心と生き方リメイク
Big Smile コーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

 

=============

 

登校しぶり「行きたくない」

の奥にある気持ちに

寄り添えたのは

 

まず私自身だった

 

=============


 

登校しぶりの子ども・・

 

 

 

学校に行かなくても

モヤモヤするけれど

 

 

 

 

学校に行っても

モヤモヤすること

ありますよね・・

 

 

 

 

 

わが家でも

小学1年の娘が

 

 

 

ときどき登校しぶりが

出ていたので

こちらのお話会に参加してきました!

 

 

 



今回参加したお話会は

 

 

 

子どもの

「行きたくない」に

どうむきあっていくか

 

 

みんなで話しながら

同じ悩みでつながる

温かさを感じられる時間でした
 

 

 

 

そのお話会が

開催された場所は

 

 

 

ママのための心理学

オンラインコミュニティ

ママコミュ

 

 

 

(コミュニティのなかでは

お話会のことを部活と呼んでいます!)

 

 

 

お話してくれたのは

登校しぶり対応9年の

村民さんであるKちゃん

 

 

 

私たちって

どうしても

 

 

 

「受け止めてあげなきゃ」と

言葉をかけようとするけど

 

 

 

 

 

心の中で

焦りや不安が

ざわざわしていると

 

 

 

 

どんなにやさしい言葉を

選んでも

 

 

 

その“空気”は

伝わっちゃうなって

思うんです

 

(わたしも漏れ出てしまう・・)

 

 

 

 

 

心理学でいう

「メラビアンの法則」

 

 

 

人に伝わる情報の多くは

言葉そのものよりも

 

 

 

声のトーンや表情

雰囲気といった

“非言語の要素”だったりします

 

 

 

 

 

 

だからこそ、

子どもが「行きたくない」

と言ったときに

 

 

 

 

 

“どう声をかけるか”も大事だけど

“ママの心がどんな状態か”

もとても大切なんだな

 

 

 

 

Kちゃんの話を

聞いてあらためて感じました

 

 

 

登校しぶりって

子どもだけの問題じゃなくて

 

 

 

 

ママ自身の中にある

見つめきれていなかった

“自分の気持ち”を

 

 

 

 

映し出してくれる

鏡のようなものかもしれません

 

 

 

 

 

 

 

 

登校しぶりに対応しながら

みんなで何が大切かについて

話していく時間は

 

 

 

 

 

ひとりじゃない安心感で

胸のあたりが

温かくなる時間を

過ごすことができました

 

 

 

 

「受け止めたいのに

どうしたらいいかわからない」

 

 

 

 

 

その時は、まず

あなた自身の心に

居場所をつくってあげて

ほしいなとおもいます

 

 

 

 

 

「つらかったね」

「こわかったね」

「がんばってたよね」って

 

 

 

 

 

そうやって

自分をわかってあげられた時

 

 

 

自然と子どものことも

「そうだよね」って

受け止められる自分に

なっていくのかもしれません

 

 

 

 

 

Kちゃんのシェアは、

そんなことを

やさしく教えてくれました

 

 

 

 

この講座が

開催されたのは

 

 

 

コミュニケーションに

自信がもてない女性があつまる

 

オンラインコミュニティ

mamaコミュ

 

 

 

mamaコミュには

 

 

「自分のことは後まわし」

「人に遠慮して言えない」

「顔色がきになってしんどい」

 

 

 

といった

30代〜60代の
幅広い世代の女性が

 

 

 

パートナーの有無を問わず

集まっています。

 

 

 

 

上もない

下もない

等身大のひとりの人として

 

 

 

お互いを思いやる気持ちから

つながれる仲間ができる場所です

 

 

 

苦しいときに

「わたしもそうなんだ」って

共感してくれる仲間

 

 

 

ともに悩み

ともに考え

ともに学ぶ

 

 

 

上下も優劣も手放して

横ならびで

より良くなっていきたい

仲間とともに

 

 

 

あなたのペースで

そのままのあなたで

いられるところが

mamaコミュです

 

 

 

あなたの参加を

心よりお待ちしています。

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

自分を大切にしながら

家族も大切にする

「mamaコミュ!」

↓写真をクリックすると詳細がひらきます↓

 

 

▶︎月会費:8,888円◀︎

▷mamaコミュ!月次会員の申込はこちら◁

 

▶︎年会費:88,888円◀︎

▷mamaコミュ!年次会員の申込はこちら◁

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 


心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

=============

 

