傷つけることを

言ってしまったり

 

 

 

追いつめるほど

注意してしまったり

 

 

 

 

結局いつも同じ失敗を

くりかえしてしまう。。

 

 

 

 

 

自分の子育てを

 

 

「大人なのに甘えすぎてる

 

 

「どうしてこんな

 未熟な子育てしか

 できないのだろう・・」

 

 

と恥ずかしくて

恥ずかしくて・・

 

 

 

 

人になんて

ぜったい話せなかったです・・

 

 

 

 


 

でもね・・

この

 

 

 

「甘えすぎてる」

「未熟すぎる」

 

 

と感じることが

 

 

甘えすぎるのはダメ!

未熟なままはダメ!!

 

 

という

思い込みだったりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

子育ての不安や

イライラを解消する

 

 

オンラインコミュニティ

(mamaコミュ!)で

 

 

 

 

 

Tちゃんが

こんなふうに

アウトプットしてくれました!

 

 

 

 

人に甘えてばかりの私
(すぐに頼ろうとする)

 

 

 

自分に甘い私
(怠けてばかりいる)

 

 

 

甘い考えの私
(自立してない)

 

 

 

甘えてばかりの
大人なんてダメだから

 

 

 

「しっかりとして
人に頼られるような

 

 

自立した人になりたいな」と
考えていました。

 

 

 

と書いてくれていました。

 

 

 

 

Tちゃんが書いてくれたように

 

 

 

甘えすぎるのはダメ!
未熟なままはダメ!!

 

 

と自分を否定

しはじめたときのことを

 

 

紐といてみたら

 

 

 

 

 

 

 

>母や姉には

 ずっと頼りっぱなしでした

 

 

>自分を肯定してくれるのを

 わかっていて

 投稿しているところが

 人に甘えていてずるいし

 ダメだなってどこかで責めてます。

 

 

 

肯定してくれること

 

受け止めてくれること

 

わかっているのに甘えて、

 

自分ばかり良い思いしてズルいという気持ち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これの根っこにあるのは

 

お母さんをさしおいて

 

自分だけ

良い思いをしてしまった

罪悪感

 

なんですね。

 

 

 

 

 

 

この

 

 

 

自分だけ良い思いを

してしまった罪悪感

 

 

 

 

知らぬうちに

自分の心をむしばんで

 

 

 

 

心の傷(トラウマ)に

なっていたりするんだよね。

 

 

 

 

そんなことをお伝えすると

こんなお返事がきました。

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

>これを考えだしたら

涙がとまりません。

 

 

>母とは関係が良くて、

何も問題ないと思っていました。

 

 

>こんなに罪悪感が

あったなんて知りませんでした。

考え出すと涙がとまらないです。

 

 

 

 

うんうん

 

 

ずっとずっと

 

傷ついていた傷を

 

ようやく自分が見つけてあげられたんだね。

 

 

 

 

 

 

 

 

罪悪感を感じていたあの時。

 

 

 

お父さんに怒鳴られるお母さんに

 

何もできなかった自分

 

 

 

 

 

 

 

お母さんが忙しいことをわかっているのに

 

何もしなかった自分

 

 

 

 

 

お母さんはいつも遅くまで

 

家事をしているのに

 

先に寝てしまう自分

 

 

 

 

 

 

こんなふうに

 

昔の罪悪感が溢れてきて

 

ごめんなさいが止まらなくなったら

 

 

 

あの時の自分を許してあげる

 

ときがきたということ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何もできない

 

甘ったれの自分を極度に嫌ってきたのは

 

あなた自身だけ。

 

 

 

 

 

 

そして、今まで甘えてきたように

 

感じていたかもしれないけれど

 

 

 

 

ほんとうに伝えたかったことは

 

 

 

何もできない自分でも

許してほしいという気持ち

 

 

だったりしないかな・・・

 

 

 

 

 

 

 

その自分をお母さんに
許してもらいたくて



 

でも、許すわけにはいかなくて

 

 

 

 

 

 

お母さんを守るために

戦え!戦え!って

ずっと自分を責めて

 

 

 

 

自分とお母さんを守ろうと

してきているのだよね。

 

 

 

 

 

 

あの時のあなたは、

いったい何歳だった?

 

 

 

 

その年齢の子どもに

いったい何ができると思う?

 

 

 

 

何もできなかったことを

いったい誰が一番

責めているのだろう?

