心と生き方リメイク
Big Smile コーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

 

=============

 

ぺちゃんこの心から 

芽をだすには

 

=============


 

 

「もしや、テキトーな

あつかいされてる・・??」

 

 

 

ともやもやしたけれど

 

 

 

 

気のせい、気のせい

 

 

 

 

と気持ちにパタンと

フタをすること

ありますよね・・

 

 

 

 

そんな気持ちを

ほりおこして

 

 

 

こころが健やかに

保てるように

お話会に参加してきました!

 

 


 

 

そのお話会が

開催された場所は

 

 

 

ママのための心理学

オンラインコミュニティ

ママコミュ

 

 

 

(コミュニティのなかでは

お話会のことを部活と呼んでいます!)

 

 

 

 

 

なんとなく怖いな

なんとなくイヤだな

 

 

 

と感じても

ついついスルーしてしまう気持ち

 

 

 

でも、

自分の内側を感じてみると

 

 

 

 

「ほんとうは

 もうすこし

 言葉にして伝えたかった」

 

 

「ほんとうは

 もうすこし

 優しくしてもらいたかった」

 

 

 

なんて声が

自分のなかから

 

 

出てきたりします

 

 

 

 

 

なんだか

モヤモヤすることが

重なると

 

 

 

いつのまにか

心がぺちゃんこになったり

しますが

(わたしだけ?)

 

 

 

そんなときこそ

 

 

 

「ほんとうはね・・」

って気持ちを

ひっぱりだしてあげられると

 

 

 

わたしって良いなって

思える根っこが

 

 

 

ちょっとずつ

育ってきたりします。

 

 

 

 

そうやって

自分をわかってあげられた時

 

 

 

 

「もう1回

 声かけてみようかな」

 

 

「別の伝え方を

 してみようかな」って

 

 

 

あなたのなかから

小さな芽がニョキと

顔をだして

 

 

 

むりに体も心も

動かそうとしなくても

 

 

自然と

また動きだそうかな

って思えるようになるから

 

 

 

 

 

 

 

くわしくは

あきちゃんのブログに

 

 

めちゃめちゃ

分かりやすく解説されています!

 

 

 

ぜひのぞいてみてね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

 

 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 


心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

=============

 

「やりたいことがない」 

「未来が思い描けない」ときの 

はじめのステップ

 

=============

 

 

 

「やりたいことがない」

「未来が思い描けない」

 

 

 

そんなときに

まずはじめにやることは

 

 

 

 

 

「私なんて…」

「どうせムリだし…」

「私には無理だから…」

 

 

 

という

心のブレーキを

みつけること

 

 

 

 

「やりたいことを

見つけたら人生変わるかも」

 

 

 

 

そんな期待を

どこかで抱きながらも

 

 

 

 

みつかりそうになると

 

 

 

「やっぱり私なんかに

できるわけないよね…」と

 

 

 

あきらめることを

かれこれ

何百回とくりかえしてきました💦

 

 

 

 

でもね

“やりたいことがない”

のではなくて

 

 

 

 

やりたいことが

思い描けてしまうことのほうが

危険!だったんです

 

 

 

 

 

 

「失敗したらイヤ」 

 

 

 

「 誰かに笑われそう」

 

 

 

「どうせ諦めるから

 やめとこう」

 

 

 

 

「やってみたい」

気持ちの前に

 

 

 

やることができる

自分を信じられない壁が

 

 

立ちはだかっていたんです

 

 

 

 

 

 

 

 

やりたいことを見つけるために、

最初に必要なのは

 

 

 

「私なんて…」という

自分を否定しやすい癖に

気づいてあげること。

 

 

 

 

そこから紐といていくと

 

 

 

ほんとうに

やりたいことに

出会いやすくなってきます


 

 

わたしなぞは

超ビビリなので

 

 

やりたいことが

見つかりそうになると

 

 

 

”無気力・・”がやってくるのを

くりかえしていたなぁと

思います・・・

 

 

 

 

だから

 

 

 

いま無気力になっている

あなたのなかにも

 

 

 

やりたいことが眠っている

サインなのかも

 

 

 

 

遠まわりせずに

なるべく近い距離で

 

 

 

やりたいことにも

近づけるように

なってきますよ〜✨

 

 

 

 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 


心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

=============

 

“聞いてあげなきゃ”が

苦しいあなたへ

 

=============

 




「子どもの話

ちゃんと聞いてあげなきゃ」

 

 

 


そう思えば思うほど、
しんどくなることって

ありませんか?