「早くして!」ってまた言っちゃった

その瞬間、自分が嫌いになるあなたへ

 

=============

 

 

 

 

靴下がまだ、とか

ランドセルがまだ、とか

いつも通りバタバタしてるのに

子どもがぼーっとテレビを見てた瞬間。

 

 

 

 

「早くしてって

 言ってるでしょ!!」

 

 

 

 

うわーーやっちまったーと

言ったあとで、自己嫌悪。

 

 

 

 

 

そんなふうに、

「感情が先に出てしまって

あとから後悔する」って

 

 

 

 

 

 

実はとても多くのママたちが

抱えてる悩みなんです。

(わたしもこれで

悩んでいた・・)

 

 

 

 

 

感情を抑えられないのは
あなたがダメだからじゃない

 

 

 

 

 

感情って

思ってるよりも

すごく速く動くんです。

 

 

 

 

 

しゃっくりとか

 

 

ものがおちそうになったら

手が出るとか

そのくらいのレベル

 

 

 

 

 

 

だから、感情的になってしまうのは

「意思が弱いから」とかじゃなくて、

脳の仕組みとして

そうなりやすいだけ

 

 

 

 

 

けれど、私たちは

”怒った自分ダメ”

”落ち着いて伝えられない私ダメ”と

 

 

 

 

目に見えないママ像と比べて

自分で価値を決めてしまったり

しますよね

 

 

 

そこであなたの価値を

決めないでーーーーって

おもうんです

 

 

 

 

 

 

 

あなたがダメなんじゃなくて
「冷静になる回路」が育ってないだけ

 

 

 

感情を「なくす」ことは

できないけれど

 

 

 

 

感情と上手に付き合うことは

できるんです。

 

 

 

 

 

「ぼっちママ相談室」のなかにある

”ぼっちケア”のなかにも

 

 

 

感情がでてくる脳のしくみが

解説されているのですが

 

 

 

 

本のなかにあるワークに

とりくむことが

 

 

 

感情と上手につきあう

練習にしていくことができるんです

 

 

 

 

 

 

感情的になる→

ダメだと自分を責める

 

 

 

ではなく

 

 

 

感情的になったところを

ふりかえって

ワークで取り組んでみること

 

 

 

 

 

 

 

 

脳のなかの

「感情に飲まれやすい回路」を

 

 

 

 

冷静さを取り戻せる回路に

すこしずつ育てていく

ようなイメージです

 

 

 

 

 

 

 

「早くして」って言った奥には

「今日も笑って送り出したい」

 

 

 

 

という子どもを

大事に思う気持ちが

あったはず

 

 

(子どもが大事じゃなかったら

このブログ読んでないと思う)

 

 

 

 

 

 

感情的になることで

あなたの価値を

下げるわけじゃない

 

 

 

 

こうしてブログを読んで

変わろうと努力しているあなたなら

 

 

 

 

 

感情のコントロール法も

伝え方も変えていけます!

 

 

 

 

 

めんどくさいことが嫌いな

わたしも、そうやって

少しずつ練習してきたから

 

 

 

 

こちらのブログも

好評でした!

 

 

あわせて参考にしてみてね!

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 

 

 

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

 

 

 

ほかの人にはいい顔するのに

私のことは軽くみている!

だから、もう口をきかない!

 

 

 

そんなふうに

関係を閉ざしたくなること

ありませんか?

 

 

 

 

 

 

もういい!とはいっても

ちょっとだけ

居心地悪かったりしますよね・・

 

 

 

 

 

 

私のことは軽くみている!

だから、もう

口をきかない!となるのは

 

 

 

 

 

心のどこかで

「不安を誰かに

うめてほしい・・」

とおもう

 

 

心のパターンが

あるかもしれません

 

(あら・・私もだわ・・)

 

 

 

 

 

 

けれどこれも

心を整えなおすことで

(と、たくさんの勇気で)

 

 

 

 

 

自分で自分を

安心させてあげて

居心地の良い場所

つくっていくことが

できるんです。

 

 

 

 

 

「もういい!」と

つながりを切ってしまいがちだった

Cさん

 

 

 

居心地の良いつながりを

自分からつくれた

 

 

 

嬉しい変化を

教えてくれました!