 

 

 

 

 

 

ずっとずっと
責めるしかできなくて

苦しかったよね。

 

 

 

 

 

 

でももういいよ。

 

 

 

 

大丈夫。

 

 

 

 

あなたに罪はない。

 

 

 

 

 

 

 

責める以外の自分の守り方

 

 

 

感情とあり方を整えて

行動を変えていくこと

 

 

 

 

 

自分の子育ての
未熟さを恥じて

苦しくなっていませんか?

 

 

 

13日間のメール講座には

 

 

 

ありがたいことに

 

 

「気付けたことは

これからの生き方を

変えていくと思っています」

 

 

「周囲軸になっているのを

発見しました」

 

 

など

1日ずつメールを読むごとに

自分への理解が深まって

 

 

 

心の理解がすすむ

効果を実感しているとの声が

届いています!

 

 

 

よかったら

覗いてみてくださいね!

 

 

 

↓↓↓↓クリック↓↓↓↓

 

 

 

 

 


 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 


 

 

 

 


心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

 

 

=============

 

「次の子が欲しい」
本当にほしかったのは、子ども?
それとも…

 

=============

 

 

 

うちには

とっても可愛い
2人の子どもがいるのですが




恥ずかしいけど、
「3人目こそは

ちゃんと育ててみせる」

 

 


そんなふうに思ってた

時期もありました。






でも今ふり返ってみると

 

 


それは「子どもがほしい」という
気持ちだけじゃ

なかった気がします。





“思うように

愛せなかった私”を

やり直したかった

 

 

 

 


そんな気持ちが

どこかにあったのかもしれません。









そんな自分に気づいたとき、
なんだか切なくなったけれど、





「そう思うのも

わたしの一部なんだ」って

思うんです






もしかしたら、同じような思いを

抱えている方がいるのかなと思って

 

 

 

今回、記事を書きました

 

 




だから

もし同じように

感じているならね

 

 

 


あなたの体が

欠陥品なんかじゃない

 

 

 

 

あなたの育て方が

間違っているわけでもない

 

 

 


今、目の前にいる

子どもたちに

 

 

 


完璧にできなくても、そこには
ちゃーんと愛があるんだよって
思うんです

 

 

 

 

思うように愛せない・・は

思うように愛したい

 

 

だものね

 

 

 

 



「もう十分がんばってるよ」


「たくさんがんばってきたんだね」


「あなたはよくやれているよ」



そんなふうに

声をかけてあげてくださいね






わたしに足りなかったのは
今を生きる勇気だなって
思うんです




「もし〜だったら」という

思考から離れて

 

 

 


「いま、目の前にあること」に

目を向けること



でもね、その勇気が

出なかった

 

 

 



今の状態を

幸せと思えない・・

 

 

それを直視することが

とっても怖かったから



でも

その状態でも
大丈夫です




ポイントをおさえて
ステップをふめば



幸せと感じる心は
必ず育てていけるから



子どもといる時間

今しかない子育てを

 

 

 

もっと穏やかで

優しいものにしていきたい方は
よかったらこちらを

のぞいてみてくださいね

 

 

 

 

↓↓↓↓クリック↓↓↓↓

 

 

 

 

 


 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 


 

 

 

 

 

心と生き方リメイク
Big Smile コーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

 

=============

 

イライラしてプチ家出から

夫をこころよく送り出せる妻になった秘訣

 

=============

 

 

 

子どもたちを

おくりだして

ほっと一息つこうと思って

 

 

ソファに座って

録画してたドラマをつけると

 

 

 

頭のなかで

「今、そんなことしてる

場合じゃないよね???」

 

 

 

ついそんな風に

思っていませんか?

 

 

 

 

 

 

こんなふうにイライラする

おおもとには

 

 

 

「私が我慢すればうまくいく」

というのを

 

 

小さいころから

家族のなかで

やってきたからかもしれません

 

 

 

 

 

 

ママのための心理学

オンラインコミュニティ

ママコミュで

 

 

 

「楽しんでもいい私へ

〜自己犠牲からの一歩〜」

 

 

 

という

部活と称した

お話会が開催される

とのことだったので

 

 

 

参加してきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

心理学オンラインコミュニティ
ママコミュの会員さんでもある

 

 

 

Yさんを

ゲストとして

 

 

 

過去の苦しかった状況から

 

 

 

何をしてきたから

変わることができたのかを

話してくれました✨

 

 

 

 