本当は疲れてるのに、
自分の気持ちを後回しにして、
子どもの言葉を

ぜんぶ受け止めなきゃいけない気がして。






「子どもの気持ちに

 寄り添うのが大事」

 


「ちゃんと聞いて

あげられる母親でいたい」




そんなふうに

言われると

 

 


「できてない私は

ダメな母なのかも…」

 

 


そんな気持ちになって

苦しくなることもありますよね。









でもそれって

ほんとうに

 

 

 

 

あなたの

ありたい母親像なのかなって

疑ってみてほしいんです

 

 

 


 



「母は子どもの気持ちを

すべて受け止めるべき」

 

 

 

 

 

ってどこかで

思いこんで可能性が

高かったりするんです


 

 

 

 

例えば

先日、継続セッションで

お話していたクライアントさんは

 

 

 

母親への怒りや
 

 

母のようには

なりたくないという想いがあって

 

 

 

 


「私は母より

ちゃんとやってる!」って

証明したくて

 

 


「母は子どもの気持ちを

すべて受け止めるべき」

 

 

 

と思っていたことに

気づかれていました。






私もね
「子どもの話を

全部聞ける母が理想」

と思ってたけど

 

 

 


それって、

 

 

 

「わたしは

お母さんみたいな母親には

ならない!!!」

 

 

 

 

って小さいわたしが

怒っていたんだと思います

 

 

 

 

 

 


会話はほんとうは

キャッチボールでいいから

 

 

 

 

相手が投げたときに

受け取って

 

 

 

 

自分が受け取れないときは

ちょっと待ってという

ボールを投げることだってできるんですよね

 

 

 

 

(なんとか聞き出そうと

事情聴取のようになってた

過去が恥ずかしい。。。)

 

 

 

 

 


子どもが話す。
私も感じたことを返す

 

 

 


ときには黙ることも

笑うことも

 

 

 

 


「ちゃんと聞く」ことと

同じくらい大事だったり

しますもんね





だからね、
母親だからって、
全部受け止めなくても大丈夫。






子どもが帰ってきたときに

「話、きいてあげなきゃ!」と

なるときは

 

 

 

あの時のお母さんみたいに

ならないように

 

 

 

 

必死にわが子を

守ろうとしているサインかも

しれません

 

 

 

 

 

 

あの時のお母さんではなく

 

 

 

 

等身大のいまのあなたの

子育ての方法を

あなたに見つけてあげることで

 

 

 

 

子どもとの時間への苦痛は

もっと軽くなっていくし

 

 

 

 

子どもと話すことや

遊ぶ時間が

 

 

 

 

 

もっともっと楽しくなっていくよーーー!

って思います!



子どもについつい

口を出したくなるときは

 

 

こちらの記事も参考にしてみてくださいね!

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓
 

 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ

 

 

 


楽しみもない
趣味もない
 

 

 


何をしたらいいのか
わからないことに
悩むことありますよね・・

 






ほんとうは意欲をもって
希望をもって
イキイキと
生きたかったりしますよね






わたしも

ながらく
「やりたいことがない」
という状態を過ごしてきて





「こんな意味ない人生
はやくおわればいいのに」
と感じていました





けれどね






あの時のわたしに
足りなかったものが
今ならわかるのです



それは・・
 

 




イメージする力!



です!





BSコーチング
ベーシック講座を
受けてくださった方から




講座のなかにある
ひとつのワークをしたことで





こんな言葉を
いただいたのですね。


 

イメージ
したことがなかった


未来を思い描くことが
できました!

 

 




この言葉を

いただいたのは

 

 

 

 

講座のなかにある

ワーク中のことでした

 








心理実験のひとつとして
ノミの跳躍実験
というのがあるのですが





2mとべるノミも
50センチの箱を
かぶせると





箱をはずしても
50センチしか
飛ばなくなるのだそう





これ
人間にも同じことが

言えるのです







つまり
どういうことかというと




「自分はこれくらいの能力」
(50cmしか飛べない)
と一度信じると






50cm先の未来しか
自分では描けなくなって
しまう
のです・・



そして
そのことにも
気づけない・・

 

 

 


(わたしも
こんな私の未来なんて
どうせ・・・と思っていたので)








自分では飛べなくなって

いることにも気づけない

 

 

 

そんなときに

活かされるのが

 

 

 


2mとべる自分の力を
思い出すための
コーチングなのですね!







人はイメージ

できたものは

 

 



イメージしたものにむけて
成長をしていくことができる
生き物!





なので





まずは、




2mとべる未来を
イメージすることが

 

 

 


とーーーーーーっても
大事になってくるのです!