 

 

 

 

 

 

なんと今朝、
(もう口をきかない!)と思っていた

〇〇ちゃんに

 

 

 

勇気をだして自分から

声をかけられた

行動を共にしようと

誘えたんです~。

 

 

 

 

 

 

それをやってみたら・・・

 

 

 

 

ずっとギューって

硬くなっていた心が

 

 

緩むことができて

安心出来て

私はこのままでいいんだよと

思えて肯定感が高まりました

 

 

その後もさらに

自分から声をかけることで

 

 

ひさびさに一緒に笑い合える

温かい時間を過ごすことが

できたそう

 

 

めちゃめちゃ

素敵ですよねーーーーー!!

 

 

 

 

 


 

気づけばまた

同じことをしている…

 

 

 

そんなふうに感じるときは

 

 

 

心が疲れているサイン

かもしれません。

 

 

 

 

 

「ほかの人にはいい顔するのに

私のことは軽くみている!

だから、もう口をきかない!」

 

 

 

 

となるのは

 

 

 

不安になったときに

 

 

相手の反応によって

自分の価値をみつけて

安心しようとする

 

 

 

心のパターンだったりします

 

 

 

 

 

継続セッションや

ママコミュでも

 

 

 

 

自分の心のパターンについて

向きあってきたCさん

 

 

 

 

不安でぎゅーと

堅くなった心を

自分でケアして

 

 

 

 

安心を与えてあげることが

できたそう

 

 

 

 

 

 

 

”わたしのことは

軽くみている!!”

という思いの裏には

 

 

 

特別にしてもらえないと

わたしは安心できない

 

 

 

 

という

 

 

誰かに価値を

認めてもらうことで

安心をえている

 

 

 

心のパターンが

存在しているのかも

しれません

 

 

 

 

 

 

 

 

誰かからの

言葉や関わりがないと

 

 

なかなか安心できなくて

不安がずっと消えないこと

ってありますよね・・

 

(わたしも・・)

 

 

 

 

 

 

だとしたら

 

 

 

自分で自分のことって

安心させてあげられるんだ!

重ねていってあげることで

 

 

 

 

 

 

相手の反応で

自分の価値が

ふりまわされることが

どんどん減らしていけるんです

 

 

 

 

 

 

相手の反応で

自分の価値をきめて

ふりまわされていると

 

 

 

 

 

とっても心が折れやすく

大切な相手との関係も

切りがちに・・

 

 

 

 

 

 

折れない心を育むことで

あなたが

あなたに安心を

与えてあげられるように

 

 

心を育てていきましょう

 

 

 

 

 

 

 

その最初の一歩として、

【自分の気持ちとやさしく

向き合うためのメール講座】を

ご用意しています。

 

 

 

 

 

▶︎ 無料で参加できるメール講座はこちら

 

 

 
 
 
不安になりがちな心も
安心してすごせる毎日に
変えていくことができますよ〜〜!
 
 



 

がんばることは
きらいじゃないけれど

 

 

 

 

 

バタバタと

すぎていく日常に

 

 

 

 


なにか虚しさを感じて
充電したくなること
ありますよね〜〜






充電するために
ゆっくり休みたいな〜

とは思いつつ





「がんばらなくていいよ〜」
「がんばりすぎないでね〜」
「ムリしなくていいよ〜」





と言われると

 

 

 


モヤ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
としたりすることも
ありますよね・・




そうすると・・






結局わたしって
がんばりたいの?
がんばりたくないの??


と自分が
わからなくなりますよね







頑張ってもムナシイし
頑張らないのも
なんかちがう・・・




となっていた




今ならわかる
大事なポイントについて
今日はお伝えしたいと思います。



 

 




頑張ってもムナシイし
頑張らないのも
なんかちがう・・・


となっていたのは




未来に気持ちを
向けてなかったから



だったのです!








オンラインコミュニティ
mamaコミュでは





心のなかを言語化して
心を整えてあげることで
心を健康に保てるよう





みんなでコツコツ
つづけているのですが





さらに心が元気になるように
みんなが声をかけてくれて
新しい視点をくれるのですね!




例えば、この前
わたしがアウトプットしたものに





認定講師仲間の
あきちゃんが
こんな言葉をかけてくれました!




↓↓↓↓↓↓↓↓






頑張っているときに
「頑張ったね〜」という
認めてもらうことだけを
求めてしまうと





どうしても
「頑張っているのにムナシイ・・・」
となりがちなのですね





(まぁ!私のことです 汗)






認めてもらいたい気持ちは
だれもがもっている
正常な欲求なので






この欲求を
未来に気持ちをむけていくことに
つかっていくと



あら不思議!