パニック発作を抱えながら

子育てをしてきた彼女

 

 

 

 

 

コミュに入った時には

 

 

なにか無性にイライラして

爆発してプチ家出

くりかえしていたそうなんですね

 

 

 

 

 

 

 

 

そのイライラの原因を

さぐってみたら

 

 

 

「私が我慢すればうまくいく」

と信じていたことが

見つかったんだそうです

 

 

 

 

 

 

「私が我慢すればうまくいく」

だから

出かけたい場所も

家族の行きたいところ

家族で楽しめる場所を優先する

 

 

 

 

それと同時にね

 

 

 

このとき

彼女のなかの価値観が

ガラガラと音をたてて

崩れていって

 

 

 

新しい価値観を

とりいれることが

できたんです!

 

 

 

それは

 

 

 

「ガマンしてイライラしている

自分のほうが

よっぽど家族にとって迷惑だ!!」

 

 

ということ

 

 

 

 

 

これ、たくさんの方に

共通しているなって思うんですーー

 

 

 

イライラしちゃうのがダメと

思っていても

 

 

ガマンすれば

うまくいくという

 

 

おかしなルールを採用して

うまくいかないループに陥ること・・

 

 

 

 

 

 

 

彼女がどうして

自分のうまくいってない

価値観をこわすことができたか?

というと

 

 

 

 

自分のなかには

なかった視点をもらえたから

なのだそう

 

 

 

「ガマンしてイライラしている

自分のほうが

よっぽど家族にとって迷惑だ!!」

ということに気づいて

 

 

 

 

 

少しずつ自分のことを

優先していくことをスタートしたら

 

 

 

 

「出かけてくるよ〜〜」

という夫に

 

笑顔で「いってらっしゃーーい」と

送り出すことができた

 

そうなんです

 

(いつもはイライラ

していたそう・・)

 

 

 

 

 

 

めっちゃ

すごくないですか??

 

 

 

 

 

なんだか

イライラするーーーーー!!と

プチ家出をくりかえしているときは

 

 

 

 

自分のなかの

執着している思い込み、価値観を

こわしていくときなのかも!

 

 

 

 

 

 

新しい価値観

新しい視野を

取り入れて、視野をひろげていくことで

 

 

 

自分のことも

相手のことも

好きでいられる関係をつくって

 

 

 

笑顔で

「いってらっしゃーーーい

楽しんできてねーーー!」

 

 

 

なんていえる

あなたになれるかもです♡

 

 

 

 

よかったら

あなたのプチ家出エピソード

教えてくださいね!

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 


心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

 

 

 

「この子は

落ちこぼれちゃいけない」

 

 

 

そんなふうに思っていた

時期がありました

 

 

 

 

 

テストで悪い点をとった日

朝の準備がのんびりしている姿を見たとき、

友達とトラブルがあったと聞いたとき

 

 

 

 

 

気がつけば

「早くしなさい」

「なんでそんなことしたの?」

と口を出さずにはいられなくて

 

 

 

それは

 

 

「私みたいになっちゃいけない」

 

 

 

ってずっと

不安だったからって

思うんです

 

 

 

 

 

わたし自身

子どものころから

 

 

 

忘れものが多い子で

 

 

 

先生からがっかりされたこと

「またあんたか」って

言われたこと

 

 

 

 

そのときの気持ちが、

いまでも奥のほうに

残っていたんだと思います

 

 

 

 

気づかないうちに

枠にはめようとしてました

 

 

 

 

 

 

「いい子」

「ちゃんとできる子」

「人に迷惑をかけない子」

 

 

 

 

そうなってくれたら安心できる

 

 

 

そうじゃなきゃ

この子の未来が怖い

 

 

 

そうじゃなきゃ

親としての私も怖い

 

 

 

 

 

 

 

でもほんとうは

子どもに「幸せになってほしい」

と思うなら

 

 

 

 

その前に

わたし自身が

 

 

「幸せってどうやって見つけるのか」

 

「わたしは今、幸せか?」

 

 

って問いなおす

必要があったなと思います

 

 

 

 

 

 

正直、わたし自身

 

 

「幸せ」が

なんなのか

わからなかったです・・

 

 

 

 

人からの評価?

ちゃんとしてる姿?

予定通りに進む日々?

お金?地位?