いま、悩んでいることで
精一杯だから




2m先なんて
とてもイメージできない!
というあなたにも





イメージする力を
磨いていくことで
必ず




想像もしなかった未来を
えがけるようになり





想像もしなかった未来に
立てるようになるのです




だって



わたし・・
5年前のついこの前まで




自分のことが
キライでキライで
仕方なくて
消えようとして




明るい未来なんて
描けなくて




明日がくるのが
苦痛でしかたなかったんです




それがいま



未来に希望を感じて
生きていることが
おもしろく


ようやくなりはじめたんです。





40代にはいってはじめて
人生がおもしろいと
思えているんです





ちょっと信じられないですよね
本人が一番
びっくりしてます 笑




だから





いま苦しい思いをしている
あなたにも
意欲をもって
イキイキと生きられて




人生がいつ終わっても
サイコーだった!!





といえる生き方が
できるようになると
信じています




こんなふうに
わたしを変えてくれ




クライアントさんにも
2mジャンプできる未来を
イメージできるようになる


 

BIGスマイル心理学

そして

BIGスマイルコーチング

 

 

 

 

優先募集は

メール講座から

お届けしています!

 

 

 

 

楽しみも趣味もない生き方から

抜け出していきたい方は

 

 

 

メール講座の3日目にて

そのポイントを

お伝えしています!



↓↓↓↓  クリック!   ↓↓↓↓


楽しみも趣味もない生き方を
リメイクするメール講座はこちらから



↑↑↑↑↑ クリック! ↑↑↑↑↑

 

 

 

 


それでは
今日のブログはここまでです


最後までおよみいただき
ありがとうございました


 

 

 

 

 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク

 

カウンセラーコーチ
みほちん こと なかむら みほ

 

 

 

 

 


心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほです

 

=============

 

もう検索魔にならない!

判断に迷わないママになるために

 

=============

 

 

 

 

子育てって

子どもにどう声をかけるか?

子どもにどう伝えたら良いか

判断に迷うことが

めちゃくちゃありますよね・・

 

 

 

 

 

そんなとき

SNSで検索魔になるよりは

 

 

 

 

判断に迷いにくくなったら

もっと安心して

子どもとつきあえるよね

って思うんです

 

 

 

 

 

 

 

わが家でもね

先日、こんな

トラブルがありました

 

 

 

 

 

娘が友だちに

「一緒に帰ろう」と声をかけたのに、

 

 

 

 

そのあと気分が変わって

別の子と帰ってきたんです

 

 

 

 

 

すると、最初に

約束していた子が

怒ってしまって・・

 

 

 

 

それ以来、その子は

娘の姿を見ると走って逃げるように

 

 

 

 

 

 

 

「なんでそんなことしちゃうの?」

「相手の気持ち考えなさいよ!」

 

 

 

 

 

そんなふうに

責めたくなる気持ちが

ふつふつとわいてきて

 

 

 

あやうく怒りそうになりました💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

できれば、娘とは

怒らずに冷静に話をしたい

 

 

 

そしたらわかったんです。

 

 

なんでこんなに

責めたくなってるのか・・

 

 

 

 

 

わたしが自分の

過去を思い出して

 

 

 

置いていかれて

約束守ってもらえなくて

 

 

 

 

悲しかったことを

思い出しているだけだなーって

 

 

 

 

 

 

この視点に立つと、

責めたくなるできごとも

 

 

 

 

冷静な気持ちで

見つめられるようになります

 

 

 

 

 

冷静に考えたら

頭ごなしに怒るよりは

背景にある「気持ち」を

想像してあげたり

 

 

 

 

怒る以外の対応が

できたりしますよね

 

 

 

 

 

 

 

とにかく大事なのは

冷静になることなのですが

 

 

 

過去のわたしは

SNSで検索して

どんどん不安を大きくしていたな

って思うんです💦

 

 

 

 

 

 

子育てって

子どもにどう声をかけるか?

子どもにどう伝えたら良いか

 

 

 

 

判断に迷うことが

めちゃくちゃありますよね・・

 

 

 

 

 

迷ったときに

SNSで検索魔になっていたのは

私なのですが

 

 

 

 

SNSで余計迷うことも

多かったです

 

 

 

だって

 

 

 

 

自分のなかに

これが正解

というのがなかったから💦

 

 

 

 

 

 

なので

 

 

 

冷静になること

 

 

 

そして

 

 

 

 

自分の判断に

価値をもてるようになると

 

 

 

自分のなかから出た答えに

正解を持たせて

あげることができます

 

 

 

 

 

 

答えは外側じゃなくて

自分のなかから出せるようになると

子育てってもっと楽になるし

楽しくなります!

 

 

 

こちらの記事も

参考にしてみてくださいね!

 

↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

それでは今日のブログは

ここまでです。

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!


 

 

一生つかえる心のスキルで

あなただけの魅力をひきだし

「ここからもっと好きになる!」

を叶えます

 

 

消えたいママのための

心と生き方リメイク
ビッグスマイルコーチング

 

カウンセラーコーチ

なかむらみほ