

 

 

 

人に甘えてばかりの私
(すぐに頼ろうとする)

 

 

 

自分に甘い私
(怠けてばかりいる)

 

 

 

甘い考えの私
(自立してない)

 

 

 

甘えてばかりの
大人なんてダメだから

 

 

 

「しっかりとして
人に頼られるような

 

 

自立した人になりたいな」と
考えていました。

 

 

 

と書いてくれていました。

 

 

 

 

Tちゃんが書いてくれたように

 

 

 

甘えすぎるのはダメ!
未熟なままはダメ!!

 

 

と自分を否定

しはじめたときのことを

 

 

紐といてみたら

 

 

 

 

 

 

 

>母や姉には

 ずっと頼りっぱなしでした

 

 

>自分を肯定してくれるのを

 わかっていて

 投稿しているところが

 人に甘えていてずるいし

 ダメだなってどこかで責めてます。

 

 

 

肯定してくれること

 

受け止めてくれること

 

わかっているのに甘えて、

 

自分ばかり良い思いしてズルいという気持ち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これの根っこにあるのは

 

お母さんをさしおいて

 

自分だけ

良い思いをしてしまった

罪悪感

 

なんですね。

 

 

 

 

 

 

この

 

 

 

自分だけ良い思いを

してしまった罪悪感

 

 

 

 

知らぬうちに

自分の心をむしばんで

 

 

 

 

心の傷(トラウマ)に

なっていたりするんだよね。

 

 

 

 

そんなことをお伝えすると

こんなお返事がきました。

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

>これを考えだしたら

涙がとまりません。

 

 

>母とは関係が良くて、

何も問題ないと思っていました。

 

 

>こんなに罪悪感が

あったなんて知りませんでした。

考え出すと涙がとまらないです。

 

 

 

 

うんうん

 

 

ずっとずっと

 

傷ついていた傷を

 

ようやく自分が見つけてあげられたんだね。

 

 

 

 

 

 

 

 

罪悪感を感じていたあの時。

 

 

 

お父さんに怒鳴られるお母さんに

 

何もできなかった自分

 

 

 

 

 

 

 

お母さんが忙しいことをわかっているのに

 

何もしなかった自分

 

 

 

 

 

お母さんはいつも遅くまで

 

家事をしているのに

 

先に寝てしまう自分

 

 

 

 

 

 

こんなふうに

 

昔の罪悪感が溢れてきて

 

ごめんなさいが止まらなくなったら

 

 

 

あの時の自分を許してあげる

 

ときがきたということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何もできない

 

甘ったれの自分を極度に嫌ってきたのは

 

あなた自身だけ。

 

 

 

 

 

 

そして、今まで甘えてきたように

 

感じていたかもしれないけれど

 

 

 

 

ほんとうに伝えたかったことは

 

 

 

何もできない自分でも

許してほしいという気持ち

 

 

だったりしないかな・・・

 

 

 

 

 

 

 

その自分をお母さんに
許してもらいたくて



 

でも、許すわけにはいかなくて

 

 

 

 

 

 

お母さんを守るために

戦え!戦え!って

ずっと自分を責めて

 

 

 

 

自分とお母さんを守ろうと

してきているのだよね。

 

 

 

 

 

 

あの時のあなたは、

いったい何歳だった?

 

 

 

 

その年齢の子どもに

いったい何ができると思う?

 

 

 

 

何もできなかったことを

いったい誰が一番

責めているのだろう?

 

 

 

 

 

 

ずっとずっと
責めるしかできなくて

苦しかったよね。

 

 

 

 

 

 

でももういいよ。

 

 

 

 

大丈夫。

 

 

 

 

あなたに罪はない。

 

 

 

 

 

 

 

責める以外の自分の守り方

 

 

 

感情とあり方を整えて

行動を変えていくこと

 

 

 

 

 

自分の子育ての
未熟さを恥じて

苦しくなっていませんか?

 

 

 

13日間のメール講座には

 

 

 

ありがたいことに

 

 

「気付けたことは

これからの生き方を

変えていくと思っています」

 

 

「周囲軸になっているのを

発見しました」

 

 

など

1日ずつメールを読むごとに

自分への理解が深まって

 

 

 

心の理解がすすむ

効果を実感しているとの声が

届いています!

 

 

 

よかったら

覗いてみてくださいね!

 

 

 

↓↓↓↓クリック↓↓↓↓

 

 

 

 

 


 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 


 

 

 

 


心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

 

 

=============

 

「次の子が欲しい」
本当にほしかったのは、子ども?
それとも…

 

=============

 

 

 

うちには

とっても可愛い
2人の子どもがいるのですが




恥ずかしいけど、
「3人目こそは

ちゃんと育ててみせる」

 

 


そんなふうに思ってた

時期もありました。






でも今ふり返ってみると

 

 


それは「子どもがほしい」という
気持ちだけじゃ

なかった気がします。





“思うように

愛せなかった私”を

やり直したかった

 

 

 

 


そんな気持ちが

どこかにあったのかもしれません。









そんな自分に気づいたとき、
なんだか切なくなったけれど、





「そう思うのも

わたしの一部なんだ」って

思うんです






もしかしたら、同じような思いを

抱えている方がいるのかなと思って

 

 

 

今回、記事を書きました

 

 




だから

もし同じように

感じているならね

 

 

 


あなたの体が

欠陥品なんかじゃない

 

 

 

 

あなたの育て方が

間違っているわけでもない

 

 

 


今、目の前にいる

子どもたちに

 

 

 


完璧にできなくても、そこには
ちゃーんと愛があるんだよって
思うんです

 

 

 

 

思うように愛せない・・は

思うように愛したい

 

 

だものね

 

 

 

 



「もう十分がんばってるよ」


「たくさんがんばってきたんだね」


「あなたはよくやれているよ」



そんなふうに

声をかけてあげてくださいね






わたしに足りなかったのは
今を生きる勇気だなって
思うんです




「もし〜だったら」という

思考から離れて

 

 

 


「いま、目の前にあること」に

目を向けること



でもね、その勇気が

出なかった

 

 

 



今の状態を

幸せと思えない・・

 

 

それを直視することが

とっても怖かったから



でも

その状態でも
大丈夫です




ポイントをおさえて
ステップをふめば



幸せと感じる心は
必ず育てていけるから



子どもといる時間

今しかない子育てを

 

 

 

もっと穏やかで

優しいものにしていきたい方は
よかったらこちらを

のぞいてみてくださいね

 

 

 

 

↓↓↓↓クリック↓↓↓↓

 

 

 

 

 


 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