ありたい未来が
明確になるので

 

 

 

頑張るが”努力”に
変わるのです〜〜!!







ありたい未来にむけた

努力にかえることができると

 

 

 


進むときにも
充実した時間を

過ごすことができたり





休むときにも
また動き出すために休む
という目的がはっきりしているので





めちゃめちゃ
心の健康によくて



「おおおお〜〜
これからもっと良い未来が
くるかもしれない」という

 

 

 


希望をもつことが
できるようになるのですね!






こんなふうに
大切なことを何度も何度も




しかも毎日のように
思い出させてくれる場所は


mamaコミュにしかない


と思ってます!





けれど





「ありたい未来」なんて
描けません・・・



というのもすごくわかります。

 

 

 

 


わたしも
未来に希望なんて1ミリも
もてなかったですから






そんなあなたは
まずは




苦しみをこれ以上
増やさないよう




心を組み立てなおすことから

スタートしてみるといいです!



↓↓↓クリック↓↓↓↓↓


 

 

 

 


ありたい未来を描いて
夢中になれるものに
命をもやせる人生を
スタートさせましょう〜!!

 

 

 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク

 

カウンセラーコーチ
みほちん こと なかむら みほ

 

 


心がうごくことがなにもなく
自分には何もない・・と

 

 

 


消えたくなってしまうこと
ありますよね・・・






ほんとうは
ワクワクと

たくさん心をうごかして

 

 


生きていきたい!





なのになぜか





心はどんどん
色をうしなっていく。。





実は
ここには




あなたの

とびきり大好きなものが
隠されていたりする
のです!



 

 

 

 

 

 

ほんとうはもっと
心を動かして生きたいのに




なぜか心が
動かなくなっていく・・と

お悩みだったEさん

 

 

 

 

消えてなくなりたい・・
と感じてしまう自分を

なんとかしたい!と





心と生き方

リメイクコーチング

を継続で受けてくれています!

 

 






心が動かなくなっていく
ところを紐といていってみると





心を動かさないほうが
安全だった





という過去の思い込みが
見つかりました








どういうことかというと



Eさんが子どものころは

とっても活発な子ども

だったそうなんです



けれど

 

 


親から怒られ

注意されるうちに





だんだんと

 


自分らしい輝きを
削っていくほうが
安全だと信じはじめたこと

 

 

 

が見つかりました。



 


自分らしく輝くことを
止めていたものが
見つかったことで



セッションの最後には

なんと!!

 



かたまっていた
心が動き出して

 


大好きだけれど

 


人にはずっと
言えなかったことを

思い出せて

 

 


わたしに教えてくれたのですね!



すごい〜〜〜〜パチパチパチ〜!





好きなものを

好き!!!と

 

 

人に伝えることが
とっても怖かった

 

 

 

けれど



でもやっぱり好き!
その気持ちは止められない!

 

 

ということに

気づかれていました。






心が動かない・・
自分には何もない・・と
思われていたところからの
この変化!

 

 

 

 

すごくないですか!!!






もうねわたし
この瞬間が
嬉しくて嬉しくてたまらなくて!

 

 

 


プラスアップ

カウンセリング

(BSカウンセリング&コーチング)が
大好きでたまらないのですね!





消えたい・・と
感じることが強い方ほど




個性あふれる

素晴らしい方ばかり!






自分を閉じ込めてきたものを
はずしていくことで





好きという気持ち
楽しいという気持ち
生きる活力となる気持ちが
どんどん出てくるのです!





人生の終わりを

むかえるときに

 

 

 


ひとつでも後悔を

減らしていくよう




いまからなにかひとつでも
ふみだすことができたなら




1年後、3年後、10年後

 

 

 

 


今の無味な人生から

 

 

 


日々のことが
色づいて感じられる

 

 

 


あなたに出会えるのでは

ないでしょうか






色づいた毎日の
あなたの笑顔のパワーで





大切なひとを
笑顔にすることができるようになったら

 

 

 


この世に生まれてきてよかったと
毎日思えるような時間が
待っています♪

 

 




これからも
気力をなくすことで
自分を守ってこられた方の





毎日にすこしでも
彩をとりもどせるよう
発信していきたいと思います!



 

毎日に彩をとりもどしたい方は

こちらも参考にしてみてください!

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク

 

カウンセラーコーチ
みほちん こと なかむら みほ