 

 

 

 

どれも「幸せっぽい」けど

手にしても

手にしても

満たされなくて・・

 

 

 

 

でもね

 

 

今からでも

 

 

自分の幸せって

自分で見つけられるように

なるんです

 

 

 

それをいつも教えてくれるのは

心と体

 

 

 

 

 

心と体をみていって

あげたら

 

 

 

 

誰でもいつでも

幸せってどこにある?が

見つけられます

 

 

 

 

 

 

もしあなたも今、

「子どものため」と

思ってがんばっているのに

どこか苦しくなっているとしたら

 

 

 

 

それは、昔のあなた自身を

助けたくて

 

 

 

必死にがんばってるのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

「ちゃんと」じゃなく

幸せにいきるための子育ては

いつからでも

スタートできます

 

 

 

 

こちらの記事も

よく読まれています

 

 

 

参考にしてもらえれば

幸いです

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

ちゃんとして

なんて言いたくないのに

言ってしまう毎日

 

 

 

出口がみえなくて

ほんと暗闇でした

 

 

 

あなたの子育てに

光が差しこむきっかけを

つくれるよう

 

 

これからもお届けしていこうと

思います

 

 

 

 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 


心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

 

 

 

誰かのために

何かを届けたくて

 

 

 

 

「伝えたい」

「やってみたい」

 

 

 

 

と心にふくらんだ

気持ちがあっても、

 

 

 

 

相手の気持ちを

考えすぎて

 

 

 

 

つい言葉を飲み込んでしまうこと

ありますよね

 

 

 

 

 

それは

あなたのなかに

 

 

 

ほんとうは

大切にしたい“何か”が

 

 

あるからこそなんです。

 

 

 

 

 

 

BS(BIGスマイル)心理学

ママのための

オンラインコミュニティ

ママコミュで

 

 

 

夢グループ

ステップアップミーティングでした。

 

 

 

 

 

夢グループとは

 

 

自分らしく生きることの

喜びを感じつつあるみんなが

 

 

さらにさらに

自分らしさを

開花させていける場所

 

 

 

そして

 

 

 

自分を満たす喜び

だけでなく

 

 

喜びの輪を

2倍3倍の

芋づる式に広げていくために

 

 

 

みんなで力を

あわせていこう!と

言う場所

 

 

 

今月のテーマは

 

 

言えた自分で夢を手にする

~伝えるのが怖いあなたへ

想いを台本にしよう~

 

でした!

 

 

 

 

 

 

この日のワークでは

 

 

 

言いたかったけど

飲み込んだことをもとに

 

 

 

 

 

言葉を“台本”にして

書き出してもらいました

 

 

 

 

時間は、たった10分

 

 

 

 

 

それでも

参加してくれたみんなが

台本をつくることが

できました

 

 

 

 

 

 

このワークで大切にしたのは

 

“言えたかどうか”より

“書けたかどうか”

 

 

 

 

 

「まだ言えてないけど、

台本にするまで

具体的にカタチにできた!」

 

 

 

 

 

 

それは

 

 

 

自分の想いを

大切にすくいあげられた

とっても大切な一歩

 

 

 

だと思うんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伝えたかったけど

言えなかったこと

 

 

 

 

それは

それだけ相手のことを考えた

やさしさの証

 

 

 

 

 

 

 

だからこそ

その想いは

 

 

 

 

あなた自身の手で

大切にすくい上げてあげてほしいな

と思うんです

 

 

 

 

 

あなたの中にある言葉は、

誰かの心をそっと照らす

力になるかもしれないから

 

 

 

 

 

 

夢グループは、

自分らしさに

気づきはじめた人たちが

 

 

 

おたがいの想いを

聞き合いながら

 

 

 

少しずつ自分のペースで

前に進んでいく場所

 

 

 

 

 

あなたの「言いたかったこと」も

きっと誰かの背中を

そっと押す力になるはず

 

 

 

 

 

興味がある方は、

オンラインコミュニティ

「mamaコミュ」から

夢グループにご参加いただけます。

 

 

 

 

自分を大切にしながら

家族も大切にする

「mamaコミュ!」

↓写真をクリックすると詳細がひらきます↓

 

 

▶︎月会費:8,888円◀︎

▷mamaコミュ!月次会員の申込はこちら◁

 

▶︎年会費:88,888円◀︎

▷mamaコミュ!年次会員の申込はこちら◁

 

 

 

 

一瞬で変われる魔法は

ここにはないけれど

 

 

 

地道にコツコツ進むことで

確実に進んでいくことができますよ✨

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